ニュース
ROMのデータベース
エミュレーター・ツール
フォーラム
連絡先
ダウンロード -
ROM
-
スーパーファミコン (SNES)
-
1993
Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
0-9
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
全てのROM
ジャンル順:
-
First person shooter
-
Gambling
-
RPG
-
その他
-
アドベンチャー
-
シミュレーション
-
シューティング
-
スポーツ
-
パズル
-
ピンボール
-
プラットホーマー
-
ボード
-
マルチ
-
ライトガン
-
レース
-
作戦
-
対戦格闘
-
格闘アクション
検索するキーワードを入力してください:
(ゲームの名前、説明で検索してください。
北米版のタイトル
ABC Monday Night Football
国内版のタイトル
ABCマンデーナイトフットボール
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Accele Brid
発売年
1993
出版社/メーカー
Tomy
/
Genki
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ace wo Nerae!
国内版のタイトル
エースをねらえ!
発売年
1993
出版社/メーカー
Nippon Telenet
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
山本鈴美香の人気コミック「エースをねらえ!」をゲーム化。物語は基本的に原作通りに進行するが、試合結果が原作と違う場合、その後の展開が多少変化していく。試合するときの視点がプレイヤーの動きに応じて変化し、フィールドが回転するのが特徴。
北米版のタイトル
ActRaiser 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
ActRaiser 2 - Chinmoku he no Seisen
国内版のタイトル
アクトレイザー2 沈黙への聖戦
発売年
1993
出版社/メーカー
Enix
/
Quintet
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
前作アクトレイザーと違いアクションのみになった。 『ガイア幻想紀』と同時期に制作された。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Action Pachio
国内版のタイトル
アクションパチ夫
発売年
1993
出版社/メーカー
C-Lab
/
Coconuts
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Adventures of Dr. Franken, The
発売年
1993
出版社/メーカー
MotiveTime
/
DTMC
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Adventures of Kid Kleets, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Soccer Kid
国内版のタイトル
サッカーキッド
発売年
1993
出版社/メーカー
Krisalis Software
/
Ocean
/
Yanoman
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Adventures of Rocky and Bullwinkle and Friends, The
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineering
/
THQ
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Aero Fighters
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sonic Wings
国内版のタイトル
ソニックウィングス
発売年
1993
出版社/メーカー
Video System
/
Mc O'River
プレーヤー
2
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Aero the Acro-Bat
発売年
1993
出版社/メーカー
Iguana Entertainment
/
Sunsoft
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Aerobiz Supersonic
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Air Management II - Koukuu Ou wo Mezase
国内版のタイトル
エアーマネジメントⅡ 航空王をめざせ
発売年
1993
出版社/メーカー
Koei
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Aladdin
国内版のタイトル
アラジン
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Albert Odyssey
国内版のタイトル
アルバートオデッセイ
海賊版のタイトル
BS Albert Odyssey
発売年
1993
出版社/メーカー
Sunsoft
/
Tokai
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Alcahest
国内版のタイトル(アルファベット表記)
ALCAHEST
国内版のタイトル
アルカエスト
発売年
1993
出版社/メーカー
Square
/
HAL Laboratory
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
1993年12月17日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売 開発はHAL研究所 ステージクリア型のアクションRPGで1人用 続きからのプレイはパスワード式だが、ステージのタイトルそのままなのですぐわかる ただ、アイテム集めをしっかりしないとゲーム後半で苦労する 難易度はどちらかと言えば低い
北米版のタイトル
Alien 3
国内版のタイトル
エイリアン3
発売年
1993
出版社/メーカー
LJN
/
Acclaim Japan
/
Probe
/
IGS
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Alien vs. Predator
国内版のタイトル
エイリアンVSプレデター
発売年
1993
出版社/メーカー
Activision
/
IGS
/
Jorudan
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
American Gladiators
発売年
1993
出版社/メーカー
GameTek
/
Imagitec Design
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Ancient Magic - Bazoo! Mahou Sekai
国内版のタイトル
Ancient Magic: バズー!魔法世界
発売年
1993
出版社/メーカー
Hot-B
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
「星をみるひと」で知られるホット・ビィの製作したRPG。山田章博がキャラデザインを担当する。 ストーリー かつて魔法文明が栄えたイアルティスの地。ある日「大災厄」と呼ばれる天変地異でその文明は崩壊し、各地は魔物達で溢れかえった。人々は騎士団を結成し、激しい戦いの末再びこの地に平和を取り戻した。 それから500年の歳月が流れ、ラルファスという村に母親と住む主人公。16歳の誕生日を迎えたその夜、今は亡き父親の友人と名乗る男が訪れ、主人公に重大な事実を告げる。かくして主人公は母親の反対を押し切り、父のような大魔道士になる決意を秘めるのであった。 評価 シナリオは良いが、ゲームバランス調整が不十分。 余談 ホット・ビィは「バズー!魔法世界」発売の翌日、不渡りを出して倒産した。
北米版のタイトル
Arcus Spirits
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Arcus Spirits
国内版のタイトル
アークス・スピリッツ
発売年
1993
出版社/メーカー
Sammy
/
Telenet Japan
/
Wolf Team
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
そして、ふたたびアルカサスから・・・。 この地に平和をもたらした光の魔剣“レアティの力”が、何者かの手によって盗み出された。世の災厄を恐れ、王は邪悪な神殿“神の泣く穴”へと戦士を送る。 しかし、誰一人として帰ってくる者はいなかった。 やがて、王の前に4人の騎士が現われる。 剣と炎の魔法を自在に操る“ジェダ・チャフ”、チェーンソードと風の魔法を使う“エリン・ガーシュナ”、ロングボウと光の魔法を極めた“ディアナ・フィレリア”、杖と禁断の神の魔法を手繰る“ヴィド・シア”。まさに光の勇者の再来であった。 伝説はふたたび巡る。血の満月まであとわずか・・・。 『白熱のツインバトル』 友好か、敵対か、覇を競う2人同時プレイ。 『アクションRPG』 選べるキャラ4タイプ、個性あふれるダイナミック・アクション。 『クォータービュー』 大容量8Mが、立体感あふれる壮大なマップを実現。 『NPC援戦システム』 パーティーを組んで、強大な敵をアタック!
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Aretha
国内版のタイトル
アレサ
発売年
1993
出版社/メーカー
Yanoman
/
Japan Art Media
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ゲームボーイの人気シリーズのスーパーファミコン版。最大4人のパーティで行動し、仲間と協力しながら戦うRPG。正面だけでなく、左右や後ろにいる敵とも戦う、全方向バトルシステムになっている。
北米版のタイトル
Art of Fighting
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ryuuko no Ken
国内版のタイトル
龍虎の拳
発売年
1993
出版社/メーカー
SNK
/
K.amusement
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
ネオジオから移植の対戦格闘ゲーム。 ストーリーモードではプレイヤーキャラとして「リョウ」と「ロバート」のみ選択可能であり、VSモードではボスを含め全てのキャラの使用・同キャラ対戦が可能。 動きやCPU戦はストリートファイターⅡに比べるとやや鈍重ですが、それがかえって重みとなっていて手応えを感じる味のある作品です。
北米版のタイトル
Asterix
発売年
1993
出版社/メーカー
Infogrames
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
B.O.B.
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Space Funky B.O.B.
国内版のタイトル
スペース・ファンキー B.O.B.
発売年
1993
出版社/メーカー
Eletronic Arts
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Radical Rex
海賊版のタイトル
Baby T-Rex
発売年
1993
出版社/メーカー
Beam Software
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 4
北米版のタイトル
Batman Returns
国内版のタイトル
バットマンリターンズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
1
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Battle Cars
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
/
Namco
プレーヤー
2
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Battle Dodgeball II
国内版のタイトル
バトルドッジボールⅡ
発売年
1993
出版社/メーカー
Banpresto
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Battle Master - Kyuukyoku no Senshitachi
国内版のタイトル
バトルマスター 究極の戦士たち
発売年
1993
出版社/メーカー
Toshiba EMI
/
System Vision
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Battletoads & Double Dragon - The Ultimate Team
発売年
1993
出版社/メーカー
Sony Imagesoft
/
Rare
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Battletoads in Battlemaniacs
発売年
1993
出版社/メーカー
Tradewest
/
Rare
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Best of the Best - Championship Karate
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Kick Boxing BEST of the BEST
国内版のタイトル
スーパー・キックボクシング BEST of the BEST
発売年
1993
出版社/メーカー
Electro Brain
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Bing Bing! Bingo
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bing Bing! Bingo
国内版のタイトル
ビンビン!ビンゴ
発売年
1993
出版社/メーカー
KSS
プレーヤー
1
ジャンル
その他
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Bio Metal
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bio Metal
国内版のタイトル
バイオメタル
発売年
1993
出版社/メーカー
Athena
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
宇宙資源開発のためにとある惑星に向かった開発団が機械と生物の融合体・バイオメタルに全滅されるという事件が発生。 しかもバイオメタル軍は目下増殖中であり、32時間以内にその生産プラントを破壊しないと銀河系は彼らに征服されてしまうとコンピュータは判断したのだという。 しかし32時間以内に艦隊を差し向けるのは無理なので、その惑星の近辺でテスト中だった新兵器G.A.M.を搭載したHALBARDをその任務に当たらせる事にした…。 特徴としては、G.A.M.と記載されている武器を使いこなす必要がある事。 操作としては自機の操作、ショットのほか、GAMの発射と補充、拡散、突撃の3つのボタンがある。 GAMであるが、画面下のゲージ(時間制)だけ使用可能となっている。 通常時は自機内に収容されており、収容中は少しづつゲージが回復していく。プレイヤーはGAM発射/補充ボタン(デフォルトでYボタン)を押してGAMを出す。その状態にした時点からゲージは時間と共に減少していく。なお、ゲージが空になるとGAMは強制的に収容される。 GAMが出た状態では、GAM(画面上では青い玉にしか見えないが…)は自機の周囲を回っている。 GAMは敵弾及び敵の体当たりを防ぐ(レーザー及び地形は×)ので、この状態だと自機はかなり安全だと言える。 GAMが出た状態で拡散ボタン(デフォルトでAボタン)を押すと、GAMの回転軌道がぐわぁと大きく広がり、また戻ってくる。自機周辺は空いてしまうが、周辺の敵はGAMに蹴散らされる。 マニュアルにも書いてある通り、耐久力のない敵に囲まれたくらいならこれで一掃できる。 突撃ボタン(デフォルトでRボタン)を押すと、GAMがレバーと逆方向にすっ飛んで行き、戻ってくる。すっ飛び中にもう1回突撃ボタンを押すと、その時点でGAMが引き返してくる。 パワーアップ プラズマライフル(メインショット)と2WAYミサイルの2系統に分かれており、それぞれ3つの種類がある。プラズマライフルは同じ種類のパワーアップを続ける事で強化される(全3段階)。ミスすると現在使用していた武器の1段階パワーダウン状態で次の自機が現れる。 裏技 プレイ中に、左上、A,Bを押しながらリセットする。再開して、セレクトを押しながらRを押すと次のステージに、Lで前のステージに戻る。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bishin Densetsu Zoku - The Legend of Bishin
国内版のタイトル
美神伝説Zoku
発売年
1993
出版社/メーカー
Magifact
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bishoujo Janshi Suchie-Pai
国内版のタイトル
美少女雀士スーチーパイ
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bishoujo Senshi Sailor Moon
国内版のタイトル
美少女戦士セーラームーン
発売年
1993
出版社/メーカー
Angel
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
2014年で20周年を迎え、新作アニメも放映された人気作品のゲーム化。1993年に「エンジェル」から発売された。ファイナルファイトタイプのベルトスクロールアクションゲームで、それぞれ性能に個性のある5人のセーラー戦士を選び、敵の組織ダークキングダムに立ち向かう。基本操作はこのジャンルの例に漏れず攻撃とジャンプを各ボタンで行い、ボタン二つ同時押しで体力消費の無敵技。また、攻撃ボタンを長押しする事で必殺技ゲージが溜まり各キャラ固有の必殺技を出せる。当時の主なファン層である小さな女の子が遊ぶのを想定してか、難易度は比較的低い(それでも女の子が遊ぶゲームで、ファイナルファイト系のゲームはどうかと言う意見や、一部ファンからはクソゲー扱いされる事もあったが)。ゲームバランスは中々良く、理不尽なまでのハマリなどはないので安心して遊べる。オプションでコンティニュー回数が増やせたり、コンティニューでその場復活が出来たり、また、道中で1UPアイテムが手に入りやすい上に一定得点毎にエクステンドするなどの初心者向けの救済措置も多い。二人同時プレイで更に楽になるのも特徴だ。グラフィックはキレイでとても見やすくキャラも可愛い。多少早口ではあるがキャラがしゃべるのもファンには嬉しい所だろう。このテのキャラゲーには割と外れが多いが、本作は良く出来ており十分に楽しめる。お手軽に遊んでみるのも良いだろう。オススメの一本だ。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bishoujo Senshi Sailor Moon R
国内版のタイトル
美少女戦士セーラームーンR
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Breath of Fire
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Breath of Fire - Ryuu no Senshi
国内版のタイトル
ブレスオブファイア竜の戦士
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
/
Square
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ブレスオブファイアシリーズ第1作目の作品。 あらすじ はるか昔、様々な種族が共存し合うなかに、強大な竜の力を持つ白竜族と黒竜族がいた。 この二つの種族も、お互いに平和に共存していた。 ある日突然、ミリアという女神が現れ、世界を混沌に陥れた。 女神ミリアは何でも願いを叶えてくれたが、特に残酷なことが大好きであった。 女神ミリアを求めて、白竜族と黒竜族が激しく対立し、世界は崩壊寸前になったとき、 白竜族の勇気ある者たち7人が、7つの鍵にわけて女神を封印した。 現在、黒竜族は女神を復活させ世界征服するべく、7つの鍵を探し出した。 世界征服を目論む黒竜族(帝国軍)の野望を打ち砕くべく、総勢8人のキャラで攻略していく。 それぞれのキャラには固有特技があり、フィールド上で先頭にすることで発揮できる特技もある。 1作目からシリーズ通しての、主人公の竜変身ができるようになっている。 シリーズ特有の敵キャラもこの頃から存在している。(ゴキブリやハエなど)
北米版のタイトル
Breath of Fire II
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Breath of Fire II - Shimei no Ko
国内版のタイトル
ブレスオブファイアII 使命の子
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ブレスオブファイアシリーズ第2作目。 前作の世界観は残しつつミニゲームや合体システム、共同体の街作成など進化要素も数多い。 キャラクターの強い個性も魅力の一つで シリーズを通して登場するニーナ(翼のある女子)が 今作だけ、翼の色が真っ黒でびびった人も多いはず。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Burai - Hachigyoku no Yuushi Densetsu
国内版のタイトル
ブライ 八玉の勇士伝説
発売年
1993
出版社/メーカー
IGS
/
Pandora Box
/
Riverhill Soft
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
California Games II
国内版のタイトル(アルファベット表記)
California Games II
国内版のタイトル
カリフォルニアゲームズII
発売年
1993
出版社/メーカー
Hector
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Cannondale Cup
海賊版のタイトル
Exertainment Mountain Bile Rally
発売年
1993
出版社/メーカー
CEG
/
Life Fitness
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Captain America and The Avengers
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
/
Mindscape
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Captain Tsubasa 4 - Pro no Rival Tachi
国内版のタイトル
キャプテン翼Ⅳ プロのライバルたち
発売年
1993
出版社/メーカー
Tecmo
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
試合の勝敗によって分岐があり、マルチストーリー・マルチエンディング方式をとっている。 レベルアップしても高い球・低い球に対する能力が味方のみ上昇しないバグがある。
北米版のタイトル
Champions World Class Soccer
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Champions World Class Soccer
国内版のタイトル
チャンピオンズワールドクラスサッカー
発売年
1993
出版社/メーカー
Acclaim
/
Park Place Production
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Championship Pool
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Billiard
国内版のタイトル
スーパービリヤード CHAMPIONSHIP POOL
発売年
1993
出版社/メーカー
Mindscape
/
Bitmasters
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Chavez
発売年
1993
出版社/メーカー
Extreme
/
Malibu Interactive
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Chester Cheetah - Wild Wild Quest
発売年
1993
出版社/メーカー
Kaneko
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Choplifter III
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Choplifter III Rescue Survive
国内版のタイトル
チョップリフターIII
発売年
1993
出版社/メーカー
Beam Software
/
Extreme Entertaiment Group
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Choujikuu Yousai Macross - Scrambled Valkyrie
国内版のタイトル
超時空要塞マクロス スクランブルバルキリー
発売年
1993
出版社/メーカー
Zamuse
/
Big-West
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Classic Road
国内版のタイトル
クラシック・ロード
発売年
1993
出版社/メーカー
Victor Entertainment
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Clay Fighter
発売年
1993
出版社/メーカー
Interplay
/
Visual Concepts
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Claymates
発売年
1993
出版社/メーカー
Interplay
/
Visual Concepts
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Cliffhanger
発売年
1993
出版社/メーカー
Sony
プレーヤー
1
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Conveni Wars Barcode Battler Senki - Super Senshi Shutsugeki Seyo!
国内版のタイトル
バーコードバトラー戦記 スーパー戦士出撃せよ!
発売年
1993
出版社/メーカー
Epoch
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Cool Spot
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Cool Spot
国内版のタイトル
クールスポット
発売年
1993
出版社/メーカー
Virgin Games
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Cosmo Gang - The Puzzle
国内版のタイトル
コズモギャング ザ パズル
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Cosmo Police Galivan II - Arrow of Justice
発売年
1993
出版社/メーカー
Nichibutsu
/
Nihon Bussan
プレーヤー
1
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Crayon Shin-chan - Arashi wo yobu Enji
国内版のタイトル
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Crystal Beans From Dungeon Explorer
国内版のタイトル
クリスタルビーンズ フロム ダンジョンエクスプローラー
発売年
1993
出版社/メーカー
Hudson
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ダンジョンエクスプローラーシリーズの3作目 ダンジョンエクスプローラーIIからプラットフォームがSFCになった 同時プレイが3人までと人数は少し減ったが、選べる職業が9つになった
北米版のタイトル
Daffy Duck - The Marvin Missions
発売年
1993
出版社/メーカー
Sunsoft
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Robot Wars 3
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dai-3-Ji Super Robot Taisen
国内版のタイトル
第3次スーパーロボット大戦
発売年
1993
出版社/メーカー
Banpresto
/
WinkySoft
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
「スパロボ」シリーズ三作目。 今作の成功でシリーズ人気を確立した。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Daibakushou Jinsei Gekijou - Dokidoki Seishun Hen
国内版のタイトル
大爆笑人生劇場 ドキドキ青春編
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Dead Dance
欧州版のタイトル
Tuff E Nuff
国内版のタイトル
デッド・ダンス
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Death Brade
国内版のタイトル
デスブレイド
発売年
1993
出版社/メーカー
I'Max
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Dennis the Menace
欧州版のタイトル
Dennis
発売年
1993
出版社/メーカー
Ocean
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 1
北米版のタイトル
Dolucky no Kusayakiu
国内版のタイトル
ドラッキーの草やきう
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
/
Zoom
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Doraemon - Nobita to Yousei no Kuni
国内版のタイトル
ドラえもん のび太と妖精の国
発売年
1993
出版社/メーカー
Epoch
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 1
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Doraemon 2 - Nobita no Toys Land Daibouken
国内版のタイトル
ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Epoch
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Downtown Nekketsu Baseball Monogatari - Baseball de Shoufuda! Kunio-kun
国内版のタイトル
ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 ~野球で勝負だくにおくん~
発売年
1993
出版社/メーカー
Technos Japan
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』(-ねっけつ-ものがたり)は、1993年12月17日にテクノスジャパンより発売された、スーパーファミコン用ゲームソフト。正式名称は「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 ~野球で勝負だくにおくん~」。 従来の「くにおくんシリーズ」とは異なり、本作の主人公はくにおの後輩・姿三十朗である。シリーズの特徴であるケンカスポーツゲームではあるが、今回は9割方正規の野球のルールに則っている。ただし投球・捕球・走塁・タッチ・打球に各々必殺技があり、野手やランナー(まれに審判)を吹っ飛ばすことが許されている。また、パワーアップアイテムの使用も許されている。対人戦でそれらを使用した駆け引きが可能。
北米版のタイトル
Dragon's Lair
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dragon's Magic
国内版のタイトル
ドラゴンズマジック
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 1
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dragon Ball Z - Super Butouden
国内版のタイトル
ドラゴンボールZ 超武闘伝
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
ドラゴンボール作品として、初の本格的な格闘ゲーム。 通常の格闘に加え、空中戦やエネルギー弾の撃ち合いを再現したうえに、アニメと同様の声優が起用されている。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dragon Ball Z - Super Butouden 2
国内版のタイトル
ドラゴンボールZ 超武闘伝2
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
超武闘伝シリーズニ作目。 前作での悟空の大技メテオスマッシュも、今作では一部のキャラを除いて同等の技が導入されている。 使用キャラ自体は減ってしまったが、操作性が良くなり気のチャージや必殺技の撃ち合い等の新要素もあり、作品は良作と言えるものに仕上がっていた。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dragon Quest I & II
国内版のタイトル
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ
海賊版のタイトル
BS Dragon Quest I
発売年
1993
出版社/メーカー
Enix
/
Chun Soft
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ファミリーコンピュータ用として発売されたドラゴンクエストシリーズの作品のうち、第1作『ドラゴンクエスト』と第2作『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』を1本のソフトとしてリメイクしたもの。ファミコン版より、操作性、ゲームバランス面で調整が加えられ、プレイしやすいゲームとなっている。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dragon Slayer - Eiyuu Densetsu II
国内版のタイトル
ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅱ
発売年
1993
出版社/メーカー
Epoch
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
PCEからリメイクされたドラゴンスレイヤーの第二作。 ストーリーは1のセリオスの息子アトラスが主人公。フィールドでは敵が動いており、接触するとエンカウントする仕組みである。魔法に関してはショップや人からもらう書物を読み、HPの下にあるスロットに好きな魔法を加えていく。スロットゲージが溜まると使用できる。ゲージは時間経過で溜まる。 戦闘はオート戦闘も可能で行動の設定が出来たり、プレイヤーがキー操作で行動することも可能。 音楽も人気が高く、BOSS戦のBGM「ストッパー」はSFCとは思えない出来である。是非プレイして欲しい作品。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dual Orb
国内版のタイトル
デュアルオーブ 聖霊珠伝説
発売年
1993
出版社/メーカー
I'MAX
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dynamic Stadium
国内版のタイトル
ダイナミックスタジアム
発売年
1993
出版社/メーカー
Sammy
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Edono Kiba
国内版のタイトル
EDONO牙
発売年
1993
出版社/メーカー
Micro World
プレーヤー
1
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Elfaria
国内版のタイトル
エルファリア
発売年
1993
出版社/メーカー
Hudson
/
Red
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
正義とは一体何なのか、悪とは一体何なのか。形だけの正義など正義ではない。過去を、未来を変える為、ラの力が悪用され、世界が混乱に陥る。メルルという不思議な少女に導かれ立ち上がった16人の勇者たち。 過去と未来を往来する中で、自分の過去、そして真実を知っていく事になるのだが、果たして世界に平和をもたらす事が出来るのだろうか。 愛に満ちた儚いストーリーが、より楽しめる。 自分の武器にアイテムをメルド(融合)させて、強化していくシステム。 敵の属性に合わせてメルドしていく事が重要なポイントだ。 戦闘方法は自動形式で、戦闘モードだけを操作する、片手間スタイルなので、焦らずプレイできるのも魅力だ。自分で操作しない分、思いどおりにならず、ヤキモキしてしまうのもよくある事だ。 全クリアはかなり難しいだろう。
北米版のタイトル
Equinox
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Solstice II
国内版のタイトル
ソルスティスII
海賊版のタイトル
Solstice 2
発売年
1993
出版社/メーカー
Sony Imagesoft
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
F-1 Grand Prix Part II
国内版のタイトル
F-1グランプリⅡ
発売年
1993
出版社/メーカー
Video System
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
F1 Pole Position 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Human Grand Prix
国内版のタイトル
ヒューマングランプリ2
発売年
1993
出版社/メーカー
Human
プレーヤー
2
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
F1 ROC II - Race of Champions
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Exhaust Heat II - F-1 Driver no Kiseki
国内版のタイトル
エキゾースト・ヒート2 F1ドライバーへの軌跡
発売年
1993
出版社/メーカー
Seta
プレーヤー
1
ジャンル
レース
※レース画面崩壊で実質ゲームプレイ不可です
北米版のタイトル
Fatal Fury 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Garou Densetsu 2 - Aratanaru Tatakai
国内版のタイトル
餓狼伝説2 —新たなる闘い—
発売年
1993
出版社/メーカー
Takara
/
SNK
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
ネオジオからの移植作品。 体力が僅かな状態でのみ可能な「超必殺技」が登場。 裏技で三闘士・クラウザーが使用可能に。
北米版のタイトル
Final Fantasy - Mystic Quest
欧州版のタイトル
Mystic Quest Legend
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Final Fantasy USA - Mystic Quest
国内版のタイトル
ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト
発売年
1993
出版社/メーカー
Square
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
FFシリーズの1つだが、タイトルに『USA』とあるように、FFシリーズの外伝作品であると同時に、アメリカで先行発売されたFFである。 開発はアメリカでと思われがちだが、開発は「サガ3」を作ったスクウェア大阪チームが担当しており、全体的な雰囲気は「サガ3」とよく似ている。 そのため、システムが従来のFFシリーズとは大幅に異なり、BGMもシリーズを通して植松伸夫氏によるものではなかったため、シリーズファンの間からも好意的な評価は少ない。 ストーリーも、勇者が魔王を倒しにいくというオーソドックスなもので、ドラクエシリーズといった一般RPGとほぼ同じになっている。 主人公のザッシュも、シリーズのように主に悩み成長していくものではなく、猪突猛進よろしく何事も考えず、自分が思ったらすぐに突っ走るという熱血漢で、時々彼が出す「やれやれ」といったポーズも、彼の性格をよく表している。 宿屋で休んだり、パートナーを仲間にしたときに出すポーズのかっこよさも、ザッシュの性格を十分に表している。 戦闘画面も、従来のFFシリーズと違ってドラクエシリーズ同様に、フロントビュー方式となっており、使われる通貨も『ギル』ではな『ゴールド』となっている。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Final Fight 2
国内版のタイトル
ファイナルファイト2
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
アーケードから移植された「ファイナルファイト」の続編。スーパーファミコンオリジナルタイトルである。2人同時プレイが可能になっている(裏技で同キャラ使用も可)。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Final Knockout
国内版のタイトル
ファイナル ノックアウト
発売年
1993
出版社/メーカー
Pack-in-Video
/
Electro Brain
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Final Set Tennis
発売年
1993
出版社/メーカー
Opensytem
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Final Stretch
国内版のタイトル
ファイナル・ストレッチ
発売年
1993
出版社/メーカー
G. Amusements
プレーヤー
2
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Fire Emblem - Monshou no Nazo
国内版のタイトル
ファイアーエムブレム 紋章の謎
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
マルスの活躍によってドルーア帝国との戦いも終わりを告げ、人々は荒れ果てた祖国の再建に力を尽くしていた。そんな中、アカネイア王としてニーナ王女に迎えられたオレルアンの英雄ハーディンは、強引ともいえるやり方で急速に国力を回復し、強大な軍隊を作り上げると、アカネイア神聖帝国の再興を宣言したのである。 それから1年。シーダ姫との婚礼を間近に控えたマルスのもとに、ハーディン皇帝から「グルニアの反乱軍を討伐せよ」との書簡が届く。 アカネイアに忠誠を誓うマルスは、疑問を抱きつつも兵を挙げるのであった……。 アカネイア大陸に巻き起こった2度の大きな戦乱を描いた、アカネイア戦記完結編。ゲームシステムを第1作に近い形に戻し、物語の第一部に『暗黒竜と光の剣』のリニューアル版、第二部にオリジナルのストーリーという構成にしたことは、新旧のプレイヤーから大きな支持を受けました。
北米版のタイトル
Fire Striker
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Holy Striker
国内版のタイトル
ホーリーストライカー
発売年
1993
出版社/メーカー
Hector
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
First Samurai
国内版のタイトル
ファーストサムライ
発売年
1993
出版社/メーカー
Vivid
/
Kemco
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
海外のVIVIDIMAGEという会社が製作した『海外から見た勘違いした日本のイメージ』をそのままゲーム化したような和風横(マルチ)スクロールアクション。箱のパッケージに始まり、ストーリーデモや世界観、音楽、効果音などなど突っ込みどころが多すぎる問題作。クソゲーとして扱われる事が多く、あえてここでその面白み1つ1つを語る必要もないほど有名。ゲームの内容的には普通のアクションゲームになっておりきちんと遊べてしまうところがまた歯がゆい。もっと先を見てみたいとプレイヤーに思わせるその内容は意図的なものではないにしても別の意味で凄い。
北米版のタイトル
Flashback - The Quest for Identity
欧州版のタイトル
Flashback
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Flashback
国内版のタイトル
フラッシュバック
発売年
1993
出版社/メーカー
Eidos
/
US Gold
/
Delphine Software
/
Sun Soft
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Frantic Flea
発売年
1993
出版社/メーカー
Take 2
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
GP-1
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
/
Atlus
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ghost Sweeper Mikami - Joreishi ha Nice Body
国内版のタイトル
ゴーストスイーパー GS美神 〜除霊師はナイスバディ〜
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
/
Banalex
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ganbare Daiku no Gensan
国内版のタイトル
がんばれ!大工の源さん
発売年
1993
出版社/メーカー
Irem
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ganbare Goemon 2 - Kiteretsu Shougun Magginesu
国内版のタイトル
がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
SFC版「がんばれゴエモン」シリーズ2作目。 今作からバックアップセーブが導入された他に、使用キャラにサスケが追加、ゴエモンいんぱくとのシリーズ初登場、クリア後の追加要素等がある。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Gegege no Kitarou - Fukkatsu! Tenma Daiou
国内版のタイトル
ゲゲゲの鬼太郎 復活!天魔大王
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Genghis Khan II - Clan of the Gray Wolf
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Aoki Ookami to Shiroki Meshika - Genchou Hishi
国内版のタイトル
スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
発売年
1993
出版社/メーカー
Koei
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Gintama Oyakata no Jissen Pachinko Hisshouhou
国内版のタイトル
銀玉親方の実践パチンコ必勝法
発売年
1993
出版社/メーカー
SAMMY
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Go! Go! Dodge League
発売年
1993
出版社/メーカー
Pack in Video
/
Mebio Software
プレーヤー
3
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Goof Troop
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Goofy to Max - Kaizoku Shima no Daibouken
国内版のタイトル
グーフィーとマックス 海賊島の大冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Great Battle III, The
国内版のタイトル
ザ・グレイトバトルⅢ
発売年
1993
出版社/メーカー
Banpresto
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hakunetsu Pro Yakyuu '94 - Ganba League 3
国内版のタイトル
白熱プロ野球’94ガンバリーグ3
発売年
1993
出版社/メーカー
Sony
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Harukanaru Augusta 2 - Masters
国内版のタイトル
遙かなるオーガスタ2 マスターズ
発売年
1993
出版社/メーカー
T&E SOFT
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hatayama Hatch no Pro Yakyuu News! Jitsumei Han
国内版のタイトル
はた山ハッチのパロ野球ニュース! 実名版
発売年
1993
出版社/メーカー
Epoch
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hayazashi Nidan Morita Shougi
国内版のタイトル
早指し二段 森田将棋
発売年
1993
出版社/メーカー
SETA
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Hebereke's Popoon
欧州版のタイトル
Hebereke's Popoon
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hebereke no Popoon
国内版のタイトル
へべれけのぽぷーん
発売年
1993
出版社/メーカー
Sunsoft
プレーヤー
2
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Higashio Osamu Kanshuu Super Pro Yakyuu Stadium
国内版のタイトル
東尾修監修スーパープロ野球スタジアム
発売年
1993
出版社/メーカー
Tokuma Shoten Intermedia
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hisshou 777 Fighter - Pachi-Slot Ryuuguu Densetsu
国内版のタイトル
必勝777ファイター パチスロ竜宮伝説
発売年
1993
出版社/メーカー
VAP
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Hit the Ice
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Hokuto no Ken 7 - Seiken Retsuden - Denshousha heno Michi
国内版のタイトル
北斗の拳7 聖拳列伝 伝承者への道
発売年
1993
出版社/メーカー
Toei Animation
/
Shouei System
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Honkaku Mahjong - Tetsuman
国内版のタイトル
本格麻雀 徹萬
発売年
1993
出版社/メーカー
Naxat Soft
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Human Baseball
国内版のタイトル
ヒューマンベースボール
発売年
1993
出版社/メーカー
Human
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Hunt for Red October, The
国内版のタイトル
レッドオクトーバー
発売年
1993
出版社/メーカー
Altron
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ihatovo Monogatari
国内版のタイトル
イーハトーヴォ物語
発売年
1993
出版社/メーカー
HECT
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
童話作家 宮沢賢治の著作の世界観を再現したゲーム。従来のRPGと異なり戦闘やアイテム購入などの要素はなく、与えられたイベントを淡々とこなしていくいわゆるお使いゲームである。 制作陣の宮沢賢治愛あふれた世界観と、多和田吏によるファンタジックな音楽は今も尚根強いファンの心をつかんでいる。
北米版のタイトル
Illusion of Gaia
欧州版のタイトル
Illusion of Time
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Gaia Gensouki
国内版のタイトル
ガイア幻想紀
発売年
1993
出版社/メーカー
Enix
/
Quintet
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
Quintet開発の通称「ソウルシリーズ」の第2作 ナスカの地上絵、アンコールワット、ピラミッドなどの歴史的建造物が元ネタとなるダンジョンを冒険していくアクション・RPG
北米版のタイトル
Inspector Gadget
発売年
1993
出版社/メーカー
Huson Soft
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
J.League Soccer Prime Goal
国内版のタイトル
Jリーグサッカー プライムゴール
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Jimmy Connors Pro Tennis Tour
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Jimmy Connors Pro Tennis Tour
国内版のタイトル
ジミーコナーズのプロテニスツアー
発売年
1993
出版社/メーカー
Ubi Soft
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Jissen Pachi-Slot Hisshouhou
国内版のタイトル
実戦パチスロ必勝法
発売年
1993
出版社/メーカー
Sammy
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
JoJo no Kimyou na Bouken
国内版のタイトル
ジョジョの奇妙な冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Cobra Team
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の第3部を舞台にした作品。登場人物や旅の目的は原作通りだが、多くのキャラの登場する場所・タイミングが原作と全然違うため、賛否両論ある作品である。 重要なアクションは「調べる」で、あちこち「調べる」事で見つかる隠しアイテムや、戦闘の際でも、原作で敵の弱点を見つけたキャラに「調べる」をさせると、原作通りに弱点を突いたりなど、奥が深い仕様となっている。 戦闘では「調べる」以外にも「話す」というコマンドがある。 「話す」とは書いてあるが、原作で言った名言をつかって、相手をビビらせるアクションなので、「おどす」でも差し支えがなさそうだ(笑) 「攻撃」でHPを0にするか「話す」で精神力を0にするかで相手を再起不能に出来る。これは味方側も同じである。 筆者も「なんでコイツがこの場面で!?」とぼやきつつも、楽しんでプレイできた作品である。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Jungle Wars 2 - Kodai Mahou Atjimosu no Nazo -
国内版のタイトル
ジャングルウォーズ2 古代魔法アティモスの謎
発売年
1993
出版社/メーカー
Pony Canyon
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Jurassic Park
国内版のタイトル
ジュラシック・パーク
発売年
1993
出版社/メーカー
Ocean
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Jutei Senki
国内版のタイトル
樹帝戦記
発売年
1993
出版社/メーカー
Enix
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
旧エニックスが発売した隠れた名作であると共に、あまりにもマイナーであるが故にしばしば評価が低い事も見受けられる作品である。 ステージ毎にあらかじめマップに用意されているユニットと開始時に生産できるユニットを駆使していく事が攻略の鍵となる。 更にユニット一つ一つに経験値が設けられているので自軍を成長させて本来弱いユニットで強力なユニットを駆逐する事も可能。 また、攻略著名メカデザイナーのカトキハジメ氏がこのゲームの登場メカデザインを担当している。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kachou Shima Kousaku
国内版のタイトル
課長 島耕作
発売年
1993
出版社/メーカー
Yutaka
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Kamen Rider
国内版のタイトル
仮面ライダー
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kamen Rider SD - Shutsugeki!! Rider Machine
国内版のタイトル
仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン
発売年
1993
出版社/メーカー
Yutaka
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Keiba Eight Special
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Keiba Eight Special -Maruhi Baken Kounyuujutsu
国内版のタイトル
競馬エイト スペシャル マル秘馬券購入術
発売年
1993
出版社/メーカー
Misawa
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Kendo Rage
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Makeruna! Makendou
国内版のタイトル
負けるな!魔剣道
発売年
1993
出版社/メーカー
Datam Polystar
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kessen! Dokapon Okukoku IV - Densetsu no Yuusha Tachi
国内版のタイトル
決戦!ドカポン王国IV 〜伝説の勇者たち〜
発売年
1993
プレーヤー
4
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Kevin Keegan's Player Manager
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
/
Anco Games
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Kikuni Masahiko no Jantoushi Dora Ou
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kikuni Masahiko no Jantoushi Dora Ou
国内版のタイトル
喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王
発売年
1993
出版社/メーカー
POW
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kikuni Masahiko no Jantoushi Dora Ou 2 Kigyou Senshi
国内版のタイトル
喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王2 企業戦士
発売年
1993
出版社/メーカー
POW
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
King of the Monsters 2
国内版のタイトル
キング・オブ・ザ・モンスターズ2
発売年
1993
出版社/メーカー
Takara
/
SNK
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Koutetsu no Kishi
国内版のタイトル
鋼鉄の騎士
発売年
1993
出版社/メーカー
Asmik
/
General Support
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
東部戦線が舞台。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kunio-kun no Dodge Ball - Zenin Shuugou!
国内版のタイトル
くにおくんのドッジボールだよ全員集合!
発売年
1993
出版社/メーカー
Technos
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Kunio-kun no Dodge Ball - Zenin Shuugou! Tournament Special
国内版のタイトル
くにおくんのドッジボールだよ全員集合! トーナメントスペシャル
発売年
1993
出版社/メーカー
Technos
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
ドッジボール大会優勝者にのみ配られた非売品(生産数約1000本) ゴールドカートリッジ
北米版のタイトル
Lamborghini - American Challenge
発売年
1993
出版社/メーカー
Titus
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Leading Company
国内版のタイトル
リーディングカンパニー
発売年
1993
出版社/メーカー
KOEI
プレーヤー
4
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Lethal Enforcers
国内版のタイトル
リーサルエンフォーサーズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
2
ジャンル
ライトガン
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Little Magic
国内版のタイトル
リトル・マジック
発売年
1993
出版社/メーカー
Altron
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Lock On
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Air Diver
国内版のタイトル
スーパーエアダイバー
発売年
1993
出版社/メーカー
Vic Tokai
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Lufia & The Fortress of Doom
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Estpolis Denki
国内版のタイトル
エストポリス伝記
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
/
Neverland
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
シリーズ三部作(になるはずだった)の一作目。 冒頭はIIの主人公がラスボスを倒すところから始まるという変わった構成。 舞台はその百年後、主人公は英雄の血を引く少年。笑いあり涙ありの壮大なシナリオで、今なお根強いファンがいる作品。隠れた名作といえる。最近は携帯アプリにも移植された。 シリーズ エストポリス伝記 (SFC)(アプリ) エストポリス伝記II(SFC) エストポリス伝記 古の洞窟 (アプリ) エストポリス伝記 よみがえる伝説 (GBC) 沈黙の遺跡 エストポリス外伝 (GBA) エストポリス (DS)
北米版のタイトル
Madden NFL '94
国内版のタイトル(アルファベット表記)
NFL Pro Football '94
国内版のタイトル
NFLプロフットボール’94
発売年
1993
出版社/メーカー
Eletronic Arts
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Magic Johnson's Super Slam Dunk
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Magic Johnson no Super Slam Dunk
国内版のタイトル
マジックジョンソンのスーパースラムダンク
発売年
1993
出版社/メーカー
Virgin
/
Park Place
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Mahjong Touhaiden, The
国内版のタイトル
The麻雀・闘牌伝
発売年
1993
出版社/メーカー
Video System
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Mario's Time Machine
発売年
1993
出版社/メーカー
Software Toolworks
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Mario & Wario
国内版のタイトル
マリオとワリオ
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Mario is Missing!
発売年
1993
出版社/メーカー
Software Toolworks
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Mazinger Z
国内版のタイトル
マジンガーZ
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Mecarobot Golf
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Serizawa Nobuo no Birdie Try
国内版のタイトル
芹沢信雄のバーディートライ
発売年
1993
出版社/メーカー
Toho
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Mechwarrior
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Battletech
国内版のタイトル
バトルテック
発売年
1993
出版社/メーカー
Activision
/
Victor
プレーヤー
1
ジャンル
First person shooter
海外からの移植。ローカライズの程度であるが、翻訳に加えてキャラクターデザインなども大幅に変更された。国内PCで発売された「バトルテック 奪われた聖杯」などからデザインが流用された様である。
北米版のタイトル
Mega Man X
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Rockman X
国内版のタイトル
ロックマンX
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
初代ロックマンから300年後の未来を描いた話。イレギュラーハンターであるXは最上階級ハンターのゼロとともにシグマ率いるのイレギュラーたちの暴走を止めに奮闘する。 初期出荷版には致命的なバグがあり、クリスマス商戦真っ只中に回収騒ぎが起きたのも衝撃的であった。
北米版のタイトル
Mega lo Mania
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Mega lo Mania - Jikuu Daisenryaku
国内版のタイトル
メガロマニア 〜時空大戦略〜
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
/
Sensible Software
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Metal Combat - Falcon's Revenge
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
ライトガン
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Metal Max 2
国内版のタイトル
メタルマックス2
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
/
Crea-Tech
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
今はなきデータイーストが開発した名作RPG。主人公は文明が後退した世界のバウンティハンター。戦車に乗り、機械を駆使し、賞金首を求め冒険することになる。 マニアックなマシン・カスタマイズや自由度の高さ、硬派なシナリオなど、当時のRPGファンを唸らせた。その独特の世界観に後を引かれる者が続出した(?) 心に残るユニークなイベントが幾つかあるが、特にドラム缶押しは癖になる。 犬缶でけづやを上げるのも楽しみの1つ。
北米版のタイトル
Mick & Mack as the Global Gladiators
発売年
1993
出版社/メーカー
Virgin
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Might and Magic II - Gates to Another World
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Might and Magic Book II
国内版のタイトル
マイト・アンド・マジック BOOK II
発売年
1993
出版社/メーカー
Lozc
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Miracle Girls - Tomomi to Mikage no Fushigi Sekai no Daibouken
国内版のタイトル
ミラクルガールズ ともみとみかげの不思議世界の大冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Takara
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Monopoly
国内版のタイトル
モノポリー
発売年
1993
出版社/メーカー
Tomy
/
Hasbro
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Monster Maker III - Hikari no Majutsushi
国内版のタイトル
モンスターメーカー3 光の魔術師
発売年
1993
出版社/メーカー
Sofel
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
元はカードゲームから派生したシリーズだが これはカードは全く関係ない王道RPGになってしまった。 ターゲットに女性も含まれていた為か 世界観やキャラクターは若干かわいい。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Moryou Senki Madara 2
国内版のタイトル
魍魎戦記MADARA2
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
コミック、小説、アニメなどメディア展開が豊富だった「MADARA」シリーズのRPG。 原作を知らなくてもRPGとして遊べる(そもそも原作が未完だった)。 現代から違う世界に行きさらわれた幼なじみを助ける…と書けば普通だが 異世界の世界観が中世風でなくかなり独特なダークファンタジー。
北米版のタイトル
Motoko-chan no Wonder Kitchen
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Motoko-chan no Wonder Kichen
国内版のタイトル
もと子ちゃんのワンダーキッチン
発売年
1993
出版社/メーカー
Ajinomoto
プレーヤー
1
ジャンル
その他
味の素マヨネーズの懸賞賞品・非売品(生産数3000本) いわゆるクリックアドベンチャーゲームであり、カーソルを動かして画面内の様々なものに触ると、様々なリアクションを返してくる。その繰り返しでゲームを進め、最終的に料理を完成させることが目的。スーパーファミコンマウスにも対応。
北米版のタイトル
NBA All-Star Challenge
国内版のタイトル(アルファベット表記)
NBA All-Star Challenge
国内版のタイトル
NBAオールスターチャレンジ
発売年
1993
出版社/メーカー
LJN
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
NBA Jam
発売年
1993
出版社/メーカー
Acclaim
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
NBA Showdown
国内版のタイトル(アルファベット表記)
NBA Pro Basketball '94 - Bulls vs Suns
国内版のタイトル
NBAプロバスケットボール’94 ブルズVSサンズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Electronic Arts
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
NFL Football
国内版のタイトル(アルファベット表記)
NFL Football
国内版のタイトル
NFLフットボール
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
NHL '94
国内版のタイトル(アルファベット表記)
NHL Pro Hockey '94
国内版のタイトル
NHL プロホッケー’94
発売年
1993
出版社/メーカー
Electronic Arts
プレーヤー
4
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
NHL Stanley Cup
欧州版のタイトル
Super Hockey
発売年
1993
出版社/メーカー
Sculptured Software
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Namco Open
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Namcot Open
国内版のタイトル
ナムコットオープン
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Neugier -Umi to Kaze no Kodou
国内版のタイトル
ノイギーア 海と風の鼓動
発売年
1993
出版社/メーカー
Wolfteam
/
Telnet Japan
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Nobunaga's Ambition
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Nobunaga no Yabou - Zenkoku Ban
国内版のタイトル
スーパー信長の野望 全国版
発売年
1993
出版社/メーカー
KOEI
プレーヤー
8
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Nobunaga Kouki
国内版のタイトル
信長公記
発売年
1993
出版社/メーカー
Yanoman
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Nobunaga no Yabou - Haouden
国内版のタイトル
信長の野望 覇王伝
発売年
1993
出版社/メーカー
Koei
プレーヤー
8
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Obitus
発売年
1993
出版社/メーカー
Psygnosis
/
Bullet-Proof Software
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Oda Nobunaga - Haou no Gundan
国内版のタイトル
織田信長 覇王の軍団
発売年
1993
出版社/メーカー
Angel
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Ogre Battle - The March of the Black Queen
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Densetsu no Ogre Battle
国内版のタイトル
伝説のオウガバトル
発売年
1993
出版社/メーカー
Quest
/
Enix
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Olivia's Mystery
国内版のタイトル
オリビアのミステリー
発売年
1993
出版社/メーカー
Altron
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Onita Atsushi FMW
国内版のタイトル
大仁田厚FMW
発売年
1993
出版社/メーカー
Pony Canyon
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Onizuka Katsuya Super Virtual Boxing
国内版のタイトル
鬼塚勝也スーパーヴァーチャルボクシング~真拳闘王伝説~
発売年
1993
出版社/メーカー
Sofel
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Operation Logic Bomb
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ikari no Yousai
国内版のタイトル
怒りの要塞
海賊版のタイトル
BS Ikari no Yousai
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ossu!! Karatebu
国内版のタイトル
押忍!!空手部
発売年
1993
出版社/メーカー
Culture Brain
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Otogirisou
国内版のタイトル
弟切草
発売年
1993
出版社/メーカー
Chun Soft
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
本作品はチュンソフトの自社ブランドの処女作であると同時に、同社が打ち立てたサウンドノベルシリーズの第一作である。脚本と監修には、脚本家で江戸川乱歩賞作家の長坂秀佳を起用。一般的に、本作によってサウンドノベルというジャンルが確立したと言われ、その後のアドベンチャーゲームの在り方に多大な影響を与えた。特に、プレイヤーが一度エンディングを迎えた後に再プレイすると、ゲーム中の選択肢が増え新たなシナリオに分岐するという、何度もプレイする事(周回プレイ)を前提にしたゲームデザインは本作が確立した。後にLeafが『雫』でこの手法を取り入れた事で、アドベンチャーゲームに限らずアダルトゲームや他ジャンルにおいてもよく見られるようになった。 同名の植物、オトギリソウをモチーフに描かれるホラータッチのストーリーは、ほぼ同じシークエンスで構成される10数本のストーリーから成り立っている。どのストーリーも選択肢によって別のストーリーに移動する事があるが、各ストーリー毎に登場人物の役割や真相が異なり、周回を重ねて選択肢が増えていくにつれ整合性が取れなくなる事も増えていく(が、登場人物が整合性の破綻具合を笑い飛ばすシーンなど、ゲームという表現方法を生かした作りとなっている)。また、一定の到達度で達成するピンクの栞の写真をチュンソフトに送ると同人誌がプレゼントされるキャンペーンが存在した。
北米版のタイトル
Out to Lunch
発売年
1993
出版社/メーカー
Mindscape
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Pac-Attack
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
2
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Pachi-Slot Love Story
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Pachi-Slot Love Story
国内版のタイトル
パチスロラブストーリー
発売年
1993
出版社/メーカー
Coconuts Japan
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Pachinko Monogatari - Pachi-Slot mo Aru deyo!!
国内版のタイトル
パチンコ物語 パチスロもあるでよ!!
発売年
1993
出版社/メーカー
KSS
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Pachinko Wars II
国内版のタイトル
パチンコウォーズ II
発売年
1993
出版社/メーカー
Coconuts Japan
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Peace Keepers, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Rushing Beat Shura
国内版のタイトル
ラッシング・ビート 修羅
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
4
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Pink Panther in Pink Goes to Hollywood
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Pink Panther
国内版のタイトル
ピンクパンサー
発売年
1993
出版社/メーカー
TecMagik
/
Altron
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Plok!
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Plok!
国内版のタイトル
プロック!
発売年
1993
出版社/メーカー
Tradewest
/
Activision
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Popn Twinbee
国内版のタイトル
Pop'nツインビー
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
2
ジャンル
シューティング
「グラディウス」と並ぶコナミの看板作品「ツインビー」シリーズ初の、ス-パーフェミコン用完全オリジナル作品。1993年発売。ある日、パトロール中のツインビーとウインビーに少女「マドカ」から通信が入る。柱に頭をぶつけた彼女のおじいちゃんが、突如世界征服を始めてしまったので助けて欲しいとの事だった。ツインビーとウインビーは彼女を助ける為に出撃したのだった。シリーズ共通の「ベル」によるパワーアップシステムに加え、自機のライフ制採用やいわゆる「ボンバー」にあたる「ちび分身」、威力があり一部の敵の弾を消せる接近戦用の「パンチ」2人プレイ時に味方を投げて攻撃出来る「スルー」。他にも2人プレイ時にライフを分け合えるシステムや1プレイヤー側に攻撃を集中させ2プレイヤー側を助ける「カップルモード」など、家庭用ならではの、特に初心者でも楽しく遊んでもらおうと言うアイデアにあふれている作品だ!キャラクターやゲーム画面も可愛くて文字通りポップな雰囲気満点。どちらかと言うと元々難易度の高いシリーズだが、本作は難易度も低めで非常に遊びやすい(もちろんオプション画面で難易度調整が出来るので、腕に覚えがある方は高レベルにチャレンジしてみても良いかも)。BGMも名曲揃いでゲーム自体の全体的な評価も人気も高い。少々大げさかもしれないが、間違い無く名作と呼ぶにふさわしい作品だ。是非、遊んで欲しい!ちなみに2プレイヤー側のパイロットの女の子はこの後、「パステル」と言う名前になり「ウインビー国民的アイドル化計画」と言う企画で、ゲームだけでなく様々なメデイアで活躍する事になる。
北米版のタイトル
Populous II - Trials of the Olympian Gods
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Populous II - Trials of the Olympian Gods
国内版のタイトル
ポピュラスII TRIALS OF THE OLYMPIAN GODS
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Power Monger
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Power Monger - Masho no Bouryaku
国内版のタイトル
パワーモンガー~魔将の謀略~
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Pro Mahjong Kiwame
国内版のタイトル
プロ麻雀 極
発売年
1993
出版社/メーカー
Athena
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Pro Sport Hockey
国内版のタイトル(アルファベット表記)
USA Ice Hockey
国内版のタイトル
USAアイスホッケー
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
R-Type III - The Third Lightning
国内版のタイトル
アールタイプⅢ ザ・サード・ライトニング
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
/
Irem
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
旧アイレムから発売された「R-TYPE」シリーズ第3作にして最後の作品で、スーパーファミコン用オリジナルシューティングゲームだ。開発はアイレムの子会社で同社に吸収されたタムテックスのメンバーが担当している。基本的なゲームシステムはそのままでこれにいくつかの新要素が追加されている。一つは「フォース」が2種類追加され(全3種)スタート時にそれぞれ選択が可能。攻撃型・防御型など各特徴を持ち、攻略にも幅が出る。もう一つは「ハイパードライブシステム」。溜め撃ちである波動砲のゲージは2段階まで溜める事が出来、この状態で発射すると強力な「メガ波動砲」が撃てるのだが、この時波動砲のモードを「BEAM」から「HYPER」モードにボタンで切り替え(ゲージ横の文字表記が変わる)発射すると、約10秒間波動砲の連射が出来る「ハイパードライブモード」が発動。単発の威力はメガ波動砲に劣るものの、連射する事でそれ以上の威力を発揮する。ただし、使用後はオーバーヒート状態になり、一定時間波動砲が使えなくなるので使い所が重要だ。1周全6ステージで、2周クリアでゲーム終了。難易度は高くシリーズ共通の「覚えゲー」の要素が非常に強くなっている。ただ、コンティニューに回数制限がないので、何度も何度も挑戦して行けばちゃんと攻略出来る様になっている。シリーズ通してのボスが登場するステージもあり、シリーズのファンとしても嬉しい所だろう。当時の「R」シリーズの集大成とも言うべき本作。シリーズのファンの方や、初めての方にもオススメ出来る傑作シューティングゲームだ。
北米版のタイトル
Radical Rex
海賊版のタイトル
Baby T-Rex
発売年
1993
出版社/メーカー
Beam Software
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ranma Nibunnoichi - Akanekodan Teki Hihou
国内版のタイトル
らんま1/2 朱猫団的秘宝
海賊版のタイトル
Ranma Nibunnoichi: Treasure of the Red Cat Gang
発売年
1993
出版社/メーカー
Rumic
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Relief Pitcher
発売年
1993
出版社/メーカー
Tengen
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Riddick Bowe Boxing
国内版のタイトル
リディック・ボウ ボクシング
発売年
1993
出版社/メーカー
Micronet
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Robocop Versus The Terminator
発売年
1993
出版社/メーカー
Ocean
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Rocky Rodent
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Nitro Punks - Might Heads
国内版のタイトル
ニトロパンクス マイトヘッズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Irem
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Roger Clemens' MVP Baseball
欧州版のタイトル
MVP Balseball
国内版のタイトル(アルファベット表記)
MVPベースボール
発売年
1993
出版社/メーカー
LJN Toys
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Romancing SaGa 2
国内版のタイトル
ロマンシング サ・ガ2
発売年
1993
出版社/メーカー
Square
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
ロマンシングサ・ガの第2作。今作で初めて、戦闘中に技を閃くシステムが搭載された。 主人公は一国の王。生前の記憶を引き継ぐ秘術を使い、数代に渡り歴史を紡ぐこととなる。 少し趣は違うものの、フリーシナリオシステムは健在。自分の好きなイベントを好きなタイミングでこなすことができ、プレイの度に新たなストーリー展開を体験できる。 キャラクターは帝国軍直属の将校や術師に始まり、鍛錬に励む格闘家、東方の剣豪や遊牧民、はたまた人魚やモグラ人など多彩。しかもその多彩なキャラクターのほぼすべてを皇帝に据えることが可能。 先に挙げた閃きシステム、武器種類毎のレベル、陣形と、戦闘システムが大きく進化している。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ryuukihei Dan Danzarubu
国内版のタイトル
竜騎兵団 ダンザルブ
海賊版のタイトル
Dragon Squadron Danzarb
発売年
1993
出版社/メーカー
Gainax
/
Pandora Box
/
Yutaka
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
SD Kidou Senshi Gundam 2
国内版のタイトル
SD機動戦士ガンダム2
発売年
1993
出版社/メーカー
Angel
プレーヤー
2
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
SOS
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Septentrion
国内版のタイトル
セプテントリオン
発売年
1993
出版社/メーカー
Vic Tokai
/
Human
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
テレビゲームに映画のような迫力とライブの様な臨場感を持たせることを目指して作られた作品。豪華客船レディ=クリサニア号が嵐による高波によって転覆。主人公は生存者を探索・救出しながら、リアルタイム60分以内に沈没する客船を脱出しなければならない。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sangokushi Seishi - Tenbu Spirits
国内版のタイトル
三国志正史 天舞スピリッツ
発売年
1993
出版社/メーカー
Telnet Japan
/
Wolf Team
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sanrio World Smash Ball!
国内版のタイトル
サンリオワールドスマッシュボール!
発売年
1993
出版社/メーカー
Ape
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Saturday Night Slam Masters
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Muscle Bomber
国内版のタイトル
マッスルボマー
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Secret of Mana
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Seiken Densetsu 2
国内版のタイトル
聖剣伝説2
発売年
1993
出版社/メーカー
Square
プレーヤー
3
ジャンル
RPG
SFC時代のアクションRPGを代表する作品の一つ。秀逸なグラフィックと工夫をこらした美しいサウンドが壮大な世界観を表現している。リングコマンドという独特なコマンドシステムを取り入れ、使いやすいインターフェイスがポイント。
北米版のタイトル
Secret of the Stars
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Aqutallion
国内版のタイトル
アクタリオン
発売年
1993
出版社/メーカー
Tecmo
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sengoku Denshou
国内版のタイトル
戦国伝承
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
/
SNK
プレーヤー
2
ジャンル
格闘アクション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Shadowrun
国内版のタイトル
シャドウラン
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
/
Beam Software
/
FASA
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Shin Momotarou Densetsu
国内版のタイトル
新桃太郎伝説
発売年
1993
出版社/メーカー
Hudson
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
桃太郎伝説の6年後の世界を描いた正統な続編で、PCエンジン版「桃太郎伝説2」を大幅に改良、発展させた内容。前作やPCエンジン版「2」と異なり、ギャグ要素はかなり抑えられており、物語性が強調された。物語中に登場人物の命が奪われる表現があるのはこの『新桃太郎伝説』が初である。基本的に前作のスタンスを受け継いでおり、一般的なコンピュータRPGでいうキャラクターレベルを段、MPを技(技の数)と言う、等の点は前作と共通である。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Shin Nippon Pro Wresling: Chou Senshi in Tokyo Dome
国内版のタイトル
新日本プロレスリング 超戦士 in 闘強導夢
発売年
1993
出版社/メーカー
Varie
/
NJPW
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Shinri Game, The - Akuma no Kokoroji
国内版のタイトル
ザ・心理ゲーム 悪魔のココロジー
発売年
1993
出版社/メーカー
Visit
プレーヤー
1
ジャンル
その他
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Shinseiki Odysselya
国内版のタイトル
神聖紀オデッセリア
発売年
1993
出版社/メーカー
Vic Tokai
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
実際の歴史・神話を元に独自の歴史考証と神話解釈によって展開するRPG。 ゲームシステムの目玉の合成も一部アイテム程度で未完成だし、「致命的なバグがある」という点が気にはなるが、RPGの内容としては非常に優秀。歴史好きにはハマる。 従来のFF・DQが好きな方には、こういうRPGもあるのかと、好き嫌いがはっきりと分かれますが、やってみる価値はあります。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Shougi: Fuurinkazan
国内版のタイトル
将棋 風林火山
発売年
1993
出版社/メーカー
Pony Canyon
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Side Pocket
国内版のタイトル
サイド・ポケット
発売年
1993
出版社/メーカー
Data East
/
Iguana
プレーヤー
2
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Silva Saga II - The Legend of Light and Darkness
国内版のタイトル
シルヴァ・サーガII
発売年
1993
出版社/メーカー
Seta
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Sim Ant
欧州版のタイトル
SimAnt: The Electronic Ant Colony
国内版のタイトル
シムアント
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
ひたすら蟻を操作し、仲間を増やしていくなんともシュールなゲーム。 敵蟻を倒して陣地も広げて行ける。 また舞台は家の庭先で、最終的には家を侵し 潰すことも可能な恐ろしいゲームw
北米版のタイトル
Simpsons, The: Bart's Nightmare
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Bart no Fushigi na Yume no Daibouken
国内版のタイトル
バートの不思議な夢の大冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Acclaim
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Smash Tennis
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Family Tennis
国内版のタイトル
スーパーファミリーテニス
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Soldiers of Fortune
欧州版のタイトル
The Chaos Engine
発売年
1993
プレーヤー
2
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Soukou Kihei Votoms - The Battling Road
国内版のタイトル
装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード
発売年
1993
出版社/メーカー
Takara
/
Genki
プレーヤー
2
ジャンル
シューティング
アニメ『装甲騎兵ボトムズ』を題材にした3Dバトリングシュミレーションゲーム。ボトムズをテーマとした家庭用ゲームとしては初となる。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Soul & Sword
国内版のタイトル
ソウル&ソード
発売年
1993
出版社/メーカー
Banpresto
/
Pandora Box
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Sprinter Monogatari - Mezase!! Ikkaku Senkin
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sprinter Monogatari - Mezase!! Ikkaku Senkin
国内版のタイトル
スプリンター物語~めざせ!!一攫千金~
発売年
1993
出版社/メーカー
Vap
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Star Fox
欧州版のタイトル
Star Wing
国内版のタイトル
スターフォックス
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
スターフォックスシリーズの元祖 コントロールは4種類、ステージは易・中・難の3種類 易のステージでも、Nintendo64のスターフォックス64の 最も難しいコースに匹敵する。
北米版のタイトル
Steel Talons
発売年
1993
出版社/メーカー
Left Field
/
Tengen
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Street Fighter II Turbo - Hyper Fighting
国内版のタイトル
ストリートファイターII ターボ
発売年
1993
出版社/メーカー
Capcom
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
スーパーファミコン版「ストⅡ」の続編(マイナーチェンジ版)であり、「’(ダッシュ)ターボ」のスーパーファミコン移植作でもある。 最大の特徴はゲームの「高速化」である(通常速度でもプレイできる)。
北米版のタイトル
Sunset Riders
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
2
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Alfred Chicken
発売年
1993
出版社/メーカー
Mindscape
/
Twilight
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Back to the Future Part II
国内版のタイトル
スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャー II
発売年
1993
出版社/メーカー
Toshiba EMI
/
Daft
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 3
北米版のタイトル
Super Bases Loaded 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super 3D Baseball
国内版のタイトル
スーパー3Dベースボール
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Battletank 2
国内版のタイトル
スーパーバトルタンク2
発売年
1993
出版社/メーカー
Absolute Entertainment
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Bikkuriman
発売年
1993
出版社/メーカー
BEC
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Bomberman
国内版のタイトル
スーパーボンバーマン
発売年
1993
出版社/メーカー
Hudson
プレーヤー
4
ジャンル
プラットホーマー
ご存知ボンバーマンのSFC一作目。 敵を倒して、穴に入れば次の面へいける。 また、バトルモードもあり、4人で対戦することもできる。
北米版のタイトル
Super Caesars Palace
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Casino: Caesars Palace
国内版のタイトル
スーパーカジノ シーザースパレス
発売年
1993
出版社/メーカー
Coconuts
プレーヤー
1
ジャンル
Gambling
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Chase H.Q.
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super H.Q. Criminal Chaser
国内版のタイトル
スーパーH.Q.クリミナルチェイサー
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Chinese World 2 - UchuuIchi Buto Taikai
国内版のタイトル
スーパーチャイニーズワールド2 宇宙一武闘大会
発売年
1993
出版社/メーカー
Culture Brain
プレーヤー
2
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Conflict - The Mideast
発売年
1993
出版社/メーカー
Vic Tokai
プレーヤー
2
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Dunk Star
国内版のタイトル
スーパーダンクスター
発売年
1993
出版社/メーカー
SAMMY
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super F1 Circus 2
国内版のタイトル
スーパーF1サーカス2
発売年
1993
出版社/メーカー
Nichibutsu
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Famista 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Famista 2
国内版のタイトル
スーパーファミスタ2
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Fire Pro Wrestling III - Final Bout
国内版のタイトル
スーパーファイヤープロレスリング3 ファイナルバウト
発売年
1993
出版社/メーカー
Human
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Formation Soccer II
国内版のタイトル
スーパーフォーメーションサッカーII
発売年
1993
出版社/メーカー
Human
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Goal! 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Takeda Nobuhiro no Super Cup Soccer
国内版のタイトル
武田修宏のスーパーカップサッカー
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Godzilla
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Chou Godzilla
国内版のタイトル
超ゴジラ
発売年
1993
出版社/メーカー
Toho
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Gussun Oyoyo 2
国内版のタイトル
すーぱーぐっすんおよよ2
発売年
1993
出版社/メーカー
Irem
/
Banpresto
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super High Impact
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super High impact
国内版のタイトル
スーパーハイインパクト
発売年
1993
出版社/メーカー
Accliam
/
Beam Software
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super James Pond
欧州版のタイトル
Super James Pond II
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super James Pond II
国内版のタイトル
スーパー・ジェームズポンドII
発売年
1993
出版社/メーカー
Millennium
/
Vectordean
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Keiba
国内版のタイトル
スーパー競馬
発売年
1993
出版社/メーカー
I'max
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Kyousouba - Kaze no Sylphid
国内版のタイトル
スーパー競走馬 風のシルフィード
発売年
1993
出版社/メーカー
King Records
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Kyuukyoku Harikiri Stadium
国内版のタイトル
スーパー究極ハリキリスタジアム
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Mahjong 2 - Honkaku 4 Nin Uchi!
国内版のタイトル
スーパー麻雀2 本格4人打ち!
発売年
1993
出版社/メーカー
I'max
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Mario All-Stars
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Mario Collection
国内版のタイトル
スーパーマリオコレクション
海賊版のタイトル
BS Super Mario Collection 3
海賊版のタイトル
BS Super Mario USA
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
2
ジャンル
マルチ
ファミリーコンピューターで発売された、 「スーパーマリオブラザーズ」、 「スーパーマリオブラザーズ2」、 「スーパーマリオブラザーズ3」、 「スーパーマリオUSA」を、 1作品にまとめた物である。ファミリーコンピューターに比べ、 色が綺麗で、音の演出もパワーアップ!そして、セーブ機能も追加されている! マリオマニアは、ぜひダウンロードするべき!
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Nichibutsu Mahjong 2 - Zenkoku Seiha Hen
国内版のタイトル
スーパーニチブツマージャン2 全国制覇篇
発売年
1993
出版社/メーカー
Nichibutsu
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Nova
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Darius Force
国内版のタイトル
ダライアス・フォース
発売年
1993
出版社/メーカー
Taito
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
欧州版のタイトル
Super Off Road - The Baja
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super 4WD - The Baja
国内版のタイトル
スーパー4WD ザ・バハ
発売年
1993
出版社/メーカー
Tradewest
/
Leland Interactive Media
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Power League
国内版のタイトル
スーパーパワーリーグ
発売年
1993
出版社/メーカー
Hudson
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Putty
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Putty Moon
国内版のタイトル
パティームーン
発売年
1993
出版社/メーカー
System 3 Arcade Software
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Puyo Puyo
国内版のタイトル
す〜ぱ〜ぷよぷよ
発売年
1993
出版社/メーカー
Banpresto
/
Compile
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
同社「魔導物語」のキャラクターを使ったパズルゲーム。アーケード版からの移植だが、一人用エンドレスモードの追加や細かなゲームオプション機能など、家庭用向けに遊びやすくアレンジされている。フィールド上部から2個一組で落ちてくる「ぷよぷよ」を、4つ以上隣接させて消去していく。基本的にはCPUキャラクターとの対戦で、フィールドの上までぷよぷよが積みあがると負けとなる。ぷよぷよを消すことで「おじゃまぷよ」と呼ばれるお邪魔キャラを相手のフィールドに降らせることができる。一回の落下操作でぷよぷよが消え、別の個所でもぷよぷよが4つ以上くっついてさらに消えることを連鎖といい、より多くのおじゃまぷよを相手に送り込むことが可能。当ゲームにおいては、いかに大きな連鎖を素早く組むことができるかが重要となる。
北米版のタイトル
Super Slapshot
国内版のタイトル
スーパースラップショット
発売年
1993
出版社/メーカー
Virgin
/
Ringler Studios
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Soukoban
国内版のタイトル
スーパー倉庫番
発売年
1993
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Star Wars: The Empire Strikes Back
国内版のタイトル
スーパースターウォーズ 帝国の逆襲
発売年
1993
出版社/メーカー
LucasArts
/
Victor
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Strike Eagle
国内版のタイトル(アルファベット表記)
F-15 Super Strike Eagle
国内版のタイトル
F-15 スーパーストライクイーグル
発売年
1993
出版社/メーカー
Asmic Ace
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Turrican
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Turrican
国内版のタイトル
スーパータリカン
発売年
1993
出版社/メーカー
Factor 5
/
Seika
/
Tonkinhouse
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Uno
国内版のタイトル
スーパーUNO
発売年
1993
出版社/メーカー
Tomy
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Super Wagyan Land 2
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Super Widget
発売年
1993
出版社/メーカー
Atlus
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Suzuka 8 Hours
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Suzuka 8 Hours
国内版のタイトル
スズカエイトアワーズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
1
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Sword World SFC
国内版のタイトル
ソード・ワールドSFC
発売年
1993
出版社/メーカー
T&E Soft
/
Group SNE
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Syndicate
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Syndicate
国内版のタイトル
シンジケート
発売年
1993
出版社/メーカー
Bullfrog
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Taikou Rishinden
国内版のタイトル
太閤立志伝
発売年
1993
出版社/メーカー
KOEI
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
豊臣秀吉の立志出世をテーマにしたゲーム。シリーズ5作品の1作目。ジャンルとしてはコーエー自身は自社で定めた独自のジャンル名であるリコエイションゲーム(シミュレーションゲームとロールプレイングゲームの折衷)としている。
北米版のタイトル
Taikyoku Igo - Goliath
国内版のタイトル
対局囲碁 ゴライアス
発売年
1993
出版社/メーカー
BPS
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Tecmo Super Bowl
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Tecmo Super Bowl
国内版のタイトル
テクモスーパーボール
発売年
1993
出版社/メーカー
Tecmo
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Teenage Mutant Ninja Turtles - Tournament Fighters
欧州版のタイトル
Teenage Mutant Hero Turtles - Tournament Fighters
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Teenage Mutant Ninja Turtles - Mutant Warriors
国内版のタイトル
T.M.N.T. ミュータントウォリアーズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Terminator, The
発売年
1993
出版社/メーカー
Mindscape
/
Bethesda Softworks
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Tetris Battle Gaiden
国内版のタイトル
テトリス武闘外伝
発売年
1993
出版社/メーカー
BPS
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
パズルゲームの名作「テトリス」、誰もが知ってるであろうゲームだが、殆どの人は普通のテトリスなど飽きていると思われる。 そんな人にお勧めなのがこの一風変わった「テトリス 武闘外伝」。 このゲームの最大の特徴は8種類+αのキャラクターごとに異なる「技」を駆使してテトリスで戦う所である。 技はブロックに含まれる黄色の玉がを一定個数消して、十字キーの上を押せば発動する。 右下の画面では「ニンジャ」が最強技「メデューサ」を使用しており、相手のブロックを2回消さないと消えない石ブロックに変えている。 そのような卑怯とも言える様々な技をお互いに駆使し、テトリスで勝負するのである。 もちろん対戦型のパズルゲームなのでCPUと戦うのより、対人戦の技と技の駆け引きが白熱する。 テトリスがつまらないと思う人も、是非一度、友達と一緒にプレイしてみるといいだろう。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Thoroughbred Breeder
国内版のタイトル
サラブレッドブリーダー
発売年
1993
出版社/メーカー
Hect
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Thunderbirds - Kokusai Kyuujotai Syutsudou Seyo!
国内版のタイトル
サンダーバード 国際救助隊出動せよ!
発売年
1993
出版社/メーカー
Cobra Team
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Tom & Jerry
国内版のタイトル
トムとジェリー
発売年
1993
出版社/メーカー
Altron
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Top Gear 2
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Top Racer 2
国内版のタイトル
トップレーサー2
発売年
1993
出版社/メーカー
Kemco
/
Gremlin
プレーヤー
2
ジャンル
レース
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Torneko no Daibouken - Fushigi no Dungeon
国内版のタイトル
トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
発売年
1993
出版社/メーカー
Chun Soft
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Trinea
国内版のタイトル
トリネア
発売年
1993
出版社/メーカー
Yanoman
/
Japan Art Media
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Tsuppari Oozumou: Risshinshusse Hen
国内版のタイトル
つっぱり大相撲 立身出世編
発売年
1993
出版社/メーカー
Tecmo
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Tuff E Nuff
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Dead Dance
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Twisted Tales of Spike McFang, The
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Chou Makai Taisen! - Dorabocchan
国内版のタイトル
超魔界大戦!どらぼっちゃん
発売年
1993
出版社/メーカー
Naxat Soft
/
Bullet-Proof
/
RED
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Uchuu no Kishi - Tekkaman Blade
国内版のタイトル
宇宙の騎士テッカマンブレード
発売年
1993
出版社/メーカー
Bec
プレーヤー
1
ジャンル
シューティング
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ultra Seven
国内版のタイトル
ウルトラセブン
発売年
1993
出版社/メーカー
Bandai
/
Tsubaraya
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
「ウルトラシリーズ」の人気作「ウルトラセブン」のゲーム化。 前作「ウルトラマン」に比べ、スピード感が増し、操作性も向上されている。難易度もやや低め。 原作同様、「カプセル怪獣」を助っ人として使用できるが、原作同様に弱いので、セブンが戦う前に少しでもダメージが与えられれば良し、と考えるのが無難である。 攻撃で相手の体力を減らし、0にした後レベル4の必殺技を決めれば勝利。 「ウルトラマン」と違い、とどめの必殺技が一種類でないのが特徴である。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Ushio to Tora
国内版のタイトル
うしおととら
発売年
1993
出版社/メーカー
Yutaka
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Utopia - The Creation of a Nation
国内版のタイトル
ユートピア
発売年
1993
出版社/メーカー
Jaleco
/
Sony
/
Gremlin Graphics
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Vegas Stakes
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Las Vegas Dream
国内版のタイトル
ラスベガスドリーム
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
/
HAL
プレーヤー
1
ジャンル
その他
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
WWF Royal Rumble
国内版のタイトル(アルファベット表記)
WWF Royal Rumble
国内版のタイトル
WWFロイヤルランブル
発売年
1993
出版社/メーカー
LJN
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Wakataka Oozumou - Yume no Kyodai Taiketsu
国内版のタイトル
若貴大相撲 夢の兄弟対決
発売年
1993
出版社/メーカー
Imagineer
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Wally wo Sagase! - Ehon no Kuni no Daibouken
国内版のタイトル
ウォーリーをさがせ!絵本の国の大冒険
発売年
1993
出版社/メーカー
Tomy
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Wayne's World
発売年
1993
出版社/メーカー
Gray Matter
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Where in the World is Carmen Sandiego
発売年
1993
出版社/メーカー
Eletronic Arts
/
Broderbund
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Wicked 18 Golf
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Devil's Course
国内版のタイトル
デビルズコース
発売年
1993
出版社/メーカー
T&E Soft
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Wing Commander
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Wing Commander
国内版のタイトル
ウイングコマンダー
発売年
1993
出版社/メーカー
Ascii
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Wing Commander - The Secret Missions
発売年
1993
出版社/メーカー
Mindscape
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Winning Post
国内版のタイトル
ウイニングポスト
発売年
1993
出版社/メーカー
KOEI
プレーヤー
1
ジャンル
シミュレーション
他の競馬ゲームに比べると「経営者」色が強い。 最初の頃は調教に口出しもNG。 そこをぐっと我慢して自由度が広がって行くと 途端に面白くなる。
北米版のタイトル
Wizard of Oz, The
発売年
1993
出版社/メーカー
Turner
/
Seta
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Wondrous Magic
国内版のタイトル
ワンダラス マジック
発売年
1993
出版社/メーカー
ASCII
/
System Sacom
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
イーリアス大陸を中心に剣と魔法が織りなすファンタジーの世界を舞台としたRPG。主人公である女の子フィーリスは、大魔術師イヴァスの復活をやめるため、冒険へと旅立つ。個性的なシステムを採用した隠れた良作。戦闘ではリアルタイム制を採用し、LRキーを使い行動するキャラを変更、主人公は魔法使いなので基本的に攻撃ではなく魔法で戦う。補助魔法や回復が頻繁でキャラ変更をめまぐるしく行う必要があり、慣れるまでは上手く戦えないが慣れると最大4人を同時に操る他には無い感覚が楽しめる。
北米版のタイトル
World Class Rugby
国内版のタイトル(アルファベット表記)
World Class Rugby
国内版のタイトル
ワールドクラスラグビー
発売年
1993
出版社/メーカー
Misawa
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
World Cup USA 94
国内版のタイトル(アルファベット表記)
World Cup USA 94
国内版のタイトル
ワールドカップUSA94
発売年
1993
出版社/メーカー
US Gold
/
Sunsoft
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
World Heroes
国内版のタイトル
ワールドヒーローズ
発売年
1993
出版社/メーカー
Sunsoft
/
ADK
/
SNK
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
NEOGEOからの移植版
北米版のタイトル
World Soccer 94 - Road to Glory
国内版のタイトル(アルファベット表記)
World Soccer
国内版のタイトル
ワールドサッカー
発売年
1993
出版社/メーカー
Coconuts Japan
プレーヤー
1
ジャンル
スポーツ
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Xak - The Art of Visual Stage
国内版のタイトル
サーク
発売年
1993
出版社/メーカー
Sunsoft
/
Tokai
/
Micro Cabin
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yadamon - Wonderland Dreams
国内版のタイトル
ヤダモン ワンダランドドリーム
発売年
1993
出版社/メーカー
Tokuma
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yokoyama Mitsuteru - Sangokushi 2
国内版のタイトル
横山光輝 三国志2
発売年
1993
出版社/メーカー
Angel
プレーヤー
1
ジャンル
作戦
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Yoshi's Cookie
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yoshi no Cookie
国内版のタイトル
ヨッシーのクッキー
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
/
BPS
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Yoshi's Safari
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yoshi no Road Hunting
国内版のタイトル
ヨッシーのロードハンティング
発売年
1993
出版社/メーカー
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
ライトガン
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yoshi no Cookie - Kruppon Oven de Cookie
国内版のタイトル
ヨッシーのクッキー クルッポン・オーブンでクッキー
発売年
1993
出版社/メーカー
BPS
/
Nintendo
プレーヤー
1
ジャンル
パズル
中部地方で行われたNationalブランドのクルッポンオーブンという商品のイベントで景品として計500個ぐらい配られた非売品ソフト。 市場では希少価値がついて20万円~50万円で取引されている。 内容は、「市販版と同じヨッシーのクッキー」+「クッキー作りゲーム」。
北米版のタイトル
Young Merlin
発売年
1993
出版社/メーカー
Virgin
/
Westwood Studios
プレーヤー
1
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Ys IV - Mask of the Sun
国内版のタイトル
イースⅣ Mask of the Sun
発売年
1993
出版社/メーカー
Nihon Falcom
/
Tonkin House
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
日本ファルコム以外の会社が作ったイースで、その上SFCなので画像のクオリティが悪く、多くのファンに酷評され続けている。が・・。多分この時代のイースの中では傑作に入ると思う。 (イースの源流、アステカ2を彷彿とさせてくれるし・・) なにより勧善懲悪からの脱皮、そして新しいアクションの追求は高い評価を得てもよいのではないかと思う。 シナリオについては有翼人エルディールとその世話役リーザの間に繰り広げられる愛憎劇、闇の一族の悲哀、そしてリリアの活躍が良かった。(PCEではリリアはただのお飾りだったと思う) アクション面でも新しいと感じた。剣を装備する事で魔法に似た効果の技を使える(回復もあり)というのは、発展させれば面白くなる要素だと思う。(この辺はイース オリジンにも受け継がれていると感じた。) ただ、惜しむらくはやはりこれが日本ファルコム製ではなかったということである。 ただそれだけで評価が落ちているような気がするので・・
北米版のタイトル
Yume Maboroshi no Gotoku
国内版のタイトル
夢幻の如く
発売年
1993
出版社/メーカー
Intec
プレーヤー
1
ジャンル
RPG
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yuu Yuu Hakusho
国内版のタイトル
幽☆遊☆白書
発売年
1993
出版社/メーカー
Namco
プレーヤー
2
ジャンル
その他
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Yuujin - Janjuu Gakuen
国内版のタイトル
遊人 雀獣学園
発売年
1993
出版社/メーカー
Varie
プレーヤー
1
ジャンル
ボード
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Zennihon Pro Wrestling' - Sekai Saikyou Tag
国内版のタイトル
全日本プロレス’ 世界最強タッグ
発売年
1993
出版社/メーカー
NCS
プレーヤー
1
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Zennihon Pro Wrestling
国内版のタイトル
全日本プロレス
発売年
1993
出版社/メーカー
NCS
プレーヤー
2
ジャンル
対戦格闘
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Zombies Ate My Neighbors
欧州版のタイトル
Zombies
発売年
1993
出版社/メーカー
Konami
/
LucasArts
プレーヤー
2
ジャンル
アドベンチャー
まだ、このゲームには説明がありません。
北米版のタイトル
Zool
国内版のタイトル(アルファベット表記)
Zool no Yume Bouken
国内版のタイトル
ズールのゆめぼうけん
発売年
1993
出版社/メーカー
Gremlin
/
Infocom
プレーヤー
1
ジャンル
プラットホーマー
まだ、このゲームには説明がありません。
ROMのリスト: 327
EMU-Russia © 2001-2023