連絡先
メールボックス<br>日本語話せますので日本語でも大丈夫です。<br>でも日本語がおかしいところがあるかもしれないので、<br>指摘するとありがたいです。
 
ダウンロード - ROM - スーパーファミコン (SNES) - SHT


Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.


フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:

0-9   A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z  全てのROM

ジャンル順:
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション

検索するキーワードを入力してください:
(ゲームの名前、説明で検索してください。

北米版のタイトル A.S.P. Air Strike Patrol
国内版のタイトルデザートファイター:砂の嵐作戦
発売年1995
出版社/メーカー Seta Corporation
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Accele Brid
発売年1993
出版社/メーカー Tomy / Genki
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Acrobat Mission
発売年1992
出版社/メーカー Micronics / Techiku
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 垂直方向のシューティングゲーム。飛行機で最大フライと宇宙人の船を撮影。彼らのパワーや爆弾を増やす可能性が武器の4種類があります。一般的には、ゲームのかなりが、記憶に残る瞬間のカップルの標準です。2つ以上の爆弾を同時にしていないが、かなり頻繁にそれらを与える。航空機が衝突した場合、すぐに、別の3秒で爆発しない吸う。プレーヤーの機会は、敵に損害を送信し、大きな被害を与えているこの時間の間。

北米版のタイトル Aero Fighters
国内版のタイトル(アルファベット表記)Sonic Wings
国内版のタイトルソニックウィングス
発売年1993
出版社/メーカー Video System / Mc O'River
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Air Cavalry
発売年1995
出版社/メーカー Synergistic Software / Cybersoft
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Apocalypse II
発売年1994
出版社/メーカー Psygnosis
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Archer MacLean's Dropzone
発売年1995
出版社/メーカー Psygnosis / Eurocom Entertainment Software
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Axelay
国内版のタイトルアクスレイ
発売年1992
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る イーリス恒星系が闇の帝国を名乗る謎の敵との交戦状態に入って既に3年。闇の帝国の圧倒的な戦力の前に、過去3度に渡る大規模な基地奪還作戦も失敗に終わりイーリス恒星系は窮地に立たされていた。唯一残された希望は「AXELAY計画」のみ。AXELAY計画とは、帝国の進行に対抗すべくスタートしたプロジェクトで、極秘開発された小型戦闘機に戦艦級の戦力を持たせようと言う物。今、その計画の名を冠した最新鋭戦闘機「AXLAY」が最終調整を終え出撃の時を迎えた。本作は1992年にコナミより発売された、スーパーファミコン用のオリジナルシューティングゲームだ。本作にはパワーアップアイテムは存在せず、各ステージ開始時にそれぞれ3種類のメインショットを選んで出撃する。このショットを状況に合わせて使い分けながらステージを攻略してゆくのだ。メインショットはステージが進むと新しい装備が開発され、様々な攻撃のバリエーションを楽しむ事が出来る。全部で6つのステージは奇数面が縦、偶数面が横スクロールになっていて、ステージ構成もそれぞれ違った攻略が楽しめる。難易度は少々高めだが、他のコナミシューティングに比べると遊びやすいレベル。もちろん、オプション設定で難易度変更が出来、高レベルではかなりの腕が要求される。とは言え、トータルで見てもゲーム自体はとても良く出来ているので、美しいグラフィックとカッコイイBGMに酔いしれながら是非プレイして頂きたい。スーパーファミコンの名作シューティングゲームだ。

北米版のタイトル Bio Metal
国内版のタイトル(アルファベット表記)Bio Metal
国内版のタイトルバイオメタル
発売年1993
出版社/メーカー Athena
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 宇宙資源開発のためにとある惑星に向かった開発団が機械と生物の融合体・バイオメタルに全滅されるという事件が発生。 しかもバイオメタル軍は目下増殖中であり、32時間以内にその生産プラントを破壊しないと銀河系は彼らに征服されてしまうとコンピュータは判断したのだという。 しかし32時間以内に艦隊を差し向けるのは無理なので、その惑星の近辺でテスト中だった新兵器G.A.M.を搭載したHALBARDをその任務に当たらせる事にした…。 特徴としては、G.A.M.と記載されている武器を使いこなす必要がある事。 操作としては自機の操作、ショットのほか、GAMの発射と補充、拡散、突撃の3つのボタンがある。 GAMであるが、画面下のゲージ(時間制)だけ使用可能となっている。 通常時は自機内に収容されており、収容中は少しづつゲージが回復していく。プレイヤーはGAM発射/補充ボタン(デフォルトでYボタン)を押してGAMを出す。その状態にした時点からゲージは時間と共に減少していく。なお、ゲージが空になるとGAMは強制的に収容される。 GAMが出た状態では、GAM(画面上では青い玉にしか見えないが…)は自機の周囲を回っている。 GAMは敵弾及び敵の体当たりを防ぐ(レーザー及び地形は×)ので、この状態だと自機はかなり安全だと言える。 GAMが出た状態で拡散ボタン(デフォルトでAボタン)を押すと、GAMの回転軌道がぐわぁと大きく広がり、また戻ってくる。自機周辺は空いてしまうが、周辺の敵はGAMに蹴散らされる。 マニュアルにも書いてある通り、耐久力のない敵に囲まれたくらいならこれで一掃できる。 突撃ボタン(デフォルトでRボタン)を押すと、GAMがレバーと逆方向にすっ飛んで行き、戻ってくる。すっ飛び中にもう1回突撃ボタンを押すと、その時点でGAMが引き返してくる。 パワーアップ プラズマライフル(メインショット)と2WAYミサイルの2系統に分かれており、それぞれ3つの種類がある。プラズマライフルは同じ種類のパワーアップを続ける事で強化される(全3段階)。ミスすると現在使用していた武器の1段階パワーダウン状態で次の自機が現れる。 裏技 プレイ中に、左上、A,Bを押しながらリセットする。再開して、セレクトを押しながらRを押すと次のステージに、Lで前のステージに戻る。

北米版のタイトル Blazeon
国内版のタイトルブレイゾン
発売年1992
出版社/メーカー Atlus
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Cannon Fodder
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Caravan Shooting Collection
国内版のタイトルキャラバンシューティング・コレクション
発売年1995
出版社/メーカー Hudson
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Choplifter III
国内版のタイトル(アルファベット表記)Choplifter III Rescue Survive
国内版のタイトルチョップリフターIII
発売年1993
出版社/メーカー Beam Software / Extreme Entertaiment Group
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Choujikuu Yousai Macross - Scrambled Valkyrie
国内版のタイトル超時空要塞マクロス スクランブルバルキリー
発売年1993
出版社/メーカー Zamuse / Big-West
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Contra III - The Alien Wars
欧州版のタイトルSuper Probotector - The Alien Rebels
国内版のタイトル(アルファベット表記)Contra Spirits
国内版のタイトル魂斗羅スピリッツ
発売年1992
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Coron Land
国内版のタイトルころんらんど
発売年1995
出版社/メーカー Yumedia / Aroma
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Cosmo Gang - The Video
国内版のタイトルコズモギャング ザ ビデオ
発売年1992
出版社/メーカー Namco
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル D-Force
国内版のタイトル(アルファベット表記)Dimension Force
国内版のタイトルディメンションフォース
発売年1991
出版社/メーカー Asmik
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Darius Twin
国内版のタイトルダライアス ツイン
発売年1991
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Desert Strike - Return to the Gulf
発売年1992
出版社/メーカー Electronic Arts
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Dezaemon - Kaite Tsukutte Asoberu
国内版のタイトル描いて・作って・遊べる デザエモン
発売年1994
出版社/メーカー Athena
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る シューティングを自作するゲーム 古くはFCの絵描衛門である のちにPS・SFC・N64・SSなど他機種にわたりシリーズ物が販売している が、販売元のアテナはもうない【2016年現在】

北米版のタイトル Firepower 2000
欧州版のタイトルSuper SWIV
国内版のタイトル(アルファベット表記)Super SWIV
国内版のタイトルスーパーSWIV
発売年1992
出版社/メーカー Coconuts Japan
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Flying Hero - Bugyuru no Daibouken
国内版のタイトル(アルファベット表記)Flying Hero
国内版のタイトルフライングヒーロー ぶぎゅるーの大冒険
発売年1992
出版社/メーカー Sofel
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Galaxy Wars
国内版のタイトルギャラクシーウォーズ
発売年1995
出版社/メーカー Imagineer / Universal
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Gekitotsu Dangan Jidousha Kessen - Battle Mobile
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Gokujou Parodius
国内版のタイトル極上パロディウス
発売年1994
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る パロディウスシリーズのアーケード版第2段よりのスーパーファミコン移植作品。二人同時プレイが出来ない事やパワーアップゲージがアイコン表示から文字表示へ、また、新キャラクターの追加や一部キャラの装備の変更など、移植に際して様々な変更が行われているが、基本的な部分は変わっていないので安心して遊べる。システムも前作を引き継ぎ、パワーアップカプセルによるパワーアップと、ベルによる特殊装備の使用が可能。追加された新キャラは同社のゲームからのキャラクターで、ゴエモンシリーズより「ゴエモン&エビス丸」、ドラキュラくんより「ドラキュラくん&キッドドラキュラ」、バイオミラクルぼくってウパより「ウパ&ルパ」となっている。難易度はやや高め。ノーミスプレイの時間やパワーアップのレベルによってランクが上がる自動難易度調整システムも健在。特にミサイル系を装備するとランクが急上昇する傾向にあるので、元のアーケード版ではミサイルを装備しない攻略方法も考えられた。とは言え、シリーズ通してのサービス精神は相変わらずで、全編通しての楽しい雰囲気や、クラシックや童謡を見事にアレンジしたBGM、随所にちりばめられた様々なパロディ等、気がつくとそれらを楽しみながらノリノリでプレイしている自分に気がつく。見た目も楽しく遊んでも楽しい、オススメのシューティングゲームだ。

北米版のタイトル Gradius III
国内版のタイトルグラディウスIII
発売年1991
出版社/メーカー Konami
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 限りなく深く暗い闇の彼方、幾重にも重なる暗黒運河。その未知なる領域より生まれた謎の破壊神「バクテリアン」が再び活動を開始した。「ダークフォース」と呼ばれる、バクテリアンが自らの野望を達成すべく発動した最後の攻撃である。ダークフォースは、想像を絶する強大なパワーを持つエネルギーで全宇宙を包みこみ破壊と殺戮の限りを尽くす。侵略の影はグラディウス周辺の惑星を次々に呑み込み、今まさにグラディウス本星に魔の手を伸ばしつつあった。グラディウス連邦政府は、この脅威に対処すべくグラディウス全軍を挙げての一大防衛網を敷き、総攻撃に臨んだがこのかつてないほどの強大なダークフォースを前に必死の防衛網すらも破られようとしていた。そして再び超時空戦闘機ビックバイパーが発進。全宇宙の運命を賭け、果てしない闇の彼方へと今、飛び立つ。本作はアーケード版で究極の難易度とも言われた当時のシリーズ最終作を移植した物(その後アーケードで「Ⅳ」が、PS2で「Ⅴ」が発売)。システムは従来の物をほぼ採用。難易度の大幅な調整と、グラフィック&サウンドの強化で家庭用ならではのアレンジ移植となっている。アーケード版の一部ファンからは「別物になってしまった」「簡単になって面白みが減った」等の意見も出たが、クオリティ自体は素晴らしく問題なく遊べるので良移植と評価したい。当時のコナミパワーを感じる傑作シューティングゲーム、是非とも遊んで頂きたい作品だ。

北米版のタイトル Hunt for Red October, The
国内版のタイトルレッドオクトーバー
発売年1993
出版社/メーカー Altron
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル HyperZone
国内版のタイトル(アルファベット表記)Hyper Zone
国内版のタイトルハイパーゾーン
発売年1992
出版社/メーカー HAL
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Imperium
国内版のタイトル(アルファベット表記)Kidou Soukou Dion
国内版のタイトル機動装甲ダイオン
発売年1992
出版社/メーカー Vic Tokai
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Jikkyou Oshaberi Parodius
国内版のタイトル実況おしゃべりパロディウス
発売年1995
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る コナミファンにはお馴染みのパロディウスシリーズの第4作目に当たる、スーパーファミコンオリジナルタイトル。タイトル通り、声優の「八奈見 乗児」氏の実況が入っているのが特徴である(一応、初代パロディウスのキャラ「タコ」の声と言う設定)。ゲーム自体は従来のシステムを採用している為、馴染みのプレイヤーには入りやすい。初見のプレイヤーに対しても元々親切設計のシステムなので慣れるのにもそう時間はかからないハズだ。オプションの設定も豊富なので、ここで更に難易度調整等をしても良いだろう。基本操作はレバーで移動、ショット・パワーアップ・特殊武器使用の3ボタン。パワーアップカプセルを取って自機を強化し、ベルアイテムで特殊武器を手に入れる。難易度は初期状態ではやや高め。序盤は簡単で、後半面から少しずつ難易度が上がって行く。グラディウスシリーズでもそうだが、ノーミス状態が長く続いたりパワーアップのレベルが高くても難易度は上昇する。ただ、理不尽な難易度アップはそこまでない為、少し慣れれば遊びやすいレベルに感じるハズだ。もっとも、オプションで難易度のレベルを上げれば別だが。ただ、普通に遊ぶには初期状態で十分。ポップで可愛いグラフィック、伝統のクラシックアレンジ(今回はコナミゲームのアレンジがやや多め)のBGM、何よりとにかく良くしゃべる実況がゲームをより楽しくしてくれる。間違いなく傑作シューティングなので是非遊んで頂きたい。

北米版のタイトル Jungle Strike
国内版のタイトルジャングルストライク 受け継がれた狂気
発売年1995
出版社/メーカー Electronic Arts / Granite Bay Software
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Lock On
国内版のタイトル(アルファベット表記)Super Air Diver
国内版のタイトルスーパーエアダイバー
発売年1993
出版社/メーカー Vic Tokai
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Marchen Adventure Cotton 100%
国内版のタイトル(アルファベット表記)Yumemeikyu Adventure Cotton 100%
国内版のタイトル夢迷宮アドベンチャー コットン100%
発売年1994
出版社/メーカー Datam Polystar / Success
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る アーケード版で人気を博し、様々なハードに移植されているシリーズのスーパーファミコン版。主人公の魔法使い「ナタ・デ・コットン」が毎度の事ながら妖精の「シルク」にそそのかされ、大好物の「WILLOW」と言う食べ物に釣られ、冒険を繰り広げる物語。今回も、妖精の国「めるへんらんど」で取れる「虹のしずく」と言うWILLOWを手に入れる事が目的。この虹のしずくを作る事が出来る妖精が、謎の魔法使いにさらわれたので助けて欲しいと言う依頼なのだが、シリーズ通して共通の、あくまでもWILLOW目的で出発する。対空ショットと対地ボム・魔法と妖精のオプション攻撃を駆使して各ステージを攻略して行く。対空対地ショットは共に、敵を倒したりクリスタルのアイテムを取る事で手に入る「経験値」によってレベルアップ(パワーアップ)する。魔法はいわゆるボムに当たる攻撃で全5種類。ゲームスタート時に5つの内三つが1セットになった組み合わせを選ぶ事が出来る。アイテムを取る事で補充出来、状況に応じて切り替えボタンで使用する魔法を使い分けられる。5つの魔法は、攻撃魔法の「火竜」「雷」「あわあわ」「とんでけ(オプションの妖精が炎に包まれ敵をサーチして突っ込む)」と防御魔法の「バリア」だ。難易度はやや高めだが、十分に楽しみながら遊べるレベル。グラフィックも美しく、ゲームの雰囲気に会わせたBGMもコミカル。各ステージクリア後に流れるムービーも、思わず笑ってしまう物ばかりでゲームの合間のちょっとした息抜きになる。是非プレイして頂いて、このコミカルな物語のオチ…ではなく、エンディングを確かめて欲しい。

北米版のタイトル Metal Warriors
発売年1995
出版社/メーカー Konami / LucasArts
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 海外版「重装機兵ヴァルケン」の続編。 海外でのみ発売された。

北米版のタイトル Operation Logic Bomb
国内版のタイトル(アルファベット表記)Ikari no Yousai
国内版のタイトル怒りの要塞
海賊版のタイトルBS Ikari no Yousai
発売年1993
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Parodius - Non-Sense Fantasy
国内版のタイトル(アルファベット表記)Parodius da! Shinwa kara Owarai he
国内版のタイトルパロディウスだ!神話からお笑いへ
発売年1992
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Phalanx - The Enforce Fighter A-144
国内版のタイトル(アルファベット表記)Phalanx
国内版のタイトルファランクス
発売年1992
出版社/メーカー Kemco
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る AD.2279年、共和同名軍(RAF)第26資源惑星デリアからの通信が断たれて48時間が経った。出発した調査隊も「細かい組織状の液体が侵入してくる」という報告を最後に消息を絶った。侵略の意志を持った異種生命体との遭遇に特殊戦術要塞・通称GODEYEの司令官は全艦に迎撃体制を命じ、多目的戦闘機[A-144 PHALANX]の投入が決定した。5月17日0時。A-144と支援艇を搭載した輸送艇はゆっくりと惑星デリアに降下していく。目指すは、謎の液状生命体に乗っ取られてしまったシステムの中枢である。元はシャープのパソコン「X68000」のゲームで、オリジナルは1988年に発売されていた。数種類のメインショットとサブウェポンのミサイルを使い分け進めて行く。メインショットはショットアイテムを取る事により最大3つまでストックが可能でプレイ中いつでも切り替えが可能。3つ持っている状態で新しくショットアイテムを取ると、その時使用していた装備と入れ替えになる。同じ武器をストックする事も出来る。特徴的なシステムとして、現在使用中のショットを消費して、攻撃・防御等その武器特有の特殊効果を引き出す事が出来る。ゲーム自体はオリジナルに比べ難易度がやや控えめになっており、加えて自機はライフ&残機制なので比較的遊びやすいと言える。ハデさは無くストイックな印象の本作ではあるが、非常にスタンダードな作りになっているので試してみては如何だろうか。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Popn Twinbee
国内版のタイトルPop'nツインビー
発売年1993
出版社/メーカー Konami
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 「グラディウス」と並ぶコナミの看板作品「ツインビー」シリーズ初の、ス-パーフェミコン用完全オリジナル作品。1993年発売。ある日、パトロール中のツインビーとウインビーに少女「マドカ」から通信が入る。柱に頭をぶつけた彼女のおじいちゃんが、突如世界征服を始めてしまったので助けて欲しいとの事だった。ツインビーとウインビーは彼女を助ける為に出撃したのだった。シリーズ共通の「ベル」によるパワーアップシステムに加え、自機のライフ制採用やいわゆる「ボンバー」にあたる「ちび分身」、威力があり一部の敵の弾を消せる接近戦用の「パンチ」2人プレイ時に味方を投げて攻撃出来る「スルー」。他にも2人プレイ時にライフを分け合えるシステムや1プレイヤー側に攻撃を集中させ2プレイヤー側を助ける「カップルモード」など、家庭用ならではの、特に初心者でも楽しく遊んでもらおうと言うアイデアにあふれている作品だ!キャラクターやゲーム画面も可愛くて文字通りポップな雰囲気満点。どちらかと言うと元々難易度の高いシリーズだが、本作は難易度も低めで非常に遊びやすい(もちろんオプション画面で難易度調整が出来るので、腕に覚えがある方は高レベルにチャレンジしてみても良いかも)。BGMも名曲揃いでゲーム自体の全体的な評価も人気も高い。少々大げさかもしれないが、間違い無く名作と呼ぶにふさわしい作品だ。是非、遊んで欲しい!ちなみに2プレイヤー側のパイロットの女の子はこの後、「パステル」と言う名前になり「ウインビー国民的アイドル化計画」と言う企画で、ゲームだけでなく様々なメデイアで活躍する事になる。

北米版のタイトル R-Type III - The Third Lightning
国内版のタイトルアールタイプⅢ ザ・サード・ライトニング
発売年1993
出版社/メーカー Jaleco / Irem
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 旧アイレムから発売された「R-TYPE」シリーズ第3作にして最後の作品で、スーパーファミコン用オリジナルシューティングゲームだ。開発はアイレムの子会社で同社に吸収されたタムテックスのメンバーが担当している。基本的なゲームシステムはそのままでこれにいくつかの新要素が追加されている。一つは「フォース」が2種類追加され(全3種)スタート時にそれぞれ選択が可能。攻撃型・防御型など各特徴を持ち、攻略にも幅が出る。もう一つは「ハイパードライブシステム」。溜め撃ちである波動砲のゲージは2段階まで溜める事が出来、この状態で発射すると強力な「メガ波動砲」が撃てるのだが、この時波動砲のモードを「BEAM」から「HYPER」モードにボタンで切り替え(ゲージ横の文字表記が変わる)発射すると、約10秒間波動砲の連射が出来る「ハイパードライブモード」が発動。単発の威力はメガ波動砲に劣るものの、連射する事でそれ以上の威力を発揮する。ただし、使用後はオーバーヒート状態になり、一定時間波動砲が使えなくなるので使い所が重要だ。1周全6ステージで、2周クリアでゲーム終了。難易度は高くシリーズ共通の「覚えゲー」の要素が非常に強くなっている。ただ、コンティニューに回数制限がないので、何度も何度も挑戦して行けばちゃんと攻略出来る様になっている。シリーズ通してのボスが登場するステージもあり、シリーズのファンとしても嬉しい所だろう。当時の「R」シリーズの集大成とも言うべき本作。シリーズのファンの方や、初めての方にもオススメ出来る傑作シューティングゲームだ。

北米版のタイトル Raiden Trad
国内版のタイトル(アルファベット表記)Raiden Densetsu
国内版のタイトル雷電伝説
発売年1991
出版社/メーカー Toei Animation / Seibu Kaihatsu
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)SD Kidou Senshi Gundam - V Sakusen Shidou
国内版のタイトルSD機動戦士ガンダム V作戦始動
発売年1992
出版社/メーカー Angel
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)SD Kidou Senshi Gundam 2
国内版のタイトルSD機動戦士ガンダム2
発売年1993
出版社/メーカー Angel
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Soldiers of Fortune
欧州版のタイトルThe Chaos Engine
発売年1993
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Soukou Kihei Votoms - The Battling Road
国内版のタイトル装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード
発売年1993
出版社/メーカー Takara / Genki
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る アニメ『装甲騎兵ボトムズ』を題材にした3Dバトリングシュミレーションゲーム。ボトムズをテーマとした家庭用ゲームとしては初となる。

北米版のタイトル Space Invaders
国内版のタイトル(アルファベット表記)Space Invaders - The Original Game
国内版のタイトルスペースインベーダー The Original Game
発売年1994
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 日本、アメリカ、そして全世界が熱中したインベーダーゲームのSNES版

北米版のタイトル Space Megaforce
国内版のタイトル(アルファベット表記)Super Aleste
国内版のタイトルスーパーアレスタ
発売年1992
出版社/メーカー Toho / Compile
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 西暦2048年、突如飛来した光り輝く謎の球体の攻撃により、世界は未曾有の危機を迎えていた。地球連合軍の最後の切り札であった最新鋭攻撃機アレスタ部隊も全滅。そんな中、撃墜されたアレスタ部隊エースパイロット「ラズ」は目を覚ました。撃墜されたものの、運良く戦闘エリアから離れた所に不時着していた様だ。その時どこからか呼びかける声がした。それは、球体内に封印されていた意思体であり、ラズを助けたのだと言う。ラズの目の前で、意識体は大破しているアレスタ機と融合。生まれ変わったアレスタ機に戸惑うラズに背後から声がした。見るといつのまにか女の子が座っている。それは意思体がラズの意識の中から取り出したイメージを基に実体化した姿だった。協力を申し出たこの「ティ」と名乗る小女と共に。生まれ変わったアレスタとラズの戦いが始まる。アレスタシリーズ共通の基本システムはそのまま、8種類あるサブウェポンとボンバーの装備。新たなシステムとしては、各ショット毎の性質を切り替える「ショットコントロール」がある。グラフィックや音質の向上はもちろん拡大・縮小・回転機能を使用した演出など、スーパーファミコンの性能をフルに発揮した内容になっているのが特徴だ。全12面とボリュームがあり、耐久力の高い敵も多数登場するため、撃ち込みの爽快感が味わえる。撃って・壊してを味わいたい方にはオススメだ。

北米版のタイトル Spriggan Powered
国内版のタイトルスプリンガンパワード
海賊版のタイトルBS Spriggan Powered
発売年1996
出版社/メーカー Naxat Soft
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Star Fox
欧州版のタイトルStar Wing
国内版のタイトルスターフォックス
発売年1993
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る スターフォックスシリーズの元祖 コントロールは4種類、ステージは易・中・難の3種類 易のステージでも、Nintendo64のスターフォックス64の 最も難しいコースに匹敵する。

北米版のタイトル Star Fox 2
出版社/メーカー Nintendo
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 開発途中で製作中止になった幻の作品 このゲームでのアイデアがそのままスターフォックス64に 応用された

国内版のタイトル(アルファベット表記)Stealth
国内版のタイトルステルス
発売年1992
出版社/メーカー Hect
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Strike Gunner
国内版のタイトル(アルファベット表記)Strike Gunner S.T.G.
国内版のタイトルストライクガンナー S.T.G.
発売年1992
出版社/メーカー Athena
プレーヤー2
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Super Earth Defense Force
国内版のタイトル(アルファベット表記)Super E.D.F.
国内版のタイトルスーパー・アース・ディフェンス・フォース
海賊版のタイトルBS Super Earth Defense Force
発売年1991
出版社/メーカー Jaleco
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る ゲーム開始後に、メイン機体のオプションを選択できる。 このオプションは、敵を倒すごとに経験値が貯まり、レベルアップしていく。 単調なステージと背景だが、魅力的な音楽が特徴でもある。 ステージが進むにつれて、背景が複雑になっていくのも面白い。

北米版のタイトル Super Nova
国内版のタイトル(アルファベット表記)Darius Force
国内版のタイトルダライアス・フォース
発売年1993
出版社/メーカー Taito
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Super R-Type
発売年1991
出版社/メーカー Irem
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Syvalion
国内版のタイトルサイバリオン
発売年1992
出版社/メーカー Toshiba-Emi / Taito
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Terminator, The
発売年1993
出版社/メーカー Mindscape / Bethesda Softworks
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Thunder Spirits
国内版のタイトルサンダースピリッツ
発売年1991
出版社/メーカー Toshiba EMI
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Thunderbirds - Kokusai Kyuujotai Syutsudou Seyo!
国内版のタイトルサンダーバード 国際救助隊出動せよ!
発売年1993
出版社/メーカー Cobra Team
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Time Trax
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル TimeSlip
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Total Carnage
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル U.N. Squadron
国内版のタイトル(アルファベット表記)Area 88
国内版のタイトルエリア88
発売年1991
出版社/メーカー Capcom
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る スコアとは別に所持金というものがあり、これを増やして新しい機体や武器を購入してミッションを攻略していく。 機体によって装備できる武器や弾数が決まっていて、ステージによって機体や武器を変えつつ挑まなければならない。

国内版のタイトル(アルファベット表記)Uchuu no Kishi - Tekkaman Blade
国内版のタイトル宇宙の騎士テッカマンブレード
発売年1993
出版社/メーカー Bec
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Untouchables, The
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Urban Strike
発売年1994
出版社/メーカー Electronic Arts
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る まだ、このゲームには説明がありません。

北米版のタイトル Wild Guns
国内版のタイトル(アルファベット表記)Wild Guns
国内版のタイトルワイルドガンズ
発売年1994
出版社/メーカー Natsume
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 時は未来、人類が飛び出した宇宙では無法の嵐が吹き荒れていた。海賊キッドの略奪行為が、様々な惑星で繰り広げられ、地球連邦軍でさえお手上げの状態となっていた。一方、流れ者の賞金稼ぎで、昔の地球の西部劇にあこがれていたクリントは、ある人物からキッドの始末の依頼を受ける。その人物の名はアニー。かつてある惑星の地主の娘であったが、3年前キッドに両親や兄弟そして星にいた者全てを殺された上に、財産も奪われた。その後、連邦軍の特殊部隊に入隊し、いつか来る復讐の機会をうかがっていたと言う。それから3ヶ月後、アニーの依頼を引き受けたクリントは、アニーと共にキッドの本拠地である惑星アレクスに潜入。ついにクリントとアニーの銃が火を吹く。キッドの息の根を止める為に…。「SF西部劇」この言葉がピッタリのゲームだ。基本固定画面のステージで自機と照準を同時に操作するタイプのアクション・ガンシューティングゲーム。照準を動かして画面奥の敵を狙い撃ちつつ、画面手前の自機に向かって飛んでくる弾を、左右移動やジャンプといったアクションで避けていく。基本操作はショットとジャンプ・ボンバーの3ボタンで攻撃や緊急回避を行いレバー左右で移動。ショットは押しっぱなしで連射可能。ジャンプは2段ジャンプが出来、ボンバ-は画面全体攻撃だ。重要なのはショットボタン押しっぱなしの状態でジャンプボタンを押す事で出来る「ローリング」。緊急回避に使える無敵アクションだ。パワーアップアイテムも豊富で、銃のパワーアップやボンバーの補充なども出来る。また、もう一つの特徴として、特殊攻撃以外の敵弾は、自機のショットで撃ち消せる事。更に、このハイリスクな行動に見合うのが「ガトリングモード」の存在。敵弾を消して行くと画面下のゲージが溜まり、MAXになるとおよそ16秒間強力なショットが撃てるガトリングモードに突入。強力な敵もなぎ倒す事が出来る。避ける事よりも「撃つ」爽快感を重視した爽快なシステムが見事。得点稼ぎもアツい。ショットボタンを押しっぱなしのまま敵を倒し続けると敵スコアに倍率がかかって行く(最大5倍)。ボタンを離したり移動などの行動をしてショットを一瞬でも撃ち止めるとリセットされるが、10万点毎に1UPする本作では狙うと次々に残機を増やせてゲームを有利に進められる。これら数々のシステムで非常に遊びやすくなっている。美しいグラフィックも素晴らしい。BGMも口笛や激しいドラムなど、明らかな西部劇テイストを取り入れて更に雰囲気を盛り上げる。当時も大変人気があり、現在はプレミアソフトとしても有名な本作。撃つ爽快感が抜群の本作、是非遊んで頂きたいオススメの超名作だ。

国内版のタイトル(アルファベット表記)YamYam
国内版のタイトルヤムヤム
発売年1995
出版社/メーカー Bandai
プレーヤー1
ジャンルシューティング
スクリーンショットを全部見る 一風変わったゲームで、RPG的な要素はあるが、フィールド画面などは存在せず、町と町の間の移動がシューティングゲームのような3Dアクションになっている。

ROMのリスト: 68
 
 

 

EMU-Russia © 2001-2024