Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- シューティング
- パズル
- プラットホーマー
- マルチ
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル |
1941 - Counter Attack |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
1941 - Counter Attack (Japan)
|
ジャンル | シューティング |
|
| まだ、このゲームには説明がありません。 |
|
北米版のタイトル |
Carrier Air Wing |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | U.S.NAVY |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 3 |
その他のタイトル |
Carrier Air Wing (US 901012)
Carrier Air Wing (World 901009)
U.S. Navy (Japan 901012)
|
ジャンル | シューティング |
|
| まだ、このゲームには説明がありません。 |
|
北米版のタイトル |
Forgotten Worlds |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Lost Worlds |
国内版のタイトル | ロストワールド |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Forgotten Worlds (World?)
Lost Worlds (Japan)
|
ジャンル | シューティング |
|
| カプコンの業務用基板「CPシステム」第一弾のゲーム。天帝バイオスに支配された世界を救うべく、退廃した人間のオーラによって生まれた2人の超戦士を操り、天帝バイオスを倒すのが目的。このゲームならではの操作が「ローリングスイッチ」と呼ばれる特殊デバイスによる物。言ってみればボリュームレバーとボタンを組み合わせた独自の入力デバイスで、大きさは直径およそ5cm・高さ2cm程。上部には指を置くための3つの窪みが付いている。これを左右に回転させることによりショット方向を360度(16方向)に動かし、スイッチを押し込む事でショットを撃つ。自機には「サテライト」と呼ばれるオプションが付いており、敵を倒す事で手に入る「ゼニー(お金)」でステージ中にあるショップで強化する事が出来る。このサテライトを、前述のローリングスイッチで操作するのだが、基本は押し込む事でショットをフルオート連射、素早く2度押す事で画面全体攻撃の「メガクラッシュ」、スイッチを押し込んだ状態でスイッチを回すとサテライトの位置を固定したまま自機とサテライトのショット方向の移動、スイッチを離した状態で回すとサテライトが自機の周りを回転(自機の向きも回転)と、1つのデバイスに4つの操作が振り分けられている。一見大変そうだが、慣れると実に扱いやすい。ゲーム自体の難易度はやや高めだが、繰り返し遊んでいる内に独特のコツが掴めるので十分攻略が可能。グラフィックも美しく、ステージ間に挿入されるデモがストーリーを盛り上げる。名作シューティングなのは間違いなので是非。プレイしてみて頂きたい。 |
|
北米版のタイトル |
U.N. Squadron |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Area 88 |
国内版のタイトル | エリア88 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Area 88 (Japan)
|
ジャンル | シューティング |
|
| 1979年から1986年までの8年間に渡って「少年ビックコミック」に連載された、新谷かおる原作の人気マンガを元にしたシューティングゲーム。ゲームの性質上ステージボスが必要な為、原作には登場しない兵器もいくつかボスとして登場する。それまでのカプコンのシューティングゲームはどちらかと言えば難易度の高い物が多かったが、本作の難易度は比較的低めの設定。横スクロールのシューティングゲームで、パワーアップアイテムを一定数取る事によってショットのレベルが一つずつ上がってゆく。レベルアップに必要なアイテム取得ポイントはそれぞれ設定されており、高レベルになる程沢山のアイテムを必要とする(先のステージに進むとポイントの高いアイテムも出現する)。また敵を撃破したりミッションクリアで手に入る報酬(お金)で、各ステージ開始前に様々な装備を買い、自機を更にパワーアップ出来る。この報酬は全面クリア後のボーナススコアとして加算される為、当時はいかに装備を買わずにクリアするかがハイスコアのカギとなっていた。ちなみに慣れてくると最初から最後まで全く装備を買わずに、加えて全機種でクリア出来るようになる。だからと言って簡単過ぎないゲームバランスは素晴らしく、やり込み始めるとかなりの手応えを感じるはずだ。もちろん、お手軽に遊ぶにもそれなりの難易度が丁度良く、二人同時プレイで盛り上がるのも一興だ。安心してオススメ出来る名作シューティングゲームなので是非遊んで頂きたい。 |
|
北米版のタイトル |
Varth - Operation Thunderstorm |
国内版のタイトル | バース -オペレーションサンダーストーム- |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Varth - Operation Thunderstorm (Japan 920714)
Varth - Operation Thunderstorm (US 920612)
Varth - Operation Thunderstorm (World 920612)
|
ジャンル | シューティング |
|
| まだ、このゲームには説明がありません。 |
|
ROMのリスト: 5 |