連絡先
メールボックス<br>日本語話せますので日本語でも大丈夫です。<br>でも日本語がおかしいところがあるかもしれないので、<br>指摘するとありがたいです。
 
ダウンロード - ROM - ファミリーコンピュータ/ファミコン (NES) - RED


Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.


フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:

0-9   A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z  全てのROM

ジャンル順:
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション

検索するキーワードを入力してください:
(ゲームの名前、説明で検索してください。

北米版のタイトル Da Hua Xi You
出版社/メーカー Union Bond / Mars
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Popeye
国内版のタイトルポパイ
海賊版のタイトルDada
発売年1982
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dai Meiro - Meikyuu no Tatsujin
国内版のタイトル迷宮の達人 大迷路
発売年1990
出版社/メーカー Epoch
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dai-2-Ji - Super Robot Taisen
国内版のタイトル第2次スーパーロボット大戦
発売年1991
出版社/メーカー Banpresto
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る スパロボ作品の原点となる「D・C戦争」の話。 ガンダム・マジンガーZ・ゲッターロボたちは世界征服をもくろむD・Cから平和を取り戻すために戦う。

北米版のタイトル Daikaijuu Deburas
国内版のタイトル大怪獣デブラス
発売年1990
出版社/メーカー Data East
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Uncharted Waters
国内版のタイトル(アルファベット表記)Daikoukai Jidai
国内版のタイトル大航海時代
発売年1991
出版社/メーカー Koei
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Hammerin' Harry
国内版のタイトル(アルファベット表記)Daiku no Gen San
国内版のタイトル大工の源さん
海賊版のタイトルSuper Mario - Mali Boss
海賊版のタイトルHammer Man
海賊版のタイトルBoss Man II
発売年1991
出版社/メーカー Irem
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Daiku no Gen San 2 - Akage no Dan no Gyakushuu
国内版のタイトル大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. Mali Boss 2
海賊版のタイトルHammerin' Harry 2
発売年1993
出版社/メーカー Irem / Micronix
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る アーケードゲーム「大工の源さん」を原作としたファミコンオリジナルの続編。 前作「大工の源さん」で懲らしめた悪徳建設会社のボス「赤毛のダン」にさらわれたカンナを助けるため、源さんが再びハンマーで立ち向かう。

北米版のタイトル Daisenryaku
国内版のタイトル大戦略
発売年1988
出版社/メーカー Bothtec / System Soft
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Daiva - Imperial of Nirsartia
国内版のタイトルディーヴァ ストーリー6 ナーサティアの玉座
発売年1986
出版社/メーカー T&E Soft / Toshiba Emi
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dance Aerobics
国内版のタイトル(アルファベット表記)Family Trainer - Aerobics Studio
国内版のタイトルファミリートレーナー - エアロビスタジオ
発売年1987
出版社/メーカー NIntendo / Bandai
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dance Xtreme - Prima
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dancing Blocks
発売年1990
出版社/メーカー Thin CHen / Sachen
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Danny Sullivan's Indy Heat
発売年1991
出版社/メーカー Tradewest / Leland / Rare
プレーヤー4
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dark Lord
国内版のタイトルダークロード
発売年1991
出版社/メーカー Data East
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Darkman
発売年1991
出版社/メーカー Ocean
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Darkseed
出版社/メーカー Union Bond / Mars
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Darkwing Duck
海賊版のタイトルRockman 5
発売年1992
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Super C
欧州版のタイトルProbotector II - Return of the Evil Forces
国内版のタイトル(アルファベット表記)Super Contra
国内版のタイトルスーパー魂斗羅
海賊版のタイトルBehind Enemy Lines
海賊版のタイトルDarkwing Duck 2
海賊版のタイトルSuper Fighter
発売年1990
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る アーケードで発売された魂斗羅シリーズ第2作目。アーケード版に忠実だった前作に比べて、本作は大幅なアレンジ移植となっている。全5面だったオリジナルに対して本作は、オリジナルステージ4つを含む全8面。サイドビューステージではアーケードの要素を残しつつ、新たに上下方向へスクロールするステージや地形全体を使ったギミックが目を引く。オリジナルボスもアイデアにあふれインパクトのある物ばかり。パワーアップアイテムに関しては、アーケード版でボムにあたるスーパーシェルとファイヤーボールの装備がなくなった代わりに新装備のファイヤーガンが登場。着弾時に爆風が出るタイプの武器だが特筆すべきは溜め撃ちが出来る事。高威力のビックファイヤーは爽快だ。操作感覚も良好。難易度も適度に抑えられているので、非常に遊びやすい。グラフィックも素晴らしく当時のコナミのパワーを感じさせる。BGMもテンポ良くノリノリだ。本作のBGMはファミコン初となるオーケストラヒットのサンプリングを採用。ファミコンで「ギャン」と迫力のある音がなるのはなかなかの驚きだ。ちなみに本作のステージ5では、アーケード版で未使用になった曲が採用されていて、コナミファンとしてはニヤリとする所だ。文句なく名作アクションゲームなので、是非遊んで頂きたい。

北米版のタイトル Dash Galaxy in the Alien Asylum
発売年1990
出版社/メーカー Data East / Beam Software
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - Battle Rush - Build Up Robot Tournament
国内版のタイトル[データック] バトルラッシュ
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー2
ジャンル対戦格闘
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Crayon Shin-Chan - Ora to Poi Poi
国内版のタイトルクレヨンしんちゃん オイラとポイポイ
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. Poker Mali
海賊版のタイトルDatach - Crayon Shin Chan - Ora to Poi Poi
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - Dragon Ball Z - Gekitou Tenkaichi Budou Kai
国内版のタイトル[データック] ドラゴンボールZ激闘天下一武道会
発売年1992
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー2
ジャンル対戦格闘
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - J League Super Top Players
国内版のタイトル[データック] J-LEAGUEスーパートッププレイヤーズ
発売年1994
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - SD Gundam - Gundam Wars
国内版のタイトル[データック] SDガンダム ガンダムウォーズ
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - Ultraman Club - Supokon Fight!
国内版のタイトル[データック] ウルトラマン倶楽部 スポ根ファイト
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Datach - Yuu Yuu Hakusho - Bakutou Ankoku Bujutsu Kai
国内版のタイトル[データック] 幽☆遊☆白書 爆闘暗黒武術会
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー2
ジャンル対戦格闘
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル P.O.W. - Prisoners of War
国内版のタイトル(アルファベット表記)Datsugoku
国内版のタイトル脱獄
海賊版のタイトルGetaway
海賊版のタイトルTETAWAY
発売年1989
出版社/メーカー SNK
プレーヤー1
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 255

北米版のタイトル Day Dreamin' Davey
発売年1992
出版社/メーカー HAL / Sculptured Software
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Days of Thunder
発売年1990
出版社/メーカー Mindscape / Beam Software
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Deadly Towers
国内版のタイトル(アルファベット表記)Mashou
国内版のタイトル魔鍾
発売年1986
出版社/メーカー Irem
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る 出版社/メーカー アイレム

北米版のタイトル Death Race
発売年1990
出版社/メーカー American Game Cartridges
プレーヤー2
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Deathbots
発売年1990
出版社/メーカー AVE / Odyssey Software
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Hogan's Alley
国内版のタイトルホーガンズアレイ
海賊版のタイトルDebar Bomb
海賊版のタイトルForest Guard
海賊版のタイトルShooter
発売年1984
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルライトガン
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Deblock
国内版のタイトルDE BLOCK(デブロック)
発売年1991
出版社/メーカー Athena
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Decathlon
発売年1992
出版社/メーカー C&E Inc.
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Deep Dungeon 4 - Kuro no Youjutsushi
国内版のタイトルディープダンジョンIV - 黒の妖術師
発売年1990
出版社/メーカー Asmik / HummingBird Soft
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Deep Dungeon III - Yuushi heno Tabi
国内版のタイトルディープダンジョンⅢ - 勇士への旅
発売年1987
出版社/メーカー HummingBird Soft
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Defender II
国内版のタイトル(アルファベット表記)Star Gate
国内版のタイトルスターゲイト
海賊版のタイトルStar
海賊版のタイトルDeptus of Space
発売年1989
出版社/メーカー Atari / HAL Laboratory
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Defender of the Crown
発売年1989
出版社/メーカー Konami / Cinemaware
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Defenders of Dynatron City
発売年1992
出版社/メーカー JVC / Lucasfilm Games
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Deja Vu
国内版のタイトルディジャブ 悪魔は本当にやって来た
発売年1988
出版社/メーカー Icom Simulations
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Demo Boy 2
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Demogorgon Monk
発売年1998
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Majou Densetsu II - Daimashikyou Galious
国内版のタイトル(アルファベット表記)Demon Legend Ⅱ- Demon Bishop Galius
国内版のタイトル魔城伝説Ⅱ 大魔司教ガリウス
海賊版のタイトルDemon Legend Ⅱ- Maze of Galious
発売年1987
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Demon Sword
国内版のタイトル(アルファベット表記)Fudou Myouou Den
国内版のタイトル不動明王伝
発売年1989
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Clash at Demonhead
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dengeki - Big Bang!
国内版のタイトル電撃ビッグバン
海賊版のタイトルExplosion
発売年1989
出版社/メーカー Vic Tokai
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Wizards & Warriors
国内版のタイトル(アルファベット表記)Densetsu no Kishi - Elrond
国内版のタイトル伝説の騎士エルロンド
発売年1987
出版社/メーカー Acclaim / Jaleco / Rare / NMK
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Derby Stallion: Zenkoku Han
国内版のタイトルダービースタリオン 全国版
発売年1992
出版社/メーカー Sonobe Hiroyuki / ASCII
プレーヤー1
ジャンルシミュレーション
スクリーンショットを全部見る 「ダービースタリオン」シリーズ二作目、ターボファイル対応。 全国版の名の通りに、前作では極一部のレースしか存在しなかった関西のレースに完全対応、拠点も美穂(関東)・栗東(関西)から選べる。

北米版のタイトル Desert Commander
国内版のタイトル(アルファベット表記)Sensha Senryaku - Sabaku no Kitsune
国内版のタイトル戦車戦略 砂漠の狐
発売年1988
出版社/メーカー Kemco
プレーヤー2
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Destination Earthstar
発売年1989
出版社/メーカー Acclaim
プレーヤー1
ジャンルシミュレーション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Destiny of an Emperor
国内版のタイトル(アルファベット表記)Tenchi o Kurau
国内版のタイトル天地を喰らう
海賊版のタイトルSan Guo Zhi - Ying Jie Zhan
発売年1989
出版社/メーカー Capcom / Hiroshi Motomiya / M and M / Shueisha
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る 三国志のRPG、「天地を喰らう」の第1作目。 劉備、関羽、張飛の桃園の誓いから始まる。若干移動が遅いが、赤兎馬を入手するとスピードが上がる。戦闘はキャラの下にHPのような「兵力」があり、それが減ると攻撃力も下がる。兵力を減らせば勝つことができる。策略(魔法のようなもの)もあり、武将の知力が低いと策略の攻撃も低い。特にBOSS戦ではどの敵から倒すか戦略が求められる場合もある。「兵糧」という概念もあり、兵糧が無くなると移動や戦闘も出来なくなる。兵糧は移動や戦闘で消費されるため、こまめに兵糧屋で買わないと気付いたら兵糧が無くなっていたということが良くある。戦闘勝利後に入手することも可能。 後半ではHPだけが高い雑魚敵もバグで存在し、戦い続けると一気にレベルがMAXになり攻略が楽になる。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Tenchi wo Kurau II - Shokatsu Koumei Den
国内版のタイトル天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝
海賊版のタイトルDestiny of an Emperor 2: The Story of Zhuge Liang
発売年1991
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る 「天地を喰らう」シリーズの第2作目。 1との変更点は移動のスピードが上がったことや「兵糧」の概念が無くなったこと。グラフィックが綺麗になったことである。また、武将ごとに得意なフィールドが存在し、得意なフィールドでエンカウントすると戦闘時に「兵力」のバーの色が変化し、能力が上がる仕様となっている。 ストーリーはタイトル通り天才軍師の諸葛亮孔明を仲間にする少し前の話から始まる。戦闘時の音楽(特にBOSS戦)のBGMは臨場感があり、好評を博している。 三国志が好きなら是非プレイして欲しい作品。

北米版のタイトル Wrecking Crew
国内版のタイトルレッキングクルー
海賊版のタイトルDestroy I
海賊版のタイトルDestroy I
発売年1985
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Akuma-kun - Makai no Wana
国内版のタイトル悪魔くん-魔界の罠
海賊版のタイトルDevil Boy - Trap Of Hell
発売年1990
出版社/メーカー Banai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る 12使徒とともに冒険を進めるRPG。 悪魔くんに同行し、戦闘開始時から攻撃に参加できる使途は3人までだが、戦闘中に「ソロモンの笛」を使って召喚することで、最大で全12使徒とともに戦うことが可能。 悪魔くんは通常攻撃・使徒召喚のほかに「魔方陣」を用いた魔法も使用できる。 使徒のごきげんをとりつつ、適切な攻撃指示を行いながら戦っていこう。

北米版のタイトル Devil Man
国内版のタイトルデビルマン
発売年1989
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Devil World
欧州版のタイトルDevil World
国内版のタイトルデビルワールド
発売年1984
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dezaemon
国内版のタイトルゲームデザイナー養成ソフト 絵描衛門(でざえもん)
発売年1991
出版社/メーカー Athena
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)SD Gundam - Gachapon Senshi 4 - New Type Story
国内版のタイトルSDガンダム ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー
海賊版のタイトルDi 4 Ci - Ji Qi Ren Dai Zhan
発売年1991
出版社/メーカー Yutaka / Sotsu Agency / Sunrise
プレーヤー3
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Di Dao Zhan
発売年1996
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Diablo (NJ037)
出版社/メーカー Nanjing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Arkanoid
国内版のタイトル(アルファベット表記)Arkanoid
国内版のタイトルアルカノイド
海賊版のタイトルDiamond
海賊版のタイトルScoring
発売年1986
出版社/メーカー Taito
プレーヤー2
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る 1986年に発表され、当時最大のヒットとなったアーケードゲームのブロック崩しをファミコンに移植したタイトル。 ボールを打ち出してブロックに当て、ブロックをすべて破壊するとステージクリア。 ボールはブロックや左右の壁、天井に当たると反射する。画面下部の領域に落とすとミスとなるので、バーを操作してうまく跳ね返す必要がある。 バーの左右端でボールを跳ね返すと急角度に、真ん中あたりだと正面にボールが跳ね返るようになっており、ある程度角度を調整可能。 ブロックを破壊するとアイテムが出現することがある。バーの幅を広くするものやボールを3つに分裂させるもの、ボールを吸着させられる効果など、多様な効果が得られる。 カセットにはパドルコントローラー(スピーカーのボリュームツマミのようなインターフェースで、左右にひねることで素早くバーを移動させられる)が同梱されており、アーケードと同じ操作感覚で操作できる。

北米版のタイトル Dian Shi Ma Li
海賊版のタイトルTV Mario
海賊版のタイトルMario Loritty
発売年1989
出版社/メーカー Bit
プレーヤー1
ジャンルGambling
スクリーンショットを全部見る 初期のころのパチモノです。中国のギャンブルの店に置いてあったやつらしいです。

北米版のタイトル Dick Tracy
発売年1990
出版社/メーカー Bandai / Realtime Associates
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Die Hard
国内版のタイトルダイハード
海賊版のタイトルTrue Lies
発売年1991
出版社/メーカー Activision / Pack-in-Video
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dig Dug
国内版のタイトル(アルファベット表記)Digu Dagu
国内版のタイトルディグダグ
海賊版のタイトルDik Duk
海賊版のタイトルCrypt Car
海賊版のタイトルZig Zug
発売年1985
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る 『ディグダグ』(DIGDUG)は、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が1982年3月に発売したアーケードゲーム。および、本作に登場する主人公キャラクターの名称。キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」。 縦型固定画面のゲームで、4方向レバーと1つのボタンを使用する。レバーを操作して主人公ディグダグを操作、移動先に地面があるときには掘りながら進んでいく。地中という設定ではあるが、岩を除くキャラクターに重力の概念は存在せず、地上に対して垂直に掘られた縦穴も難なく上がることができる。 ボタンは銛を撃つ(投げる)のに使用する。敵は銛(もり)に当たると膨らみ、ボタンを続けて押すとだんだん大きく膨らむ。膨らませたまま放置すると、少しずつしぼんで元に戻る。連続して数回膨らませると破裂させて倒すことができ、深い地層で倒すと高得点となる。膨らまされた敵は身動きできなくなり、ディグダグが背後をすり抜けてもミスにならない。また、ボタンを押す(押しっぱなし)では膨らむ速度は比較的遅いが、進行方向を前に入れながらボタンを連打することで素早くパンクさせることが可能なため、特に2匹以上の敵が同時に迫っている状況においては有効なテクニックといえる。またこのテクニックは以降の続編作品でも共通で使用可能。 時間が経つと効果音と共に敵のスピードがアップする。敵が残り1匹になると、撤退行動を取る。画面上の敵を全て倒すか、敵が撤退すると面クリアとなる。アーケード版は255面をクリアすると次の面で既にモンスターに触れている状態から始まり、ラウンド開始と同時にミスとなる。残機がなくなるまでゲームオーバーを待つこととなり、その後にコンティニューすると1面から始まる。

北米版のタイトル Dig Dug II - Trouble in Paradise
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dig Dug II
国内版のタイトルディグダグⅡ
海賊版のタイトルZig Zug 2 Islander
発売年1986
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る 『ディグダグII』(ディグダグ・ツー)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が1985年に発売したアーケードゲーム。ジャンルはアクションゲーム。 1982年に発売された『ディグダグ』の続編。出現する敵を全て倒すことで面をクリアしていく内容は前作と同様だが、全36面構成の小さな島が舞台となり、ゲーム性も前作の地中を掘り進んで岩で潰すものから、島にひびを入れ、崩して海中に沈める「戦略的島崩しゲーム」に変更された。 4方向レバーと2つのボタンを使用する。ボタンの一方は前作の銛&ポンプの機能で、打ち込んで敵の動きを止め、打ち込んだ後に膨らまして破裂させることで敵を倒すことができる。もう一方は、島上にある杭の上に主人公がいる状態で押すと、島にひびを入れる。ひびで島を2つに分断すると面積の小さい方が崩落し、その上にいる敵を海に落として倒す。また、前作では敵が残り1匹になると撤退行動を行っていたが、本作では一定時間経過後に、残り数に関係なく順次海へ身投げして撤退する。

北米版のタイトル Hottaaman no Chitei Tanken
国内版のタイトルホッターマンの地底探険
海賊版のタイトルDig Dug III
発売年1986
出版社/メーカー Use
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Digger - The Legend of the Lost City
欧州版のタイトルDigger T. Rock - The Legend of the Lost City
発売年1990
出版社/メーカー Rare / Milton Bradley
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Urusei Yatsura - Lum no Wedding Bell
国内版のタイトルうる星やつらラムのウェディングベル
海賊版のタイトルDigi Monster II
発売年1986
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Tiny Toon Adventures 2 - Trouble in Wackyland
国内版のタイトル(アルファベット表記)Tiny Toon Adventures 2 - Montana Land e Youkoso
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. 14
海賊版のタイトルDigimonster
発売年1992
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Digital Devil Monogatari - Megami Tensei
国内版のタイトルデジタルデビル物語 女神転生
発売年1987
出版社/メーカー Namco / Atlus
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る アニメ「女神転生」がゲームとなった。 従来のRPGのような敵を倒すシステムだけでは無く、敵(悪魔)と会話したり、会話をして仲魔にしたり、その仲魔同士を合体させる事でより強い悪魔が生まれ戦いの幅が広がる。 後の『メガテンシリーズ』となる初代作である。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Digital Devil Monogatari - Megami Tensei II
国内版のタイトルデジタルデビル物語 女神転生Ⅱ
発売年1990
出版社/メーカー Namco / Atlus
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る メガテンシリーズの第二作目。前作の『悪魔システム』はそのままに、悪魔の種類、会話の幅、広大なフィールドマップ、魔法の追加、剣と銃の使い分け、より精密になった悪魔グラフィックの新調など、様々な追加要素がある女神転生シリーズの礎となった作品が登場! ファミコン界渾身の傑作をメガテンユーザー、全てのメガテニストに送る。

北米版のタイトル Digital Dragon 4
出版社/メーカー Nanjing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Binary Land
国内版のタイトルバイナリィランド
海賊版のタイトルDing Dong
海賊版のタイトルMars Man
発売年1985
出版社/メーカー Hudson Soft
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dirty Harry - The War Against Drugs
発売年1990
出版社/メーカー Mindscape / Gray Matter
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Adventures in the Magic Kingdom
海賊版のタイトルDisneyland
発売年1990
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dizzy The Adventurer
発売年1993
出版社/メーカー Codemasters
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Doctor PC Jr. - Xue Si Dian Nao
発売年1990
出版社/メーカー Bung
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Trolls in Crazyland, The
欧州版のタイトルTrolls in Crazyland, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)Doki! Doki! Yuuenchi
国内版のタイトルドキ!ドキ!遊園地~クレイジーランド大作戦~
海賊版のタイトルParadise Island
海賊版のタイトルDisneyland 2
海賊版のタイトルAdventure in the Magic Kingdom 2
発売年1991
出版社/メーカー Vap / ASC
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dokuganryuu Masamune
国内版のタイトル独眼竜政宗
発売年1988
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Tiny Toon Adventures
国内版のタイトルタイニートゥーンアドベンチャーズ
海賊版のタイトルDomkey Kong
海賊版のタイトルFelix vs.Jerry
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. 6
発売年1991
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Don Doko Don
国内版のタイトルドンドコドン
発売年1990
出版社/メーカー Taito
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Don Doko Don 2
国内版のタイトルドンドコドン2
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. 8
発売年1992
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Snoopy's Silly Sports Spectacular
国内版のタイトル(アルファベット表記)Donald Duck
国内版のタイトルドナルドダック
発売年1988
出版社/メーカー Kemco
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donald Land
発売年1987
出版社/メーカー Data East
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dong Dong Nao II - Guo Zhong Ying Wen (Middle School English II)
発売年1989
出版社/メーカー Sachen
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Legend of Zelda, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)Zelda no Densetsu 1 - The Hyrule Fantasy
国内版のタイトルゼルダの伝説1
海賊版のタイトルDong Fang de Chuan Shuo - The Hyrule Fantasy
発売年1986
出版社/メーカー NIntendo
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る ハイラル地方にある小王国で、旅を続けていた少年リンクは魔物に襲われていた老婆を助け出した。老婆の正体はこの小王国の姫の乳母、インパであった。彼女の話によると、大魔王ガノンの軍勢がこの小王国に攻め込み、力のトライフォースを奪い取った。これに対し小王国の王女であるゼルダ姫は、捕まる直前に知恵のトライフォースを8つに分け、各地に隠したという。それを聞いたリンクは、8つに分けられた知恵のトライフォースの探索と大魔王ガノンの打倒、そして姫の救出を決意する。 8つのカケラになってしまった知恵のトライフォースを完成させなければ、力のトライフォースを持ったガノンには太刀打ちできない。リンクは8つの迷宮に隠されたトライフォースのカケラを集め、最後にはボスの待つ迷宮に闘いを挑む。 『ゼルダの伝説』(ゼルダのでんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフト。ゼルダの伝説シリーズの一作目にあたる。表記はパッケージやタイトル画面では『THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説』となっている。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用として、日本国外のディスクシステムが発売されなかった地域ではロムカセットとして発売された。 任天堂のディスクシステムの第一弾ソフトとして発売された。当時のパソコンゲームは『ハイドライド』・『ドラゴンスレイヤー』・『ザナドゥ』といった剣と魔法のファンタジー世界観を持つアクションアドベンチャーゲームが人気を博しており、『ゼルダの伝説』はパソコンのフロッピーディスクの容量に対抗できるディスクシステムを生かしたゲームとして開発された。『ゼルダの伝説』は大きな人気を博し、その後もシリーズ作品は継続して作られている。 リンクが進んでいくマップはフィールドとダンジョンの2つから成っており、画面の端に移動した際に進む方向に自動で画面切り替えスクロールをしながら移動していく。 フィールドマップは横に16画面・縦に8画面の全128画面で構成されており、各画面ごとに出現するモンスターが設定されている。マップの中にはそれぞれ1~8のLEVELが設定された8つの迷宮の入り口があり、通常はLEVELの低いものから攻略していく。この他にも、手に入れたルピーでアイテムを購入できる店(それぞれ値段・売っているアイテムは異なる)や、(ルピーを払っての)情報収集、ルピーを使ったギャンブル、隠し部屋などが多く用意されている。フィールドマップでゲームオーバーになった場合・または中断した場合、どれだけゲームを進めていても、ゲームを開始するときは常に同じ地点(洞窟に入ると剣が入手できる画面)から始まる。 ダンジョンマップは最初は全容が明らかになっておらず、また各画面は扉で繋がっており、一部の扉は敵を全滅させないと閉まったまま、鍵で開かなければ進めないなど、進む上での障害となる。各LEVELの迷宮には1~2つずつアイテムが隠されており、これを入手し、使用することでフィールドマップの探索範囲が広がっていく。ボスを倒すと命の器が出現すると同時に、トライフォースのある部屋に進め、これを手に入れると迷宮をクリアしたこととなる。ダンジョンマップでゲームオーバーになった場合は迷宮の入り口から再開となる。 アイテムを入手したり先に進むためには、マップ上に散在する謎を解く必要がある。謎は裏技的にほぼノーヒントで設置されていることもある。後の作品とは異なり、爆弾で穴を開ける事が可能な壁を、爆弾使用前に区別する方法も存在しない。当時のユーザーの間ではなかなか難しい謎解きとされていた。 操作は簡単、十字キーでリンクを4方向に移動させる。 Aボタンで向いている方向に剣を突き出し、敵にダメージを与える。ライフが満タンの時は突き出した剣からビームが放たれ、遠距離攻撃が可能となる(ソードビーム)。 Bボタンでブーメランや爆弾などといった「装備しているアイテム」を使用する。 リンクは常に盾を装備しており、敵から放たれる弾や矢を防ぐことができる(盾や攻撃の種類によっては防げないものもある)。ただし、防ぐことができるのは正面からの攻撃のみで、攻撃行動中(ロウソクなどのアイテムを使用する場合も同様)は盾を一時しまってしまうため、攻撃を防ぐことができない。 スタートボタンを押すとインベントリ画面に切り替わる。Bボタンアイテムの装備変更はここで行うほか、現在入手しているアイテムやトライフォースの確認が可能。ダンジョン内にいる場合は地図も表示される。 セレクトボタンを押すとポーズがかかる(一般的なゲームにおいてスタートボタンを押したときと同様)。 マイクは隠し効果として特定の場面で効果がある。なお、ゲームボーイアドバンスのファミコンミニ版はセレクトボタンの長押し、Wiiバーチャルコンソール版はクラシックコントローラのRスティックか、ニンテンドーゲームキューブ用コントローラのcスティックを回す事により同様の効果が得られるようになっている。 敵に接触したり弾に当たったりしてライフが無くなってしまうとゲームオーバー。

北米版のタイトル Donkey Kong
国内版のタイトルドンキーコング
発売年1981
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Joe & Mac - Caveman Ninja
海賊版のタイトルSuper Mario 16
海賊版のタイトルSuper Mario Bros. Jurask Park
海賊版のタイトルDonkey Kong
発売年1991
出版社/メーカー Data East / Elite Systems
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donkey Kong 3
国内版のタイトルドンキーコング3
海賊版のタイトルBandits
海賊版のタイトルFrogland
海賊版のタイトルGorilla 3
発売年1984
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donkey Kong Classics
発売年1982
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donkey Kong Country 4
海賊版のタイトルJungle Book 2, The
発売年1997
出版社/メーカー JY Company / Hummer Team
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donkey Kong Jr.
国内版のタイトルドンキーコングJr.
海賊版のタイトルKing Kong 2
海賊版のタイトルRescue Kuck
発売年1982
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Donkey Kong Jr. Math
国内版のタイトル(アルファベット表記)Donkey Kong Jr. no Sansuu Asobi
国内版のタイトルドンキーコングJr.の算数遊び
発売年1983
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー2
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Door Door
国内版のタイトルドアドア
発売年1985
出版社/メーカー Enix / Chunsoft
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Castlevania II - Simon's Quest
国内版のタイトル(アルファベット表記)DoraculaII Noroi no Fuin
国内版のタイトルドラキュラII 呪いの封印
発売年1988
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る 悪魔城シリーズ2作目。 ディスクシステムで発売されたが、ディスクシステム自体が国外では導入されなかった為、海外ではカートリッジ版で販売された。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Doraemon
国内版のタイトルドラえもん
海賊版のタイトルSmall Dindong
海賊版のタイトルPip Pirrup
発売年1986
出版社/メーカー Husdon
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る 藤子不二雄原作の「ドラえもん」の長編映画3作をモチーフにしている。ステージ1は「開拓編」、ステージ2が「魔境編」、そして最終ステージ3は「海底編」。それぞれステージの最後に待ち受けるボスキャラを倒せばクリアとなる。 ステージ1では広いフィールドを上下左右に自由に移動しつつ、「コーヤコーヤ星」で待つボスを倒し、のび太を救出するとクリアとなる。ステージ2はシューティングとなっており、スネ夫・ジャイアンらと協力してボスを目指す。ステージ3は深い海の底にある鬼岩城で待ち受ける最終ボス・ポセイドンを倒し、しずかちゃんを救出するのが目的となる。クリアに必要なアイテムを入手するには運も必要で、最終ステージの難易度は格段に高くなっている。 なお主人公がドラえもんだけに回復アイテムはどら焼きであり、また登場するアイテムもすべてひみつ道具となっている。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Doraemon - Giga Zombie no Gyakushuu
国内版のタイトルドラえもん ギガゾンビの逆襲
発売年1990
出版社/メーカー Epoch
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Dare
発売年1990
出版社/メーカー GameTek / Rare
プレーヤー2
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Dragon
国内版のタイトル双截龍(ダブルドラゴン)
発売年1988
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Dragon II - The Revenge
欧州版のタイトルDouble Dragon 2 - The Rosetta Blood
国内版のタイトル双截龍Ⅱ The Revenge
発売年1989
出版社/メーカー Acclaim / Technos Japan
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Dragon III - The Sacred Stones
国内版のタイトル(アルファベット表記)Double Dragon III - The Rosetta Stone
国内版のタイトル双截龍Ⅲ The Rosetta Stone
発売年1990
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Target - Renegade
海賊版のタイトルDouble Dragon IV
発売年1989
出版社/メーカー Taito / Software creations
プレーヤー1
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Dribble
海賊版のタイトルNBA Jam
海賊版のタイトルNBA 98
発売年1987
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Double Moon Densetsu
国内版のタイトルダブルムーン伝説
海賊版のタイトルThe Legend of Double Moon
発売年1992
出版社/メーカー Kadokawa Shoten / NCS
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Double Strike
海賊版のタイトルShuang Ying
海賊版のタイトルTwin Eagle (Sachen)
発売年1989
出版社/メーカー Sachen
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dough Boy
国内版のタイトルダウボーイ
発売年1985
出版社/メーカー Kemco / Syn Soft
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Downtown - Nekketsu Koushin Kyoku - Soreyuke Daiundoukai
国内版のタイトルダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
発売年1990
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー4
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る くにおくんシリーズの一つであり根強い人気を誇るアクションゲーム。 時系列的には前作のダウンタウン熱血物語の続きであり殴る蹴る何でもありのメチャクチャな4種目競技に3校+各校連合の4チームが挑む。 出場選手24人には個性あふれるパラメータや必殺技が設定されてるが、HP以外の能力値はマスクデータであったり必殺技自体がないキャラクターがいたりと選手の力を発揮するには事前に調べておくことが必要だったりする。 競技も町内を駆け回るクロスカントリー・施設内での様々なトラップを突破する障害部屋・棒の上にある風船をいち早く割った方が勝ちの2対2種目となる風船割り競争・必殺技等を駆使して相手を倒しきるまで戦う勝ち抜き格闘などがあるが各競技に共通するのが「殴る蹴る等で妨害し、相手を死亡させて失格にする」ことが出来るというリアルファイト待ったなしの仕様である。 PCエンジンの移植版やPS3でのリメイク版なども存在するが現在でも一部のファンがFC版をやり込み続けてるほどの単純ながらもさまざまなテクニックが存在するなど奥深い面も見られるシリーズ1・2を争う人気で現在ではシリーズ作品を集めたオムニバス作品やバーチャルコンソール等でプレイ自体も容易である。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Downtown Special - Kunio-kun no Jidaigeki Dayo Zenin Shuugou!
国内版のタイトルダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!
発売年1991
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dr. Chaos
発売年1988
出版社/メーカー FCI\Pony Canyon
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dr. Jekyll and Mr. Hyde
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dr. Jekyll no Houma ga Toku
国内版のタイトルジキール博士の彷魔が刻
発売年1988
出版社/メーカー Bandai / Toho / Advance Communication
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る 『ジーキル博士の彷魔が刻』(ジーキルはかせのほうまがとき)は、1988年4月8日に東宝より発売されたファミリーコンピュータ用のアクションゲーム。「おうまがとき」と読むのは誤りである。 イギリスの作家、ロバート・ルイス・スティーヴンソンの小説である『ジーキル博士とハイド氏』をモチーフにしたアクションゲーム。主人公のジーキル博士を操作して、幾多の妨害をかわしながら婚約者が待つ教会へたどり着くのが目的。全6ステージ構成。 ジーキル博士には体力(LIFE)の他にストレスを示すMETERというゲージがあり、ダメージと共に左へ傾いていく(ストレスの増加)。ゲージが完全に左に傾くとジーキル博士は別人格であるハイド氏に変身してしまう。 ジーキル博士の状態の時は市民や爆弾魔などの妨害を避けながら、街や公園内を右へ進んでいく。ジーキル博士はジャンプの他、手にしたステッキで攻撃することができるが、蜂以外の敵を攻撃すると逆にダメージを受けてしまうため、実質的に攻撃手段は無い。その他、建物のドアの上で上キーを押すと約1秒の間だけ建物の中に入り、攻撃を回避することができる。 建物の窓から手を振る貴婦人に会う(窓の下のドアに入る)ことでLIFEの回復とコインを取得できるが、まれにLIFEとコインが減少することがある。 LIFEが全て無くなるとゲームオーバーとなる。 ハイド氏の状態はジーキル博士の時とは違い左へ強制スクロールとなる。背景の建物が崩壊したグラフィックになり、市民らの代わりに魔物が登場する。ハイド氏はジャンプとパンチの他、上キーを押しながら攻撃することによりサイコウェーブという飛び道具を放つことができる。それらの攻撃で魔物を倒すことによりMETERが右側に傾いていき、完全に右側に傾かせることでジーキル博士に戻ることができる。 魔物を倒すとまれにコインを落とすときがある。コインは買い物をするためにあるのではなく、ジーキル博士の時に一部の敵の攻撃を止めさせるのに使用する。 LIFEが全て無くなるか、ジーキル博士の時に進んだ距離分までにジーキル博士に戻れないと、頭上に雷が落ちてゲームオーバーとなる。 ステージの右端(ハイド氏のときは左端)にたどり着くとステージクリアとなる。最後のステージをジーキル博士、ハイド氏のどちらかの人格でクリアしたかによって結末が変わるマルチエンディングとなっている。

北米版のタイトル Dr. Mario
国内版のタイトルDr.マリオ(ドクターマリオ)
発売年1990
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー2
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る 配管工に飽き足らず、ついに医者にまで手を出したドクターマリオが活躍する落ちものゲーム。 瓶の中で繁殖した3色の細菌を、同じく3色に色分けされたカプセルを使って消去していく。同色のカプセルおよび細菌が4つ以上、縦か横に並ぶことで消去することができる。カプセルは一度に2つ一組で落とされ、回転・左右移動を駆使してすべての細菌を消去できればクリアとなる。 一度のカプセル設置で何匹もの細菌を連鎖的に消去させると高得点となる。 田中宏和氏作曲のステージBGMは必聴。

北米版のタイトル Drac's Night Out
発売年1991
出版社/メーカー Parker Brothers
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Fire Dragon
海賊版のタイトルDragon
出版社/メーカー Gamtec
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball - Dai Maou Fukkatsu
国内版のタイトルドラゴンボール 大魔王復活
発売年1988
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Ball 3 - Gokuu Den
国内版のタイトルドラゴンボール3 悟空伝
発売年1989
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルボード
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Ball Z - Kyoushuu! Saiya Jin
国内版のタイトルドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
発売年1990
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball Z - Super Butouden 2
海賊版のタイトルDragon Ball Z - Super Butouden III
海賊版のタイトルMyth Struggle
海賊版のタイトルImpartial Judge
発売年1994
出版社/メーカー JY Company / Hummer Team
プレーヤー2
ジャンル対戦格闘
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball Z Gaiden - Saiya Jin Zetsumetsu Keikaku
国内版のタイトルドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball Z II - Gekishin Freeza!!
国内版のタイトルドラゴンボールZⅡ 激神フリーザ!!
海賊版のタイトルShen Hua Jian Yun III
発売年1991
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball Z III - Ressen Jinzou Ningen
国内版のタイトルドラゴンボールZⅢ 烈戦人造人間
発売年1992
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Ball Z V
発売年1995
出版社/メーカー Rex Soft
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Buster
国内版のタイトルドラゴンバスター
発売年1987
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Buster II - Yami no Fuuin
国内版のタイトルドラゴンバスターⅡ 闇の封印
発売年1989
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Fighter
国内版のタイトルドラゴンファイター
発売年1990
出版社/メーカー Natsume
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Bad Dudes
欧州版のタイトルBad Dudes Vs Dragon Ninja
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Ninja
国内版のタイトルドラゴンニンジャ
海賊版のタイトルKing of Dragons
発売年1989
出版社/メーカー Data East / Namco
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Power
欧州版のタイトルDragon Ball
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Ball - Shen Long no Nazo
国内版のタイトルドラゴンボール 神龍の謎
発売年1989
出版社/メーカー Bandai / Bird Studio / Shueisha
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Quest VIII
発売年1999
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Scroll - Yomigaerishi Maryuu
国内版のタイトルドラゴンスクロール 蘇りし魔竜
発売年1987
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Legacy of the Wizard
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Slayer 4 - Drasle Family
国内版のタイトルドラゴンスレイヤーⅣ
発売年1987
出版社/メーカー Namco / Falcom / Broderbund Software
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Spirit - The New Legend
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Spirit - Aratanaru Densetsu
国内版のタイトルドラゴンスピリット 新たなる伝説
発売年1989
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Castle of Dragon
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Unit
国内版のタイトルドラゴンユニット
発売年1989
出版社/メーカー Seta / Athena
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon Warrior
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Quest
国内版のタイトルドラゴンクエスト
海賊版のタイトルYing Xiong Yuan Yi Jing Chuan Qi
海賊版のタイトルDragon Quest IV (Unl)
発売年1986
出版社/メーカー Enix
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る 「ドラゴンクエスト」シリーズ1作目

北米版のタイトル Dragon Warrior II
国内版のタイトル(アルファベット表記)ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
海賊版のタイトルYong Zhe Dou e Long - Dragon Quest V
発売年1990
出版社/メーカー Enix
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る ドラゴンクエストシリーズ第二弾、ロトシリーズの第二弾を飾り、前作の主人公とローラ姫の子孫たちが主人公となる。 前作と違って仲間が二人増え、三人での旅が可能になったり、広大なマップ、乗り物の初登場など大きく進化した。 シリーズ中最も難易度が高いとされている。ラスボスがベホマを使うのはこのⅡだけ。

北米版のタイトル Dragon Warrior III
欧州版のタイトルDragon Quest III
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Quest III - Soshite Densetsu he
国内版のタイトルドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
海賊版のタイトルYong Zhe Dou E Long - Dragon Quest VI
発売年1988
出版社/メーカー Enix
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る ドラゴンクエストシリーズ第三作。シリーズ中でも名作と名高い。 ロト三部作の最終作。 ゲーム開始時点から自由に仲間を選べるだけでなく、仲間達の名前・職業・性別など自由に設定可能である。 更には職業を変更できる転職システム等、パーティ編成がシリーズ中随一の自由度を誇り、極めて自由な編成が可能となった。 また、主人公の性別も選択可能。

北米版のタイトル Dragon Warrior IV
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dragon Quest IV - Michibikareshi Monotachi
国内版のタイトルドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
海賊版のタイトルYong Zhe Dou E Long - Dragon Quest VII
発売年1990
出版社/メーカー Enix / Chun Soft
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る ファミコン版最後のドラゴンクエスト。 天空3部作の1作目。 オムニバス形式の5章構成で、各章の主役達が最終章にて結集。 AI・馬車・小さなメダル・はぐれメタル武具・一時加入するNPC等の要素が本作からである。

北米版のタイトル Dragon Wars
国内版のタイトルドラゴンウォーズ
発売年1991
出版社/メーカー Kemco
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon's Lair
国内版のタイトルドラゴンズレア
発売年1990
出版社/メーカー CSG Imagesoft / Motivetime
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dragon, The
海賊版のタイトルBruce Lee
海賊版のタイトルThe Dragon - Bruce Lee
発売年1995
出版社/メーカー Rinco
プレーヤー1
ジャンル対戦格闘
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dream Master
国内版のタイトルナムコプリズムゾーン ドリームマスター
発売年1992
出版社/メーカー Namco / Birthday
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Drop Zone
発売年1992
出版社/メーカー Mindscape / Eirocom
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Duck
発売年1987
出版社/メーカー Bit
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Duck Hunt
国内版のタイトルダックハント
海賊版のタイトルAnti - Terror Action
海賊版のタイトルInvader
海賊版のタイトルSnowfield Shoot
発売年1984
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルライトガン
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Duck Tales
国内版のタイトル(アルファベット表記)Wanpaku Duck Yume Bouken
国内版のタイトルわんぱくダック夢冒険 DUCK TALES
海賊版のタイトルDuck Tales III
発売年1989
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る アメリカから来たDuck Tales でもタイトルはわんぱくダック夢冒険なんだよねぇ〜…

北米版のタイトル Duck Tales 2
国内版のタイトルダックテイルズ2
発売年1993
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dudes With Attitude
発売年1990
出版社/メーカー M.Crick / AVE
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dungeon Kid
国内版のタイトルダンジョンキッド
発売年1990
出版社/メーカー Quest / Pixel
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dungeon Magic - Sword of the Elements
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dungeon & Magic - Sword of the Elements
発売年1989
出版社/メーカー Taito / Natsume
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Duo Bao Xiao Ying Hao - Guang Ming yu An Hei Chuan Shuo
発売年1996
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 7

北米版のタイトル Dusty Diamond's All-Star Softball
国内版のタイトル(アルファベット表記)Softball Tengoku
国内版のタイトルソフトボール天国
発売年1989
出版社/メーカー Broderbund / Tokyo Shoseki
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Bomberman II
欧州版のタイトルDynablaster
国内版のタイトルボンバーマンⅡ
発売年1991
出版社/メーカー Hudson
プレーヤー3
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 1

北米版のタイトル Batman - Return of the Joker
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dynamite Batman
国内版のタイトルダイナマイトバットマン
海賊版のタイトルBatman 2
海賊版のタイトルBatman 4
海賊版のタイトルBatman Forever
発売年1992
出版社/メーカー Sunsoft
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dynamite Bowl
国内版のタイトルダイナマイトボウル
発売年1987
出版社/メーカー Toshiba Emi / Soft Vision
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Dynowarz - The Destruction of Spondylus
発売年1989
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Earthbound
国内版のタイトル(アルファベット表記)Mother
国内版のタイトルMOTHER(マザー)
海賊版のタイトルEarthbound Zero
海賊版のタイトルEarthBound Beginnings
発売年1989
出版社/メーカー NIntendo / Shigesato Itoi / Ape / Pax Softnica
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る 『MOTHER』(マザー)は、任天堂が1989年7月27日に発売したコンピュータRPG。日本国外でのタイトルは『EarthBound Beginnings』(アースバウンド ビギニングス)。 糸井重里がゲームデザインを手掛けるMOTHERシリーズの第1作目。1989年に任天堂からファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームとして発売された。日本国外では、2015年にWii U バーチャルコンソールで配信されるまで、約26年間にもわたって未発売だった。 開発はパックスソフトニカとAPEが手掛けた。RPGが中世ヨーロッパをモデルに剣と魔法の世界を冒険するものがスタンダードだった当時、現代を舞台にしたという点で今作は非常に特質なものだった。任天堂にとっては初のコマンド式RPGだった事もあって意欲作として発表された。 今作の舞台は現代、アメリカにあるとされる架空の区々。田舎町・マザーズデイの街はずれに住む主人公の少年が、自宅で起きた怪奇現象の原因を探るために旅立ち、道中出会った仲間と共に「何か」に歪まされたものたちと戦いながら国中を冒険し、8つに分割されたメロディを発見していくストーリーが展開される。 1つの特徴として、今作から始まるシリーズの主人公やヒロインは、従来のRPGにて多用された魔法に代わって、ココロのチカラとされるPSI(サイ)を使う。主な武器はあくまで現代が舞台という設定に合わせ、剣に代わってバットやフライパンが採用されている。武器の名前は「いいバット」などあえて抽象的に表記することで、殺伐とした雰囲気になることを意図的に避けている。この手の配慮は作中で多く見られる。 糸井らの書き出す特徴的な台詞回しや要点はあえて伏せプレイヤー各々の想像に委ねる作品性、多くのゲーム作品のBGM作曲に携わった田中宏和とミュージシャンの鈴木慶一のタッグが手掛ける独特なBGMの数々、地方によった自然が表情豊かに描かれるマップ、現代の世界観に併せて幻想的な世界観を織り込むといった特徴的な作風など、これら他にない斬新さが今作の魅力であり、その後のシリーズ、特に『2』に継承される大観的な要素の大半はここに大成している。 発売当時放映されたCMでのキャッチコピーは「エンディングまで泣くんじゃない。」「名作保証」などと書かれていた。前者は糸井のものではなく、一倉宏が手がけたフレーズである。 糸井重里は「ゆっくり、物語を読むように遊んでください」という趣旨のことを話している。 1994年には本作の続編に当たる『MOTHER2 ギーグの逆襲』が発売されている。 2003年にはリメイク版として、『MOTHER2』とカップリング収録された『MOTHER1+2』が発売された。海外で開発されながら最終的に未発売となった海外版ROMデータが流用されており、海外版にのみ収録が予定されていたエピローグの部分も併せて収録されている他、グラフィック、テキストにも多数変更点が見受けられる。 2015年6月15日、海外において『EarthBound』の発売が同年6月5日をもって20周年を迎えたのを記念してWii Uバーチャルコンソールから本作の海外版が公式にリリースされた。海外版タイトル名は『EarthBound Beginnings』。同時に国内版のバーチャルコンソールの配信も開始された。6月15日の早朝よりE3 2015の一環で生放送された『任天堂ワールド・チャンピオンシップ2015』の冒頭で、糸井重里 本人の口から発表された。

北米版のタイトル EarthWorm Jim 2
海賊版のタイトルEarthWorm Jim 4
発売年1997
出版社/メーカー Shin-Shin Electronics
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル EarthWorm Jim 2 (Super Game)
海賊版のタイトルThe Earth Worm
発売年1997
出版社/メーカー Realtec / Super Game
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル EarthWorm Jim 3
発売年1997
出版社/メーカー NT / Hummer Team
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Educational Computer 2000
国内版のタイトル(アルファベット表記)Kibord 003
発売年2000
プレーヤー1
ジャンルマルチ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Eggland - Meikyuu no Fukkatsu
国内版のタイトル(アルファベット表記)Eggerland: Meikyuu no Fukkatsu
国内版のタイトルエッガーランド 迷宮の復活
海賊版のタイトルEggerland: Revival of the Labyrinth
発売年1988
出版社/メーカー Hal Laboratory
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Egypt
国内版のタイトルエジプト
発売年1991
出版社/メーカー Human
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Balloon Monster
欧州版のタイトルEl Monstruo de Los Globos
発売年1991
出版社/メーカー Megasoft / NTDEC
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Elevator Action
国内版のタイトルエレベーターアクション
発売年1985
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Eliminator Boat Duel
発売年1991
出版社/メーカー Sculptured Software / Electro Brain
プレーヤー2
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Elite
発売年1991
出版社/メーカー D. Braben and I. Bell
プレーヤー1
ジャンルシミュレーション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Elysion
国内版のタイトルエリュシオン
発売年1988
出版社/メーカー Tokyo Shoseki
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Emoyan no 10 Bai Pro Yakyuu
国内版のタイトルエモやんの10倍プロ野球 セリーグ編
発売年1989
出版社/メーカー Hect
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る プロ野球 出版社/メーカー ヘクト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%82%84%E3%82%93%E3%81%AE10%E5%80%8D%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83_%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%B7%A8

北米版のタイトル English Word Blaster V1.0
発売年1994
出版社/メーカー Subor
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Erika to Satoru no Yume Bouken
国内版のタイトルえりかとさとるの夢冒険
発売年1988
出版社/メーカー Namco
プレーヤー2
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Erunaaku no Zaihou
国内版のタイトルエルナークの財宝
発売年1987
出版社/メーカー Towa Chiki
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Escape From Atlantis, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)アトランティスからの脱出
出版社/メーカー Color Dreams
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Esper Bouken Tai
国内版のタイトルエスパ冒険隊 魔王の砦
発売年1987
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Esper Dream 2 - Aratanaru Tatakai
国内版のタイトルエスパードリーム2 新たなる戦い
発売年1992
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Europe Sensen
発売年1996
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Satomi Hakkenden
国内版のタイトル里見八犬伝
海賊版のタイトルEverQuest
発売年1989
出版社/メーカー SNK
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Excitebike
国内版のタイトルエキサイトバイク
海賊版のタイトルDerby
海賊版のタイトルTip Moto
海賊版のタイトルRisker
発売年1984
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Exciting Boxing
国内版のタイトルエキサイティングボクシング
発売年1987
出版社/メーカー Konami / Rare
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

欧州版のタイトルChampionship Rally
国内版のタイトル(アルファベット表記)Exciting Rally - World Rally Championship
国内版のタイトルエキサイティングラリー
発売年1992
出版社/メーカー Hal / Kaken / Human
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Exed Exes
国内版のタイトルエグゼドエグゼス
発売年1985
出版社/メーカー Capcom / Tokuma Shoten
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Exerion
国内版のタイトルエクセリオン
海賊版のタイトルSpace War
発売年1985
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 慣性がかかった自機を操作し、通常弾と連射可能な特殊弾を使って敵を倒していく、固定画面シューティング。 通常弾はツインショットとなっており、弾数制限はないが連射が利かない。 一方特殊弾は、フルオートで連射可能なシングルショットであるが弾数制限がある。特殊弾のストックは敵を破壊すると1発チャージされる。 敵をうまく誘導し、特殊弾で一網打尽にできると爽快。 数ステージおきにボーナスステージがあり、編隊を組んで飛来する敵を無敵+特殊弾打ち放題の状態で迎え撃つことができる。倒した敵数に応じて特殊弾のチャージが行われる。

北米版のタイトル Exodus - Journey to the Promised Land
発売年1991
出版社/メーカー Wisdom Tree
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Bao Xiao Tien Guo
海賊版のタイトルShang Gu Shen Jian
海賊版のタイトルExplosion Sangokushi
発売年1997
出版社/メーカー Henggedianzi / Waixing
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル R.B.I. Baseball
欧州版のタイトルAtari RBI Baseball
国内版のタイトル(アルファベット表記)Pro Yakyuu - Family Stadium
国内版のタイトルプロ野球 ファミリースタジアム
発売年1986
出版社/メーカー Namco
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル R.B.I. Baseball 2
発売年1990
出版社/メーカー Atari / Tengen
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル R.B.I. Baseball 3
発売年1991
出版社/メーカー Tengen / Atari
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル R.C. Pro-Am
発売年1987
出版社/メーカー Rare
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル R.C. Pro-Am II
発売年1992
出版社/メーカー Rare
プレーヤー4
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Race America
欧州版のタイトルCorvette ZR-1 Challenge
国内版のタイトル(アルファベット表記)Corvette ZR-1 Challenge
海賊版のタイトルRacing car
発売年1991
出版社/メーカー Milton Bradley
プレーヤー2
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Racer Mini Yonku - Japan Cup
国内版のタイトルレーサーミニ四駆 ジャパンカップ
発売年1989
出版社/メーカー Konami
プレーヤー4
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Racermate Challenger II V6.02.002
発売年1995
出版社/メーカー Racemate
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Racket Attack
国内版のタイトル(アルファベット表記)Moero!! Pro Tennis
国内版のタイトル燃えろ!!プロテニス
発売年1988
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rackets & Rivals
発売年1993
出版社/メーカー Palcom
プレーヤー4
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rad Racer
国内版のタイトル(アルファベット表記)Highway Star
国内版のタイトルハイウェイスター
海賊版のタイトルCoast Speed
海賊版のタイトルSkiing
海賊版のタイトルSuper Hang-On
発売年1987
出版社/メーカー Square
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る 本作は1987年に「スクウェア(現・スクウェアエニックス)」が発売した、当時良く見られたスプライトとラスタスクロールを使った3D表現のレースゲームだ。制限時間内に各コースのチェックポイントを通過しゴールを目指す。ファミコンの性能を限界まで引き出した様な高速の画像処理、また、滑らかな路面の起伏の表現などが特徴だ。本作はレースゲームとして認知されているが、競争するライバル車等がいない事や、タイムが減算式でタイムアタックの概念が無い事。また、一本道を時間切れになる前にゴールに到達すれば良い等、どちらかと言えば「アウトラン」の様なドライブゲームに近いかもしれない。操作はコントローラー左右でステアリングを切り、AボタンのアクセルとBボタンのブレーキのみと言うシンプルな作り。シフトチュエンジがない代わりに、時速90km/hの時にアクセルボタンを押したままコントローラーの上方向入力で「ターボチャージャー」が使え、一気に加速出来る。加えて、本作は「ファミコン3Dシステム」の対応ソフトであり、セレクトボタンを押すと「3D対応表示」に切り替わる。この時に「3Dスコープ」や「とびだせメガネ」等の周辺機器を使うと、擬似的な立体映像でゲームが楽しめる。難易度はかなり高い部類だが、ファミコンレースゲームの中で、かなりの爽快感を味わえるゲームなのでオススメだ。余談だが、後にファイナルファンタジーシリーズ(Ⅰ~Ⅲ)の開発に携わるナーシャ・ジベリがメイン・プログラミングを担当している。

北米版のタイトル Rad Racer 2
発売年1990
出版社/メーカー Square
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る 前作「ハイウェイスター」の続編として発売されたレーズゲームだが、海外版ファミコン「NES」でのみの販売となった。1990年リリース。基本のゲーム性は同じだが、新たな要素も加えられより楽しめる様になっている。前作との違いの一つに、画面下部に表示されたダッシュボードに次に来るカーブの進行方向が表示される様になり、前もってのライン取りがやり易くなった。また、停車状態でコントローラーの下方向を押し続けるとダッシュボード右の「ターボゲージ」が溜まり、MAX状態でスタートさせると、一気に255/kmまで加速出来る「ターボブースト」が発動。これにより、クラッシュした後の立ち直しがが楽になり、溜め時間の数秒を差し引いてもゲーム展開を有利に運ぶ事も可能だ。操作感も前作に比べて遥かに良くなり、抜群のスピード感でレースを楽しめる。難易度は少々高いが、ファミコン(NES)のレースゲームとしては、かなりのクオリティだ(どちらかと言えばレースゲームと言うよりはドライブゲームに近いかも知れないが)。美しく雄大なアメリカの景色を眺めながら、お気に入りのBGMに乗って(ゲーム開始時に選択出来る)ドライブと洒落込んでみて欲しい。ちなみに、タイトル画面でコントローラーの「左上」を押したまま「Bボタン」を押してスタートさせると、Bボタンを押した回数に合わせて先のステージからスタート出来る「ステージセレクト」の裏技がある。

北米版のタイトル Rad Racket - Deluxe Tennis II
発売年1991
出版社/メーカー AVE / Idea-Tek
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Radia Senki - Reimei Hen
国内版のタイトルラディア戦記 黎明篇
海賊版のタイトルChronicle of the Radia War
発売年1991
出版社/メーカー Tecmo
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Journey to Silius
国内版のタイトル(アルファベット表記)Raf World
国内版のタイトルラフ
海賊版のタイトルRevolution Air Force
発売年1990
出版社/メーカー Sunsoft / Tokai Engineering
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Raid 2020
発売年1989
出版社/メーカー Color Dreams
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Raid on Bungeling Bay
国内版のタイトルバンゲリングベイ
海賊版のタイトルBomb Helicopter
海賊版のタイトルG-3 Cobra of Sky
発売年1984
出版社/メーカー Hudson
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rainbow Islands - The Story of Bubble Bobble 2
国内版のタイトルレインボーアイランド
発売年1988
出版社/メーカー Taito / Disco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rainbow Islands - The Story of Bubble Bobble 2 (E)
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Niji no Silk Road
国内版のタイトル虹のシルクロード
海賊版のタイトルRainbow Silkroad
発売年1991
出版社/メーカー Victor / NHK
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rally Bike
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dash Yarou
国内版のタイトルダッシュ野郎
発売年1990
出版社/メーカー Romstar / Visgo
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rambo
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rambo - First Blood Part II
国内版のタイトルランボー
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rampage
発売年1988
出版社/メーカー Data East
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rampart
国内版のタイトルランパート
発売年1991
出版社/メーカー Atari / Konami
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Rasaaru Ishii no Childs Quest
国内版のタイトルラサール石井のチャイルズクエスト
発売年1989
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Lupin Sansei - Pandora no Isan
国内版のタイトルルパン三世 パンドラの遺産
海賊版のタイトルArthur Robin
海賊版のタイトルRayban the Third
発売年1987
出版社/メーカー Namco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Gargoyle's Quest II - The Demon Darkness
国内版のタイトル(アルファベット表記)Red Arremar II
国内版のタイトルレッドアリーマーⅡ
発売年1992
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Jackal
国内版のタイトル(アルファベット表記)Final Commando: Akai Yousai
国内版のタイトルファイナルコマンド 赤い要塞
海賊版のタイトルRed Fortress
海賊版のタイトルRed for Jackel
海賊版のタイトルForcity
発売年1988
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル TaleSpin
海賊版のタイトルRed Pig
海賊版のタイトルPorco Rosso
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Phantom Fighter
国内版のタイトル(アルファベット表記)Reigen Doushi
国内版のタイトル霊幻道士
発売年1987
出版社/メーカー Pony Canyon
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Remote Control
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Ren & Stimpy Show, The
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Renegade
国内版のタイトル(アルファベット表記)Nekketsu Kouha - Kunio Kun
国内版のタイトル熱血硬派くにおくん
海賊版のタイトルSchool Fight
発売年1987
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー1
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る アーケードからの移植。 くにおくんシリーズ1作目

北米版のタイトル Rescue - The Embassy Mission
国内版のタイトル(アルファベット表記)Hostages - The Embassy Mission
国内版のタイトルホステージ
発売年1989
出版社/メーカー Infogrames
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る タイトルのHostageとは「人質」のこと。人質を取って建物を占拠したテロリストを排除すべく、特殊工作員を操作してミッションをクリアしていく。 ミッションは「1.狙撃ポイントへの移動」、「2.狙撃」、「3.突入」の3つがある。 狙撃ポイントへの移動ミッションでは、匍匐前進、障害に身を隠す、などのアクションで敵のサーチライトを避けながら進み、目的の狙撃ポイントへ向かう。サーチライトに照らされてしまうと射撃を喰らってミスとなる。 狙撃ミッションではライフルでの狙撃を行う。スコープ越しに、建物の窓に映ったテロリストの影を撃って敵の人数を減らしていく。ここで減らした分、次の突入ミッションが楽になる。 突入ミッションでは、建物の屋上からロープを伝って降り、窓をけ破って突入することになる。一度に大きく動きすぎるとロープがちぎれてミスとなるので注意。突入後は3D表示の建物内探索モードとなり、テロリストを全員撃つことでクリアになる。ミニマップを参照して素早く索敵しよう。

北米版のタイトル Bio Hazard
海賊版のタイトルResident Evil
発売年2003
出版社/メーカー Waixing
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Zen - Intergalactic Ninja
海賊版のタイトルReturn of the Jedi
発売年1993
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Guerrilla War
国内版のタイトル(アルファベット表記)Guevara
国内版のタイトルゲバラ
海賊版のタイトルGu Ba Zhan Shi Xi Hua
海賊版のタイトルRevolution Heroes
海賊版のタイトルCuba Hero
発売年1988
出版社/メーカー SNK
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 「キューバ革命の英雄、チェ・ゲバラに捧ぐ」。インパクトのあるデモから始まるアーケード版からの移植作品で、システム的には怒シリーズと同様のシューティングゲーム。1956年、南米キューバ大統領バティスタは、重税と秘密警察を使って、この国を支配していた。ゲバラはカストロに協力し、独裁者バティスタを倒すため、密かにキューバに潜入。しかし彼らを待ち受けていたのはバティスタ率いる軍隊だった。アーケード版が出た当時も驚いたが、なんと実在の人物が登場している。主人公は、映画にもなったキューバ革命の英雄「チェ・ゲバラ」と元国家元首「フィデル・カストロ」。そして倒すべき敵は「フルヘンシオ・バティスタ」。実際のキューバ革命をモデルにしていると思われる大胆さで当時も話題となった。ゲームはゲバラとカストロを操作して基本武装のマシンガンと手榴弾を駆使しバティスタの屋敷を目指す。全9ステージで、難易度はかなり高い。特に最終面の難しさは一見の価値アリだ。敵の赤い兵士を倒すと出てくるパネルで様々なパワーアップが出来る。また、戦車にも乗り込む事が出来圧倒的火力で敵を蹴散らす爽快感は抜群だ。難易度は高いが全体的に撃って壊す爽快感が突き抜けているので、ゴロゴロ出て来る1UPアイテムを良い事に玉砕覚悟のゴリ押しプレイも一興だ。ちなみに1P2P選択画面で、ⅠコンとⅡコンのABとスタート同時押しで面セレクト画面にする。そしてステージ5を選択してからⅠコンとⅡコンのABと上を同時に押しながらスタートを押すと、SNK初期のゲーム「サスケVSコマンダー」をプレイすることが出来る。とにもかくにも、ボリュームたっぷりの痛快シューティングゲームなので、是非プレイして頂きたい。

北米版のタイトル Ring King
国内版のタイトル(アルファベット表記)Family Boxing
国内版のタイトルファミリーボクシング
発売年1987
出版社/メーカー Namco / Data East
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Lipple Island
国内版のタイトル(アルファベット表記)Ripple Island
国内版のタイトルリップルアイランド
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル River City Ransom
欧州版のタイトルStreet Gangs
国内版のタイトル(アルファベット表記)Downtown - Nekketsu Monogatari
国内版のタイトルダウンタウン熱血物語
海賊版のタイトルHeroes story
発売年1989
出版社/メーカー Technos Japan
プレーヤー2
ジャンル格闘アクション
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Road Fighter
国内版のタイトルロードファイター
海賊版のタイトルBoat Race
海賊版のタイトルPanzer Fly Car
海賊版のタイトルPower Boat
発売年1985
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルレース
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Mach Rider
国内版のタイトルマッハライダー
海賊版のタイトルRoad Rash 3
海賊版のタイトルTrump Tank
発売年1985
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 1

北米版のタイトル Road Runner
発売年1989
出版社/メーカー Tengen
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル RoadBlasters
海賊版のタイトルBionic Tank
発売年1989
出版社/メーカー Tengen / Beam Software / Mindscape
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Robin Hood - Prince of Thieves
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Robo Warrior
欧州版のタイトルBomber King
国内版のタイトル(アルファベット表記)Bomber King
国内版のタイトルボンバーキング
発売年1987
出版社/メーカー Jaleco / Hudson
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る ファミコン史上初めて、字幕入りのカラオケモードが搭載されたことで知られる、ハドソンのマル超シリーズ第一弾。キャラクターやシステムが一新された、いわばボンバーマンの進化型だが、その後のボンバーマンシリーズからまた元のキャラクターに戻ったことを考えると、単なる失敗作といっても差し支えないであろう。

北米版のタイトル Robocco Wars
国内版のタイトルロボッ子ウォーズ
海賊版のタイトルKonami World 3
海賊版のタイトルAobocco Wars
発売年1991
出版社/メーカー IGS
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル RoboCop
国内版のタイトル(アルファベット表記)RoboCop
国内版のタイトルロボコップ
発売年1987
出版社/メーカー Ocean
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル RoboCop 2
国内版のタイトルロボコップ2
発売年1990
出版社/メーカー Data East / Ocean
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル RoboCop 3
海賊版のタイトルRobocop 4
発売年1992
出版社/メーカー Ocean
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Shatterhand
国内版のタイトル(アルファベット表記)Tokkyuu Shirei - Solbrain
国内版のタイトル特救指令ソルブレイン
海賊版のタイトルSuper Rescue Solbrain
海賊版のタイトルRoboCop 3
海賊版のタイトルSpecial Rescue Command Solbrain
発売年1991
出版社/メーカー Jaleco / Natsume
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル RoboCop Vs The Terminator
発売年1993
出版社/メーカー Virgin / Interplay / Orion
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Robodemons
発売年1990
出版社/メーカー Color Dreams
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Stack Up (Block Set)
国内版のタイトルブロック
海賊版のタイトルRobot Block
発売年1985
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルその他
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rock 'n' Ball
国内版のタイトル(アルファベット表記)Family Pinball
国内版のタイトルファミリーピンボール
発売年1989
出版社/メーカー Namco / Vap / Artman
プレーヤー2
ジャンルピンボール
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rockball
海賊版のタイトルLair's Secret
発売年1993
出版社/メーカー Sachen
プレーヤー1
ジャンルパズル
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rocket Ranger
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rocketeer, The
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rockin' Kats
国内版のタイトル(アルファベット表記)New York Nyankies
国内版のタイトルニューヨーク ニャンキーズ
海賊版のタイトルFelix the cat 3
発売年1991
出版社/メーカー Atlus
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Megaman
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman
国内版のタイトルロックマン
海賊版のタイトルBattle kid
海賊版のタイトルMighty kid
海賊版のタイトルKnuckle kid
発売年1987
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る 200X年、ロボットと人間が共存する時代。ある日のこと、工業用ロボット製作の第一人者であるライト博士のところへ、博士自身が開発したロボット達が次々に暴れ出したという情報が入った。 ライト博士は、世界征服を企む悪の天才科学者・Dr.ワイリーの仕業であると気づいたが、あまりに突然の出来事を前に成すすべがなかった。ライト博士に作られた家庭用のお手伝いロボット「ロック」は事態の解決のため、自分を戦闘用ロボットに改造するようライト博士に懇願する。やむを得ず彼の決意を受け入れ、ライト博士はロックを改造して戦闘用ロボット「ロックマン」に生まれ変わらせた。 『ロックマン』(ROCKMAN, 海外名: Mega Man)は、カプコンから1987年12月17日に発売されたファミリーコンピュータ対応のアクションゲーム。ロックマンシリーズの第1作目である。 今作は、6つの選択ステージと、それをすべてクリアした後に現れる4つのステージの、計10ステージで構成される。 世界平和を願う優しい心を持つロックマンは、Dr.ワイリーの野望を阻止するため、そしてワイリーに手駒として利用されている兄弟ロボットたちを救うために、戦いの場へと旅立つのであった。 本作独自の仕様 1.スコアの概念があり、全ての敵にスコアが設定されている他、スコア獲得用のアイテムも存在する。 2.敵からダメージを受けると一定時間無敵状態になるが、その間もトゲ型(三角形)のトラップに触れるとミスになる。 3.ステージの途中に置いてあるアイテムは、画面をスクロールさせるだけで復活する。一部復活しないアイテムもあるが、その場合も一度ミスしてやり直せば復活する。 4.1度クリアしたステージに再度挑戦したときもボスとは再度戦闘になる 5.本作における水中での挙動は「動きが鈍る」だけであり、ジャンプ力に変化は無い。ジャンプ力が増すようになったのは『ロックマン2』からである。 6.ジャンプからの落下は速度が徐々に増していくものだが、崖から落ちたり足を踏み外したりした場合はいきなり落下速度が最高速になる。 7.本作のみ、セレクトボタンでポーズをかけることができる。これを利用した裏技も存在する。 8.パスワードやセーブがなく、電源を切った後の再開ができない(PlayStation版や携帯アプリ版ではセーブが存在する)。 9.エンディング終了後にスタートボタンを押すと、スコアを受け継いだままワイリーステージが選択可能な状態のステージセレクト画面に戻り、ゲームを続行できる。ただし難易度の上昇などはない。

北米版のタイトル Megaman II
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman 2 - Dr. Wily no Nazo
国内版のタイトルロックマン2 Dr.ワイリーの謎
発売年1988
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る ロボット工学の第一人者であるDr.ライトの造ったロボットを奪い、世界征服をたくらんだDr.ワイリーだったが、ロックマンの活躍によってその野望は阻止され、世界に再び平和が戻った。しかし、世界征服の野望を捨てきれずにいたDr.ワイリーは、ロックマンに戦いを挑むべく、自らの手で作り上げた8体のロボットを送り出してきたのであった。 『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(ロックマンツー ドクターワイリーのなぞ)は、カプコンから発売されたアクションゲーム。ファミリーコンピュータ用として発売され、後に各種プラットフォームに移植されるが、それぞれ仕様が異なる。 ロックマンシリーズ第2作である本作は、前作『ロックマン』よりステージが増えており、8つの選択ステージとワイリーステージ(6ステージ)の計14のステージから構成される。操作性を始め、前作のシステムを元に、以降の作品の基礎中の基礎となるシステム周りが構成されている。 一般のユーザーによるボスキャラクターのデザイン募集も本作から開始された。 復刻版であるPS版のパッケージや説明書には「シリーズ最高傑作」という記述があり、全世界市場において全ロックマンシリーズ中、最高の販売本数を記録している作品である。 前作からのシステム変更点 1.登場するステージボスが6体から8体に増加した(以降、ロックマンシリーズのボスキャラ数は8体となる)。 2.1度クリアしたステージに行けなくなった(携帯アプリ版では行けるようになった)。 3.パスワードによるゲーム内容の記録が可能になった。ステージクリア時とゲームオーバー時に表示される。パスワードは文字を打つタイプのものではなく、5×5マスに赤丸を配置した表の形となっている。 4.エネルギー缶(E缶)が追加された。これは任意のタイミングで使用することにより、体力ゲージを全回復できるアイテムである。最大4つまで所持できるが、ゲームオーバー時にストックが0に戻ってしまう。また、本作と次作のみ体力ゲージ全快時でも誤って選択すると消費してしまう[4]。 ライフエネルギーと武器エネルギーのデザインが変更された。以後の『6』までの作品と『9』と『10』ではこのデザインである。 5.スコアシステムの廃止(携帯アプリ版では継続)。 6.水中でのジャンプ力の増加。 7.ワイリーステージのボスラッシュは、前作のステージ途中で戦う形式とは異なり、専用のステージが設置され、戦うボスの順番も任意で選べるようになった。また、撃破時にエネルギー回復アイテム(大)(ライフエネルギー(大)とも呼ばれる)を落とすようになった。 8.一部を除き、敵キャラの被ダメージ後の無敵時間が非常に短くなった。耐久力の高い敵でも、至近距離からの連射で素早く倒せる。この仕様は次作まで続いた。 9.セレクトボタンでポーズをかけられなくなった。 10.ステージに置いてあるアイテムを入手した場合、ゲームオーバー時のみ復活するようになった。 11.ステージセレクトでは初代と違い最初から8ボスの中央にワイリー(シンボルマーク)が配置されている。8体目を撃破するか、またはそこまで進めたパスワードを入力することで、いきなりワイリーのデモが始まる。ただし、ゲームオーバーでステージセレクトに戻った場合は、カーソルをマークに合わせて選択できるようになっている。なお、メガドライブ版(『ロックマンメガワールド』に収録)では、これと同様の方式となっている。 12.被ダメージ時、身体が点滅している間だけトゲ等の即死オブジェに触れられるようになった(前作はトゲなどに触れると常に即死であった)。以降のシリーズは全てこの仕様になっている。これにより、即死オブジェ多数のジャンプ制御の難しい面では、わざとダメージを食らい、その間に先に進むという攻略法を使えるようになった。しかし、奈落に落ちてしまうと点滅に関係なく即死する。 シリーズ中本作のみの仕様 1.ロックマンが止めを刺されてから爆発するまでにタイムラグが存在する。そのためボス戦で相打ちになると勝利した事になるが、状況次第では画面がフリーズするなどの不具合が発生することもある。 2.特定の武器で攻撃すると、与えたダメージが全回復してしまうボスが何体か存在する。主に自身の特殊武器(例:ヒートマンにアトミックファイヤー)で回復することが多いが、例外も存在する。 3.複数回発射しないとエネルギーを消費しない特殊武器は、エネルギーを消費する前に武器選択画面を開くことで使用回数がリセットされ、繰り返せば武器エネルギーを消耗せずに使用することができる(メタルブレード・バブルリード・クイックブーメランが該当)。次回作では修正されている。 4.ライフが0になって爆散する時のエフェクトの色が、その時に装備していた武器の色に準ずる。 5.敵の落とすライフエネルギー・武器エネルギー・1UPアイテムを空中でキャッチできない。

北米版のタイトル Megaman III
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman 3 - Dr. Wily no Saigo!
国内版のタイトルロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
発売年1990
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る ロックマンシリーズ第三弾。 ロックマンに2度破れ、改心したDr.ワイリーと一緒に夢のスーパーロボットγの製作にかかるDr.ライト。 γの完成により戦闘ロボットとしての役目を終え家庭用ロボットに戻れる時が来たのだ。 そんなとき新たなロボット達が暴れだした!今ロックマン最後の戦いが始まる。 スライディング、ブルース、サポートキャラ・ラッシュが追加要素として登場。 音楽や武器選択画面が一新されている。

北米版のタイトル Megaman IV
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman 4 - Aratanaru Yabou!!
国内版のタイトルロックマン4 新たなる野望!!
発売年1991
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る 前作でDr.ワイリーが死亡し平和が訪れたと思われたが、新たな科学者Dr.コサックがロックマンに挑戦状をたたきつけてきた。 ロックマンシリーズ第四弾。 溜め打ち、サポートキャラ・エディーが追加要素として登場。 本作の「ダストマン」・5の「クリスタルマン」はアイシールド21の村田雄介がデザイン。 3でも入選しておりスタッフロール名前だけ登場してるとか。 画面スクロールがゆっくりであったり、ボスのエネルギーの上昇がやたら遅かったりと テンポは悪い部類。

北米版のタイトル Megaman V
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman 5 - Blues no Wana!?
国内版のタイトルロックマン5 ブルースの罠!?
発売年1992
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Megaman VI
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rockman 6 - Shijou Saidai no Tatakai!!
国内版のタイトルロックマン6~史上最大の戦い!!~
海賊版のタイトルRockman 7
発売年1993
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る ロックマンシリーズ第六弾。 新たな敵・Mr.Xに挑み世界征服の野望を打ち砕け。 ジェットロックマン、パワーロックマン、エネルギーバランサーが追加要素として登場。 実際のところラッシュが使えたときよりもサポートの使い勝手が悪くなっている。 今回もビートはプレートを集めないと仲間にできない。 演出はもはやお約束パターン。だれも驚かなかった。 ラスボスがやたら弱い3以降だが本作品からラスボスががんばる傾向になっていった。

北米版のタイトル Rocman X
海賊版のタイトルThunder Blaster Man
発売年1992
出版社/メーカー Sachen
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rod Land
国内版のタイトル(アルファベット表記)RodLand
国内版のタイトル妖精物語ロッド・ランド
発売年1992
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Mario Bros.
欧州版のタイトルMario Bros. Classic
国内版のタイトル(アルファベット表記)Kaettekita MARIO BROS.
国内版のタイトルかえってきた MARIO BROS.
海賊版のタイトルPipeline
海賊版のタイトルTeletubbies
海賊版のタイトルRoge Brer
発売年1983
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る 『マリオブラザーズ』は、1983年に発売された任天堂のアクションゲーム。マリオシリーズで初めてマリオの名がタイトルに冠され、マリオという名として主人公が活躍するゲームとしては、マリオシリーズ第1作目にあたる。 1983年3月14日にゲーム&ウオッチ版が発売、同年7月14日にアーケードゲーム版が稼動されているが、両作品はゲーム内容が全く異なっている。通常『マリオブラザーズ』というと、アーケード版とその移植作を指し、本記事でも特にことわりのない限りこれに準拠して記述する。

北米版のタイトル Roger Clemens' MVP Baseball
発売年1991
出版社/メーカー LJN Toys
プレーヤー2
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Rokudenashi Blues
国内版のタイトルろくでなしBLUES
発売年1993
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルRPG
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rollerball
国内版のタイトルローラーボール
発売年1984
出版社/メーカー HAL
プレーヤー1
ジャンルピンボール
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rollerblade Racer
発売年1993
出版社/メーカー Hi-Tech Expressions / Radiance Software / Designer Software
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rollergames
海賊版のタイトルD.J. Boy
海賊版のタイトルIce Skating Warrior
発売年1990
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rolling Thunder
国内版のタイトル(アルファベット表記)Rolling Thunder
国内版のタイトルローリングサンダー
発売年1989
出版社/メーカー Namco / Tengen
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Romance of The Three Kingdoms
国内版のタイトル(アルファベット表記)Sangokushi
国内版のタイトル三國志
出版社/メーカー KOEI
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Romance of The Three Kingdoms II
国内版のタイトル(アルファベット表記)Sangokushi II
国内版のタイトル三國志Ⅱ
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Romancia
国内版のタイトルロマンシア
海賊版のタイトルDragon Slayer Jr. - Romancia
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Roundball - 2-on-2 Challenge
発売年1992
出版社/メーカー Mindscape
プレーヤー4
ジャンルスポーツ
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Route 16 Turbo
国内版のタイトルルート16ターボ
海賊版のタイトルCar Chase
発売年1985
出版社/メーカー Sunsoft
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Gemfire
国内版のタイトル(アルファベット表記)Royal Blood
国内版のタイトルロイヤルブラッド
発売年1991
出版社/メーカー KOEI
プレーヤー1
ジャンル作戦
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)RPG Jinsei Game
国内版のタイトルRPG人生ゲーム
海賊版のタイトルThe Game Of Life -RPG
発売年1993
出版社/メーカー Milton Bradley / Takara
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rush'n Attack
国内版のタイトル(アルファベット表記)Green Berets
国内版のタイトルグリーンベレー
発売年1987
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Rygar
国内版のタイトル(アルファベット表記)Argos no Senshi
国内版のタイトルアルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃
発売年1987
出版社/メーカー Tecmo
プレーヤー1
ジャンルアドベンチャー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Wrath of the Black Manta
国内版のタイトル(アルファベット表記)Ninja Cop Saizou
国内版のタイトル忍者COP サイゾウ
海賊版のタイトルNinja gaiden 4
海賊版のタイトルRykenden densetsu IV
発売年1989
出版社/メーカー Kyugo / Taito
プレーヤー1
ジャンルプラットホーマー
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

ROMのリスト: 267
 
 

 

EMU-Russia © 2001-2024