Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル |
15-in-1 Mega Collection - Backtracking Ten Years |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Image |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | マルチ |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | 21-Emon - Mezase Hotel Ou!! |
国内版のタイトル | 21エモン めざせ!ホテル王 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
NEC HE |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | 5-in-1 Fami Collection - NES Collection Nr 1 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Image |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | マルチ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | 6-in-1 Fami Collection - NES Collection Nr 2 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Image |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | マルチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Atomic Robo-Kid Special |
国内版のタイトル | アトミックロボキッドスペシャル |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Atomic |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bari Bari Densetsu |
国内版のタイトル | バリバリ伝説 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ハドソン全国キャラバン第五回大会の公式認定ソフト。当時公開された東宝映画のSFロボット特撮映画「ガンヘッド」(主演:高嶋政宏)とタイアップした作品と言われているが、内容は全くの別物で、宇宙が舞台のシューティングゲームになっている。制作は「コンパイル」で、このメーカーお馴染みの「ザナック」や「アレスタ」等のパワーアップシステムが採用されている。ショットチェンジを兼ねたパワーアップアイテムは4つで、それぞれⅠ~Ⅳの数字の物がメインショット、「F」「H」「M」「S」のアルファベット表示がそれぞれサブウェポンとなる。他にピンク色の「ジェルアイテム」も一定数取るとショットのレベルが上がり、光るジェルアイテムは画面上の敵全てにダメージを与えるボム的なアイテムとなっている。派手で多彩なパワーアップ、巨大で多様な攻撃をしかけて来るボスキャラ、SFテイストを上手く取り入れ表現した美しいグラフィックに加え、今でもファンの多い名曲と唄われたBGM。どれを取っても当時のアーケードシューティングにひけを取らないクオリティで、当時のプレイヤーやゲーム雑誌等のメディアでも高評価を受けた。発売から20年以上経った今プレイしても決して色あせていない。破壊の爽快感も抜群で、シューティングゲームの醍醐味を間違いなく味わえるので、未プレイの方は是非体験して頂きたい。名作シューティングである。 |
説明を加える・変更する |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Body Conquest II |
国内版のタイトル | ボディコンクエスト2 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
|
|
|
| シリーズ第3弾は縦横スクロールのアクション。2人同時プレイができる。原人の宿敵・キングタマゴドン3世が復活して、原人を倒しにやってくる。今回は美人、噴人、カニ原人に変身が可能。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bouken Danshaku Don - The Lost Sunheart |
国内版のタイトル | 冒険男爵ドン サン=ハート編 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
I'Max / Manjyu-Do |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Bullfight - Ring no Hasha |
国内版のタイトル | ブルファイトリングの覇者 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Cream |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Busou Keiji Cyber Cross |
国内版のタイトル | 武装刑事サイバークロス |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
CD-ROM System BIOS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Champion Wrestler |
国内版のタイトル | チャンピオンレスラー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Champions Forever Boxing |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
NEC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Chew Man Fu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Be Ball |
国内版のタイトル | ビーボール |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chibi Maruko-Chan Quiz de Pihyara |
国内版のタイトル | ちびまる子ちゃん クイズでピーヒャラ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chikuden Yatoubei - Kubikiri Yakata Yori |
国内版のタイトル | 逐電屋 藤兵衛 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
China Warrior |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kung Fu, The |
国内版のタイトル | 功夫, The |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
| 記念すべきPCエンジンソフト第一弾。邪悪な「暗黒大帝」が中国功夫最大の城「洛陽閣」を乗っ取った。正義に燃える主人公「王」が、打倒暗黒大帝を目指すと言うストーリーの横スクロール格闘アクションゲームで、敵味方共に大きなキャラクターが特徴だ。当時まだ主流だったファミコンに比べ、リアルで描き込まれたグラフィックや大きなキャラクターが目を引いた。主人公の王はパンチとキック・跳び蹴りとしゃがみパンチの基本攻撃と2種類の必殺技を持ち、加えて相手の攻撃に合わせタイミング良く攻撃ボタンを押す事での防御が可能。必殺技は一応隠し技となっており、敵の攻撃を続けて2回受けた後に反撃すると、相手のゲージを3目盛り減らす「デカパンチ」、3回受けた後だとゲージ4目盛り分のダメージの「百列拳」を使えるが、貰うダメージに対して1目盛り分しか余分にダメージが与えられないのでほぼ自己満足の技になってしまっている。グラフィックはそれなりに描き込まれてはいるが、見た目のインパクトに反しゲーム自体はかなり荒い作りになっていると言わざるを得ない。敵キャラも最終ボスを除き色違いのみのほぼ使い回しでバリエーションに欠ける。バランス的にも今一つだが、逆にやれる事が少ない分複雑な操作も無くそれなりに遊べる物にはなっている。各ボスにも攻略法が存在し決して勝てないレベルではないが、体力回復技を持つラスボスの強さだけは別レベル。腕に覚えがある方はチャレンジしてみては。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Bravoman |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chouzetsu Rinjin Berabou Man |
国内版のタイトル | 超絶倫人ベラボーマン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Cratermaze |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Doraemon - Meikyuu Daisakusen |
国内版のタイトル | ドラえもん 迷宮大作戦 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Cross Wiber - Cyber Combat Police |
国内版のタイトル | クロスワイバー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Cyber Core |
国内版のタイトル | サイバーコア |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Daichikun Crisis |
国内版のタイトル | 大地くんクライシス |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Salio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Dead Moon |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Dead Moon - Gessekai no Akumu |
国内版のタイトル | DEAD MOON 月世界の悪夢 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Natsume / TSS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
| 銀河系に於いて唯一人類の生存する星「αA27星」ここでは、優れた宇宙観測システムの元、長年に渡り様々な研究が行われていた。ある日、一研究員からもたらされた情報は信じられない様な恐ろしい物だった。太陽系外から巨大な彗星が猛スピードで接近し、このままだと確実に月と衝突してしまう。しかもそれは、今から38時間後だと言うショッキングな物だった。人類はこの巨大彗星を食い止めるべく核ミサイルでの迎撃を試みたが、無残にも巨大彗星は一足早く月面に衝突してしまった。しかし、不思議な事に人類にもそして月にも何の異変も起こらなかったのだ。人類は安堵したが、やがてもう一つの悪夢を知る事になる。巨大彗星は星に姿を変えた、エイリアン達の母船だったのだ…。非常にスタンダードな作りのシューティングゲームである。4種類のショットをアイテムで切り替え、2種類のオプション装備とボンバーでゲームを進めて行く。また、自機のスピード調整も任意で行える。残機&ダメージ制を採用(パワーアップ時に被弾するとパワーランクが一つ落ちる仕様。初期レベルで被弾するとミス)。非常に親切な作りで難易度も手頃(ただし、ミス後は装備が全くの初期状態に戻るので場面によってはの復活が厳しい事もある)。美しい多重スクロール等グラフィックも良く出来ており、当時のゲーム雑誌でも評価されていた程。前年に発売されていた「スーパースターソルジャー」に、パワーアップ等が非常に似ていた為、続編ではないかとの噂も流れていたが、ゲームとしては非常にまとまった出来ではある。今一つマイナーでパッと見も地味な印象があるが、PCエンジンシューティングの中でも良作と言って良いだろう。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Deep Blue |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Deep Blue - Kaitei Shinwa |
国内版のタイトル | ディープブルー 海底神話 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Pack-in-Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Devil's Crush |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Devil's Crash |
国内版のタイトル | デビルクラッシュ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
NEC / Naxat / RED |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Double Dungeons |
国内版のタイトル | ダブルダンジョン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Dragon's Curse |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Adventure Island |
国内版のタイトル | アドベンチャーアイランド |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
| 太古の昔、太陽神アーリアと聖龍ブルードラゴンが封じ込めた闇の魔王「ザウエル」がミッドガルド王国の王女「アリーシャ姫」を復活の生贄として選び、配下の魔物達を使い連れ去ってしまった。王国の国境守備隊長「アムル」はアーリア神の導きによりブルードラゴンとなって、アリーシャ姫を救い出すために飛び立って行く…。第2次ナムコ黄金時代の幕開けを飾り、現在でもファンの多い「ロマンシングシューティング」。そのアーケード版からのPCエンジンへの移植版。移植版ではあるが、一部を除きほぼ全てが変更されたアレンジ移植である。基本の操作システムは、対空と対地ショットの撃ち分けでゲームを攻略して行く「ゼビウス」タイプ。その他はほぼ変更で、大きな物ではステージマップの構成や敵の出現パターンがオリジナルになっており、スピードアップアイテムの追加・アーケード版の7&8ステージに当たる「海底」「暗黒」ステージの削除・最終ステージが2つのステージに分かれている等。細かい変更も多々あるが、ショットの最強レベルが使いやすくなったのが大きい。オリジナル版はプログラム上の問題でショットを発射していても根元の当たり判定がなく至近距離の敵にショットが当たらなかったのだが、PCエンジン版はこれが解消されており、高威力ショットとして大活躍する。大幅なアレンジ移植ではあるが、元の雰囲気は十分以上に再現されておりゲームバランスも良好。初めての方はもちろんだが、アーケード版をやり込んだ方には新しい挑戦として、是非プレイして頂きたい。オススメの名作である。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Drop Off |
国内版のタイトル | Drop Rock Hora Hora |
海賊版のタイトル | ドロップロック ほらホラ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | F-1 Pilot - You're King of Kings |
国内版のタイトル | F-1 PILOT |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Pack-in-Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | F1 Circus '91 - World Championship |
国内版のタイトル | F1サーカス'91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Nichibutsu |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | F1 Circus '92 - The Speed of Sound |
国内版のタイトル | F1サーカス'92 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Nichibutsu |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | F1 Triple Battle |
国内版のタイトル | F1トリプルバトル |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fighting Run |
国内版のタイトル | ファイティングラン |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Nichibutsu |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Blaster |
国内版のタイトル | ファイナルブラスター |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Lap Twin |
国内版のタイトル | ファイナルラップツイン |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Final Match Tennis |
国内版のタイトル | ファイナルマッチテニス |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Soldier |
国内版のタイトル | ファイナルソルジャー |
海賊版のタイトル | Final Soldier - Special Version |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
| ハドソンの第七回全国キャラバン公式認定ソフト。時は23世紀の未来。突如として現れたその侵略兵器軍は25世紀の未来超大国「ガデルエル」が、人類の歴史を書き換える為に送り込んだ物だったのだ。200年の技術差になす術も無い人類だったが、その一方で当時の最新科学の粋を結集した時空航行システム搭載の最新鋭機「零式ドライアード」が開発された。過去と現在・そして未来の地球を守るために、時間と空間を超えた戦いが始る。キャラバンソフト全てに言える事だが、非常に遊び易い。システムもアイテムによるショット切り替えと別ボタンによるボンバーにスピード調節とシリーズ定番の物。シューティングゲームとしても非常にスタンダードな作りで難易度も低め。シューティングゲームの入門用にふさわしいゲームだ。敵の耐久力が、大型機ですら低めなのでバリバリ撃って破壊する爽快感がありとても気持ちが良い。オプション画面で、4種類のショット(各色毎に3種類ずつある)を選ぶ事が出来、自分好みの装備にカスタマイズする事で攻略の幅も広がる。BGMもノリが良くカッコイイ曲ばかりで盛り上がる。他のキャラバンシューティングに比べあまりハデさはないが、良く出来たゲームなので是非プレイして頂きたい。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Pro Wrestling - 2nd Bout |
国内版のタイトル | ファイヤープロレスリング2nd BOUT |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Pro Wrestling - Combination Tag |
国内版のタイトル | ファイヤープロレスリング コンビネーションタッグ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Pro Wrestling 3 - Legend Bout |
国内版のタイトル | ファイヤープロレスリング3 LegendBout |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Formation Soccer - Human Cup '90 |
国内版のタイトル | フォーメーションサッカー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Formation Soccer on J. League |
国内版のタイトル | フォーメーションサッカーonJリーグ |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fushigi no Yume no Alice |
国内版のタイトル | 不思議の夢のアリス |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gai Flame |
国内版のタイトル | ガイフレーム |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gaia no Monshou |
国内版のタイトル | ガイアの紋章 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
NCS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Galaga '90 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Galaga '88 |
国内版のタイトル | ギャラガ'88 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ganbare Golf Boys |
国内版のタイトル | がんばれ! ゴルフボーイズ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
NCS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gekisha Boy |
国内版のタイトル | 激写ボーイ |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Genji Tsuushin Agedama |
国内版のタイトル | ゲンジ通信あげだま |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NAS / NEC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Genpei Toumaden |
国内版のタイトル | 源平討魔伝 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gokuraku! Chuuka Taisen |
国内版のタイトル | 極楽!中華大仙 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gomola Speed |
国内版のタイトル | ゴモラスピード |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
UPL |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
| 横スクロールのシューティングゲーム。業務用から移植されたもの。自機のビックバイパーを操作して、敵を撃破。敵を倒すとカプセルが現れ、それを取った分だけスピードアップ、レーザーなどのパワーアップを選んでいくことが可能。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hana Taka Daka! |
国内版のタイトル | はなたーかだか!? |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hatris |
国内版のタイトル | ハットリス |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tengen |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Heavy Unit |
国内版のタイトル | ヘビーユニット |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hisou Kihei X Serd |
国内版のタイトル | 飛装騎兵カイザード |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Honey in the Sky |
国内版のタイトル | はにいいんざすかい |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Honey on the Road |
国内版のタイトル | はにい おんざ ろおど |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Honoo no Toukyuuji Dodge Danpei |
国内版のタイトル | 炎の闘球児ドッジ弾平 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
J.J. & Jeff |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kato Chan & Ken Chan |
国内版のタイトル | カトちゃんケンちゃん |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | J. League Greatest Eleven |
国内版のタイトル | Jリーグ グレイテストイレブン |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Nihon Bussan |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Jack Nicklaus' Turbo Golf |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jack Nicklaus' Greatest 18 Holes of Major Champ. Golf |
国内版のタイトル | ジャック・ニクラウス チャンピオンシップゴルフ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Accolade / Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Jackie Chan's Action Kung Fu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jackie Chan |
国内版のタイトル | ジャッキー・チェン |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kaizou Choujin Shubibinman |
国内版のタイトル | 改造町人シュビビンマン |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 印象的なのは、軽快な音楽とユニークな音声合成。中でも音声合成の質が高く、「いくぜ!!」「いくわよ!!」といったせりふがクリアに聞こえる。2人同時プレイでは協力シュビビームという合体ビームを撃つことが可能。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kattobi! Takuhaikun |
国内版のタイトル | カットビ! 宅配くん |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tonkin House |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Keith Courage in Alpha Zones |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Majin Eiyuu Den Wataru |
国内版のタイトル | 魔神英雄伝ワタル |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson / Sunrise |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Knight Rider Special |
国内版のタイトル | ナイトライダースペシャル |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Pack in Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kore ga Pro Yakyuu '89 |
国内版のタイトル | これがプロ野球'89 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Intec |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kore ga Pro Yakyuu '90 |
国内版のタイトル | これがプロ野球'90 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Intec |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kyuukyoku Tiger |
国内版のタイトル | 究極タイガー |
発売年 | Taito |
出版社/メーカー |
1989 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
| 美麗なグラフィックで描かれた3DダンジョンRPG。女の子を救出するとヌードが拝める。NEC非公認ソフト。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Legend of Hero Tonma |
国内版のタイトル | レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Legendary Axe, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Makyou Densetsu - The Legendary Axe |
国内版のタイトル | 魔境伝説 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Legendary Axe II, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ankoku Densetsu |
国内版のタイトル | 暗黒伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Victor / Red / Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
| 1991年に「パルソフト」より発売された横スクロールシューティングゲーム。見習い魔女の「リプル」が、自らの不注意で封印から開放してしまった6匹の悪魔を再び封印する為、友達の星の精「くるるん」「ぐるるん」と一緒に旅立つと言うのが本作のストーリー。敵を倒す事で出現する「くりすたる」を集めてステージ途中にあるショップでパワーアップアイテムを購入しながらゲームを攻略してゆく。アイテムは、ショット強化やサブウェポンの魔法・回復アイテム等様々。自機はライフ制で、ライフが全て無くなるとゲームオーバーになるが、コンティニューは無制限に出来る。自機にはオプションとして星の精が二つ標準装備されており、一部の敵弾を防げるのに加え、ボタン操作で自機に対しての位置固定と解除の切り替えが出来、レバー入力に会わせ攻撃方向をコントロールも可能。ゲームバランスももちろんだが、疑似三重スクロールやステージの進行にBGMをシンクロさせる等PCエンジンの機能を見事に使い切ったとまで言われる演出の数々が当時大きく評価された。しかし、発売直後にメーカーが倒産し、出荷本数が少なかった為入手困難になった。当時も、ユーザーの再販リクエストがあまりにも多かった為、倒産したパルソフトに代わって徳間書店のゲーム雑誌「PC Engine FAN」が1993年に受注販売による再発売を行った事もある程だ。これらの理由から更に話題になり現在はプレミアソフトとなっている。可愛らしいグラフィックやポップでライトな雰囲気、しかしゲームはしっかりとした作りになっているので十分に楽しめるオススメ作品だ。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mahjong Gakuen - Toumasou Shirou Toujou |
国内版のタイトル | 麻雀学園 東間宗四郎登場 |
海賊版のタイトル | Mahjong Gakuen Mild |
海賊版のタイトル | 麻雀学園マイルド |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mahjong Gokuu Special |
国内版のタイトル | 麻雀悟空スペシャル |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mahjong Haouden - Kaiser's Quest |
国内版のタイトル | 麻雀覇王伝カイザーズクエスト |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
UPL |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mahjong Shikaka Retsuden Mahjong Wars |
国内版のタイトル | 麻雀刺客列伝 麻雀ウォーズ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Nichibutsu |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Makai Hakkenden Shada |
国内版のタイトル | 魔界八犬伝 SHADA |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Makai Prince Dorabocchan |
国内版のタイトル | 魔界プリンスどらぼっちゃん |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Maniac Pro Wrestling - Asu he no Tatakai |
国内版のタイトル | マニアックプロレス |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Marchen Maze |
国内版のタイトル | メルヘンメイズ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Metal Stoker |
国内版のタイトル | メタルストーカー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mizubaku Daibouken |
国内版のタイトル | ミズバク大冒険 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Momotarou Densetsu Gaiden - Dai 1 Shuu |
国内版のタイトル | 桃太郎伝説外伝第1集 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Momotarou Densetsu II |
国内版のタイトル | 桃太郎伝説II |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Momotarou Densetsu Turbo |
国内版のタイトル | 桃太郎伝説ターボ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Momotarou Katsugeki |
国内版のタイトル | 桃太郎活劇 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Moto Roader II |
国内版のタイトル | モトローダーII |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mr. Heli no Daibouken |
国内版のタイトル | ミスターヘリの大冒険 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | NHK Okaasan to Issho Niko Niko Pun |
国内版のタイトル | にこにこぷん |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NHK / KSS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | NHK Taiga Drama Taiheiki |
国内版のタイトル | NHK大河ドラマ太平記 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
NHK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Naxat Open |
国内版のタイトル | ナグザットオープン |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Naxat Stadium |
国内版のタイトル | ナグザットスタジアム |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jaseiken Necromancer |
国内版のタイトル | 邪聖剣ネクロマンサー |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 不気味なムードが漂うグラフィックが印象的だ。継続機能はパスワード方式。それを利用したウルテクもあるが、とても長いのが特色のひとつといえる。PCエンジン初期のRPG。画面は上から見下ろすタイプ。 |
説明を加える・変更する |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nekketsu Koukou Dodgeball Bu PC Bangai Hen |
国内版のタイトル | 熱血高校ドッジボール部 PC番外編 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat / Technos |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nekketsu Koukou Dodgeball Bu PC Soccer Hen |
国内版のタイトル | 熱血高校ドッジボール部 PCサッカー編 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Naxat / Technos |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Neutopia |
国内版のタイトル | ニュートピア |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Neutopia II |
国内版のタイトル | ニュートピアII |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
New Adventure Island |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Takahashi Meijin no Shin Bouken Jima |
国内版のタイトル | 高橋名人の新冒険島 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | New Zealand Story, The |
国内版のタイトル | ニュージーランドストーリー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Ninja Spirit |
国内版のタイトル | Saigo no Nindou - Ninja Spirit |
海賊版のタイトル | 最後の忍道 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| アイレム発売のアーケードゲームの移植作品でサイドビューのアクションゲーム。時は幕末、忍である「月影」の脳裏には一つの記憶が纏わり付いていた。それがいつの事であるか、何処での事なのか知る術もない。ただ、何故か狼の姿をした彼の目前で我が父が殺されると言う光景なのだ。そして忍の手により育てられ16年経った今、その秘密がいよいよ明かされた。月影の父を殺害したのも又忍であると言う事実。怒りと悲しみの中、忍への復習と我が身の出生の秘密を知る為、月影もまた父親と同じく抜け忍への道を選んだのだった。主人公の月影の操作は攻撃と軌道修正が可能なジャンプ・十字キーによる攻撃方向の変更が主。基本装備の4種類の武器とその他のアイテムを駆使してステージを攻略して行く。4つの武器には特徴が有り「妖刀霧正(刀)」は攻撃範囲が広く、敵の飛び道具を防ぐ事が出来る。「渦葉(手裏剣)」はショットスピードが早く連射が可能、「雷竹(爆弾)」は攻撃力が高く、投げる他にしゃがんで地面に設置する事も出来る。「昇竜鎖(鎖鎌)」は射程距離が長く飛び道具を防ぎ、十字キー入力で振り回す事せる。各武器は黄色の忍者を倒す事で手に入る「霊光宝玉」でパワーアップが出来、武器によって攻撃範囲が広がったり連射可能などの効果が現れる。その他にも、自機の分身が2つまで付く「分身の術」月影の周りに攻撃判定のある火の輪が付く「火輪の術」画面上の敵を全滅させる「破壊の術」等のアイテムもある。本作はアーケードモードと「PCエンジンモード」があり、基本のゲームは同じだが、PCエンジンモードはライフ制になっており、一撃ではミスにならない。この為難易度が非常に高い本作ではあるが、比較的遊びやすくなっている。ハードでダークな世界観、非常にカッコイイ作品なのでお試し頂きたい名作アクションである |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninja Warriors, The |
国内版のタイトル | ニンジャウォーリアーズ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 1993年。かつて栄華を誇ったこの国は、重大な危機に直面していた。魔王「バングラー」が、その邪悪な魔力により、独裁政治を行ない人々の意識を洗脳。社会は荒廃してしまった。そんな中、革命派のリーダー「マルク」は魔王バングラーを倒すべく、2体の殺人マシーン「KUNOICHI」と「NINJA」を完成させバングラーの暗殺命令を出した。アーケードからの移植のアクションゲーム。オリジナルは3画面筐体であったが、家庭用と言う事で一画面になっている。一画面でもそれ程違和感はなく、グラフィックも頑張っている印象だ。主人公の「KUNOICHI」か「NINJYA」(選択可能。ただし、アーケード版で出来た二人同時プレイは出来ない)を操作して魔王バングラーの暗殺を目指す。基本武装のクナイと使用回数に限りのある手裏剣(特定の敵を倒すと補充される)が攻撃、回避にジャンプが基本操作。また、この作品ならではの特殊操作が、攻撃ボタンを押したままにするとクナイを構える事が出来、この状態では敵の近接攻撃や銃弾などを防御出来る。更にこの状態のままジャンプすると無敵の宙返りが出来る。この二つを使いこなすのが攻略の要だが、緊急回避に使えたアーケード版に比べ、どちらも発生がかなり遅い。なので、ある程度それを踏まえた上での攻略が要求される。難易度はかなり高め。特にライフル兵が大幅に強くなっているので要注意だ。今でも人気があるBGMはカッコ良く雰囲気を盛り上げてくれるだろう。世界観や雰囲気も抜群にカッコイイので腕に覚えがある方は是非挑戦して頂きたいゲームだ。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Out Live - It's Far a Future on Planet |
国内版のタイトル | アウトライブ |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | PC Genjin 3 Special |
国内版のタイトル | PC原人3 Special |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachiokun Juuban Shoubu |
国内版のタイトル | パチ夫くん 十番勝負 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Coconuts |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
北米版のタイトル |
Panza Kick Boxing |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NEC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Parasol Stars - The Story of Bubble Bobble III |
国内版のタイトル | パラソルスター |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Parodius Da! - Shinwa kara Owarai he |
国内版のタイトル | パロディウスだ! |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Drift |
国内版のタイトル | パワードリフト |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sega / Asmic |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Eleven |
国内版のタイトル | パワーイレブン |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League '93 |
国内版のタイトル | パワーリーグ'93 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League All Stars GOLD |
国内版のタイトル | パワーリーグ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League II |
国内版のタイトル | パワーリーグII |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League III |
国内版のタイトル | パワーリーグIII |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League IV |
国内版のタイトル | パワーリーグIV |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League V |
国内版のタイトル | パワーリーグV |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Tennis |
国内版のタイトル | パワーテニス |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pro Yakyuu World Stadium |
国内版のタイトル | プロ野球ワールドスタジアム |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pro Yakyuu World Stadium '91 |
国内版のタイトル | プロ野球ワールドスタジアム'91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Psycho Chaser |
国内版のタイトル | サイコチェイサー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
北米版のタイトル |
Public Domain |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | マルチ |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Puzznic |
国内版のタイトル | パズニック |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Quiz Toukou Shashin |
国内版のタイトル | クイズ投稿写真 |
出版社/メーカー |
Games Express |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
| PCエンジン初期の名作である。発売当時、フォースとため撃ちができる波動砲が、かなり斬新だった。2本に分けて発売されたうちの前半に相当。パワーアップはパスワードを使用することで『2』に継続することができる。
尚、(U)は後発のTurboGrafx-16発売Verになるため全ステージ収録となっている。 |
説明を加える・変更する |
|
| PCエンジン版『1』の後編。『2』の最後に表示されるパスワードを入力することによって、パワーアップを持ち越すことが可能。業務用の『2』の移植ではない。 |
説明を加える・変更する |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Racing Damashii |
国内版のタイトル | レーシング魂 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Rastan Saga II |
国内版のタイトル | ラスタンサーガ2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | S.C.I. - Special Criminal Investigation |
国内版のタイトル | S.C.I. |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sadakichi Nanaban Series Hideyoshi no Ougon |
国内版のタイトル | 定吉七番 秀吉の黄金 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sengoku Mahjong |
国内版のタイトル | 戦国麻雀 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Shiryou Sensen |
国内版のタイトル | 死霊戦線 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
ShockMan |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kaizou Choujin Shubibinman 2 - Aratanaru Teki |
国内版のタイトル | 改造町人シュビビンマン2 新たなる敵 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NCS / Masaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 人気ゲームの続編だが、おちゃらけ路線だった前作に較べ、今回は雰囲気がだいぶ変わって、シリアスモードに。前回と同じく2人同時プレイでは、協力することで協力シュビビームが撃てる。キャラによってシュビビームに違いがあるのも今回の特徴。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Shougi Shodan Icchokusen |
国内版のタイトル | 将棋 初段一直線 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Homedata |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Shougi Shoshinsha Muyou |
国内版のタイトル | 将棋 初心者無用 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Homedata |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sindibad - Chitei no Daimakyuu |
国内版のタイトル | シンドバッド 地底の大魔宮 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
| 1992年に発売された、第八回全国キャラバン公式認定ソフト。地球の危機にワンオフ機体が発進すると言う定番のストーリーながら、ゲーム中に描かれるドラマ・演出全てがこの作品を名作に仕立て上げる。操作は十時キーと、攻撃・シェル(ボム)・スピードチェンジの3ボタン。メインショットは3種類のアイテムを取る事で切り替え可能。基本装備の「ブラスターショット(赤)」「レーザー(青)」「ウェーブ(緑)」で、アイテムを取得するとパワーアップと同時に味方機(オプション)の「ガンポット」が装備される。更にアイテムはそのままシェル(ボム)として3つまでストックされる。シェルは色により効果が違うので使い方を考える必要がある。難易度は手頃で、後半に行けばそれなりに手応えも出て来る。作り自体は非常にスタンダードだが、演出・BGM・カッコ良さが突き抜けている。ムービー等はゲーム中に一切入らないが、ステージ毎に刻々と変わって行く戦況や戦場のドラマが見事に表現されている。BGMも神曲とまで評される名曲揃い。全てに於いて「これぞベストシューティング」と言う声も少なくない。プレミアとまでは行かないが、今でも中古ショップでそれなりの価格で販売されているのも評価が高いからかも知れない。未プレイの方は是非プレイする事を「強く」オススメしたい。名作とは、まさしくコレである。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Soldier Blade Special - Caravan Stage |
国内版のタイトル | ソルジャーブレイドスペシャル-キャラバンステージ |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Somer Assault |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mesopotamia |
国内版のタイトル | メソポタミア |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
北米版のタイトル |
Sonic Spike - World Championship Beach Volleyball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | World Beach Volley |
国内版のタイトル | ワールドビーチバレー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Space Invaders - Fukkatsu no Hi |
国内版のタイトル | スペースインベーダーズ 復活の日 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
| 1990年にタイトーより発売されたPCエンジン版。オリジナルは、もはや説明不要のシューティングゲームの元祖。固定画面の中で、迫り来るインベーダーの群れを迎え撃つおなじみのシステムだが、本作はオリジナル版の移植である「本家」と、アレンジ版である「分家」の2つのモードが選べる。本家は有名過ぎて説明するまでもないので省略するが、アレンジ版の分家では様々な追加要素がある。まず、1ステージがいくつかのラウンドで構成されており、インベーダーの編隊をそのラウンド数全滅させて初めてステージクリアとなる。次は自機のライフ製とコンティニュー。自機は画面下部の数字の分だけ敵の攻撃に耐える事が出来、ライフが無くなって初めてミスとなるのだが、1ミスでゲームオーバーとなり残りコンティニュー数(残機と言う扱いになっている)だけ再出撃出来る。コンティニューはステージクリア毎に2つ追加される。UFOを撃墜すると手に入る各種アイテムも追加要素の一つだ。敵を一掃出来る強力な物から、シールドや敵の動きを止める物等バリエーションに富んでいる。ステージにも工夫が凝らされていて、暗闇の中で自機が照すサーチライトの部分しか画面が見えなかったり、インベーダーの動きが列毎に左右逆だったり、自機の弾を遮る障害物があるステージ等。元々完成されたシステムであるオリジナルを巧みにアレンジしてあり楽しめる。難易度はやや高い「分家」に挑戦してみるのも良し、日本のビデオゲームの原点とも言える「本家」に触れてみるのも良し。正直、発売当時は目立たなかったが良作である。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Stratego |
国内版のタイトル | ストラテゴ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Street Fighter II' - Champion Edition |
国内版のタイトル | ストリートファイターII' |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
NEC HE / Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Momotarou Dentetsu |
国内版のタイトル | スーパー桃太郎電鉄 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Momotarou Dentetsu II |
国内版のタイトル | スーパー桃太郎電鉄II |
発売年 | Hudso |
出版社/メーカー |
1991 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
| ハドソンの第六回全国キャラバンの公式認定ソフトで、第二回大会のゲームである「スターソルジャー」の続編だ。前作の戦いから4年後が舞台となっている。メインショット4種類とサブウェポン2種類を駆使してマザーブレイン軍と戦う。メインショットは4色のクリスタルアイテムを取る事で切り替えが出来、同色を取り続けるとパワーレベルが上がる。汎用性の高い「マルチショット(赤)」・青いリング状の弾を連射出来る「リングレーザー(青)」・イナズマ状のレーザーが地形をも貫通する「スプレッドレーザー(緑)」・高威力で接近戦向けの「スゥイングファイヤー(黄色)」、サブウェポンは敵弾を防ぐオプションが付く「自動防御システム」とホーミング性能の優秀な「自動追尾ミサイル」。また、ショットが最強状態の時に、現在使用しているショットと同じ色のクリスタルを取ると画面全体攻撃の「ボンバー」が発動する(ボンバー専用の光るクリスタルもある)。変化に富んだ各ステージのグラフィックは美しくBGMも名曲だ。難易度は手頃で遊びやすくなっている。また、本作も含めて、第三回以降のキャラバンソフトには「キャラバンモード」が搭載されている。実際のキャラバン(大会)と同じ2分間と5分間の制限時間内で獲得スコアを競うモードで、本作よりは専用のステージが追加されている。ノーマルモード・キャラバンモード共にボリュームたっぷりで非常にやり応えがあり、シューティングゲームとしてのクオリティも高いので安心してオススメ出来る一本だ。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
TV Sports Hockey |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | TVスポーツ アイスホッケー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
NEC / Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Taito Chase H.Q. |
国内版のタイトル | タイトーチェイスH.Q. |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
北米版のタイトル |
Takin' It to the Hoop |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | USA Pro Basketball |
国内版のタイトル | USAプロバスケットボール |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
NEC / Aicom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
| 『TATSUJIN』(たつじん)は、1988年にアーケードに登場した縦スクロール・シューティングゲーム。販売はタイトー、製作は東亜プラン。海外名は『TRUXTON』(トラクストン)。1992年には続編の達人王がリリースされている。
ショット、ボム(いわゆるボンバー)を駆使し1面あたり40エリア(画面)全5面の全200エリアを攻略する。道中の5体のボスを倒すごとに通常BGMが変わるため、メガドライブ版では5ステージ構成としている。ボスでミスすると一定の復活ポイントまで戻される。敵や地上物を倒すと様々な効果を持ったアイテムが出現し、それを取得する事によって様々な効果が得られる。
|
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ten no Koe Memory Bank |
国内版のタイトル | 天の声メモリーバンク |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Terra Cresta II - Mandrer no Gyakushuu |
国内版のタイトル | テラクレスタII |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Nichibutsu |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Time Cruise |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Time Cruise II |
国内版のタイトル | タイムクルーズII |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Face |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Timeball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Blodia |
国内版のタイトル | ブロディア |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Toshi Tensou Keikaku - Eternal City |
国内版のタイトル | 都市転送計画エターナルシティ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tower of Druaga, The - Druaga no Tou |
国内版のタイトル | ドルアーガの塔 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Toy Shop Boys |
国内版のタイトル | トイショップボーイズ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Victor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Tricky Kick |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tricky |
国内版のタイトル | トリッキー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tsuppari Oozumo - Heiseiban |
国内版のタイトル | つっぱり大相撲 平成版 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tsuru Teruhito no Jissen Kabushiki Bai Bai Game |
国内版のタイトル | 都留照人の実践株式倍バイゲーム |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Intec |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Usagi no Kuni no Kangaroo Race Wallaby!! |
国内版のタイトル | ワラビー!! |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
NCS / Mesaya |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Valkyrie no Densetsu |
国内版のタイトル | ワルキューレの伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Victory Life - Yuu Yuu Jinsei |
国内版のタイトル | 遊々人生 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson / Takara |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
北米版のタイトル |
Victory Run |
国内版のタイトル | ビクトリーラン |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | W Ring - The Double Rings |
国内版のタイトル | ダブルリング |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Naxat |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wai Wai Mahjong - Yukai na Janyuutachi |
国内版のタイトル | わいわい麻雀 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Video System |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Winning Shot |
国内版のタイトル | ウィニングショット |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | World Circuit |
国内版のタイトル | ワールドサーキット |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
World Class Baseball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power League |
国内版のタイトル | パワーリーグ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
World Court Tennis |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pro Tennis World Court |
国内版のタイトル | プロテニス ワールドコート |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | World Jockey |
国内版のタイトル | ワールドジョッキー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
World Sports Competition |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Sports |
国内版のタイトル | パワースポーツ |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Xevious - Fardraut Densetsu |
国内版のタイトル | ゼビウス ファードラウト伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Youkai Douchuuki |
国内版のタイトル | 妖怪道中記 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
ROMのリスト: 314 |