Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- その他
- アドベンチャー
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- プラットホーマー
- ボード
- レース
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
| テクノスジャパンのMVS参入第1弾。 1987年に登場した同名の大ヒット作「ダブルドラゴン」のキャラクターを使用した対戦格闘ゲーム。 キャラクターの相対距離に応じて16段階にズームアップ&アウトするのが特徴。 パワー、スピード、ディフェンスと、3つのパラメータが設定された10人のキャラクターからプレイヤーを選ぶ。 8方向レバーで移動、ジャンプ、2段ジャンプ、ダッシュなど動きの自由度はかなり高い。 ボタン操作は、パンチとキックの区別ではなく、4段階の攻撃力が4つのボタンに割り当てられている。 超必殺技もある。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Fatal Fury 3 - Road to the Final Victory |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Garou Densetsu 3 - Haruka-naru Tatakai |
国内版のタイトル | 餓狼伝説3 -遙かなる闘い- |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| 格闘ゲーム界においてその地位を築いた「餓狼伝説スペシャル」の続編として登場した作品。 シリーズの特徴であるラインシステムが手前にライン「スウェーライン」が設けられたことでフィールドが3ラインとなり、 またライン移動しても一定時間経てば元のフィールドラインに戻されるという大きな変更が行われているのもポイントである。 簡単な操作で連続技を放つことができる「コンビネーションアーツ」や超必殺技を超える必殺技「潜在能力」、 前方ダッシュ、小ジャンプ、空中ガード、 挑発などの細かい特殊操作が可能となるなどの細かいシステムにも手が加えられている。 ただしそれら新要素が逆にゲームバランスを悪くしてしまうという問題が生じ、一新されたキャラクターコスチュームと併せ、 そのゲーム内容に対する評価はイマイチだったが、キャラクターボイスに声優を本格的に起用したり、 キャラクターの繰り広げるストーリーなどの演出面では良い評価を受けている作品である。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Galaxy Fight - Universal Warriors |
国内版のタイトル | ギャラクシーファイト -ユニバーサル・ウォリアーズ- |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| サンソフトからMVS用として登場した、格闘アクションゲーム「ギャラクシーファイト」。 このゲームは「ストリートファイターII」などと異なり、 フィールドがどんどんスクロールするため、画面端に追いつめられることがないのが特徴的である。 操作はレバーの左右で前後に移動、上でジャンプ、下でしゃがみ、 ボタンは弱・中・強の3つのボタンで攻撃と、挑発ボタンの4つのボタンを使用する。 またパンチが出るか、キックが出るかは、キャラクターによって異なる。 コミカルな展開とキャラクターで人気作となっただけでなく、 サンソフトらしいオリジナルの作風を作り出すことに成功した作品となった。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Goal! Goal! Goal! |
国内版のタイトル | ゴール!ゴール!ゴール! |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Visco |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Voltage Fighter - Gowcaizer |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Choujin Gakuen Gowcaizer |
国内版のタイトル | 超人学園ゴウカイザー |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| 劇場用アニメ「餓狼伝説」の監督を務めた、大張正巳氏が、キャラクターデザインを担当している作品。 ゲーム製作と同時に、大張氏が監督・作監のプロモーションアニメが好評を呼び、後にOVA化されている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Far East of Eden - Kabuki Klash |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tengai Makyou - Shin Den |
国内版のタイトル | 天外魔境真伝 |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| コンシューマゲーム機用のタイトル「天外魔境」シリーズの世界を、そのまま対戦格闘ゲームにしたのが、この「天外魔境真伝」。 ゲーム内容は、武器を使用するタイプの対戦格闘ゲームである。 「天外魔境」シリーズ登場人物の「卍丸」や「自来也」「カブキ」などの人気キャラクターが計8人登場。 操作は8方向レバーで移動、4つのボタンを攻撃に使用する。 また、ボタンの同時押しで、強力な攻撃も可能。 その他「武器投げ」や「特大攻撃」といった独自のシステムを搭載している。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
The King of Fighters '95 |
国内版のタイトル | ザ・キング・オブ・ファイターズ'95 |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
The King of Fighters '95 (set 2)
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Chibi Marukochan Deluxe Quiz |
国内版のタイトル | ちびまる子ちゃん まる子デラックスクイズ |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Takara |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | パズル |
|
| 人気コミック「ちびまる子ちゃん」をゲーム化した作品。 ゲーム内容は、 主人公の「まる子」がテレビ番組「デラックスクイズ」に出場して、 優勝商品の南の島旅行を手に入れるのが目的のクイズゲームとなっている。 「タイムスロー」「ジャンルセレクト」「3択」などの能力を持つ、6組のペアからキャラクターを選択することができる。 花輪くん、はまじ、たまちゃんなど「ちびまる子ちゃん」の登場人物が総登場する。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Syougi No Tatsujin - Master of Syougi |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK / ADK |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Pulstar |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pulstar |
国内版のタイトル | パルスター |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Aicom |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | シューティング |
|
| 西暦2248年、火星ベース基地において、人類は初めて異生命体が発するパルス信号をキャッチした。
それから8年後、ついに異生命体は、太陽系圏内にその姿を現し、海王星防衛軍との戦闘の火蓋が切って落とされた。
2年後に戦争は終結したが、敵は新たな動きを見せ始めていた。
太陽系連邦は残る最後の戦力で第2次攻撃部隊を結成し敵地に送り込んだ。
山崎薫は部隊へ志願し、銀河の中へと飛び出っていった。
キャラクターの描き込みが緻密なシューティング作品。全7ステージ。
アイテム
ボイジャー512・スプレッドビーム
ボイジャー356・ホーミングレーザー
ボイジャー328・フリップレーザー
ボイジャー355・ブレイクレーザー
ボイジャー348・リングレーザー
イオ
ホーミングミサイル
光子ミサイル
スプレッドボム
スピード
チャージ
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Puzzle De Pon! |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Visco |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
Puzzle De Pon! R!
|
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Real Bout Fatal Fury |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Real Bout Garou Densetsu |
国内版のタイトル | リアルバウト餓狼伝説 |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Real Bout Fatal Fury / Real Bout Garou Densetsu (bug fix revision)
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Samurai Shodown III |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Samurai Spirits - Zankurou Musouken |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
Fighters Swords (Korean release of Samurai Shodown III)
Samurai Shodown III / Samurai Spirits - Zankurou Musouken (set 2)
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Savage Reign |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fu'un Mokushiroku - Kakutou Sousei |
国内版のタイトル | 風雲黙示録 -格闘創世- |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| NEOGEOで1995年にアーケードに登場した、当時珍しかった「武器格闘」ゲーム。舞台は未来の「ジパングシティー」。謎の男「獅子王」が開いた「獣神武闘会」。優勝者には富と名誉が手に入るこの大会に、世界中から猛者が集まった。基本操作はレバーと4ボタンと言うNEOGEOお馴染みの組み合わせだが、ボタンの割り当てが、パンチ・キック・武器攻撃・ライン移動にそれぞれなっている。パンチとキックはボタンを押した長さで強弱が決まり、武器攻撃はキャラ固有のモーションで攻撃、ライン移動は画面の手前と奥の2ラインを移動出来る。「餓狼伝説」シリーズでもお馴染みのこのシステムだが、ただ奥に移動出来るだけでなく、ステージによってはパイプにぶら下がる事もある。武器は投げる事も出来、これにより戦術の幅も広がる。一見大味な印象を受けるゲームだが、キャラクターの動きは思ったより軽快で操作もそう難しくない。クセのある必殺技も個性的で面白い。このゲームが出た当時は同年に話題の有名格闘ゲームが多数発売された為、本作はあまり話題にならず惜しくも早々に消えてしまった(デモ画面の主人公の雄叫びが、あまりにも音声が大きかった為、そこは話題になった)。とは言え、比較的良く出来たゲームであり、他の有名格闘ゲームにはない独特のクセと面白さがある。興味がある方は一度試してみては如何だろうか。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Aero Fighters 3 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sonic Wings 3 |
国内版のタイトル | ソニックウイングス3 |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Video System |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | シューティング |
|
| 前作と同様にMVSシステム用として登場した「ソニックウイングス3」。 基本システムと操作系は前作と変わらないが、新たにルート分岐システムが採用されている。 これはプレイヤーがコースをセレクトするのではなく、プレイヤーの行動により自動的にコースが決定される。 また、機体がジェット機からレシプロ機に、 数が前作の8機から10機に増え、それぞれの機体の性格もよりはっきりしたものとなっている。 また、シリーズ恒例となっているが、今作でも各機体、コースによりエンディングが異なる。 全2周エンド。テンポ良く進んでいくステージ展開は今作でも健在。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Super Sidekicks 3 - The Next Glory |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tokuten Ou 3 - eikoue no michi |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Stakes Winner |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Stakes Winner - GI Kanzen Seihae no Michi |
国内版のタイトル | ステークスウイナー G1完全制覇への道 |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Saurus |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
World Heroes Perfect |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
SNK / ADK |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
ROMのリスト: 19 |