Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- その他
- アドベンチャー
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- プラットホーマー
- ボード
- レース
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル |
Captain Tomaday |
国内版のタイトル | キャプテン・トマディ |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
Visco |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | シューティング |
|
| 1984年に登場したコナミの「ツインビー」にも似たコミカルシューティング作品。 博士の薬品に漬かってしまい変異したトマトが主人公。 操作は8方向レバーと3つのボタンを使用する。 左と右のパンチをボタンで使い分け、フォーメーションチェンジも可能。 アイテムを取ることで主人公はカメレオンや赤ん坊にも変身する。 MVSシステムのゲームということで、縦スクロールシューティングであるにもかかわらず、横画面なのがちょっと辛い。 また、このゲームは処理落ちが激しく、ステージ1から既に処理落ちしているのには正直言って驚く。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Ganryu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Musashi Ganryuki |
国内版のタイトル | 武蔵巌流記 |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
Visco |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
Ganryu (decrypted C) (non-MAME)
|
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 次々と現れる敵を倒しながら、様々な障害をクリアしていくアクション作品。 主人公の武蔵は、刀、手裏剣、爆雷の3種類の武器を使用可能。 操作は8方向レバーと、武器攻撃、ジャンプ、分銅に3つのボタンを使用する。 分銅は移動と攻撃の両方に使い、このゲームの大きな鍵となっている。 元々外注で製作される予定だったが、急遽ビスコ側で全グラフィックを2ヶ月で書き直すことになったという。 海外向け作品として開発されているため、日本国内ではあまり出回っていないものの、 ロケテスト版がそのまま残っていたり、一部逆輸入版が稼動している。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Garou - Mark of the Wolves |
国内版のタイトル | 餓狼 -MARK OF THE WOLVES- |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Garou - Mark of the Wolves (bootleg)
Garou - Mark of the Wolves (prototype)
Garou - Mark of the Wolves (set 2)
Garou: Mark of the Wolves (decrypted C) (non-MAME)
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
| SNKを代表する2D対戦格闘の人気作品「餓狼伝説」が再び登場。 餓狼シリーズ最大の特徴であった「ラインバトル」が廃止された一方で、 設定したポイントでパワーアップすることができる「T.O.P.システム」や、 相手の攻撃を防御しても体力が回復したり、ガードキャンセルが可能となる「ジャストディフェンス」、 必殺技を途中でキャンセルできる「ブレーキング」など、数々の新システムを導入したまったく新しく生まれ変わった作品となっている。 また参戦キャラクターも過去の餓狼伝説シリーズから引き続き参戦しているはテリーのみで、他は全て新キャラクターと一新されている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
The King of Fighters '99 - Millennium Battle |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
The King of Fighters '99 - Millennium Battle (earlier)
The King of Fighters '99 - Millennium Battle (not encrypted)
The King of Fighters '99 - Millennium Battle (prototype)
The King of Fighters '99 - Millennium Battle (set 2)
The King of Fighters '99: Millennium Battle (decrypted C) (non-MAME)
|
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
Metal Slug X - Super Vehicle-001 |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Puzzle Bobble 2 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bust-A-Move Again |
国内版のタイトル | パズルボブル2 |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
|
ジャンル | パズル |
|
| 1994年に登場し、誰でも楽しめる単純なルールでロングランのヒット作となったパズルゲーム「パズルボブル」の第2弾。 もちろん今作でも同社「バブルボブル」かわいいキャラクター「バブルン」と「ボブルン」が登場する。 内容的には画面構成や基本ルールなどには、まったくといっていいほど変更はない。 ただし、 今回の大きな変更点としては、「ひとりでパズルモード」に加えて、コンピュータとの対戦モードが追加されていることがあげられる。 余談だが、この作品はMVSシステム版(未発売)とF3パッケージシステム版の2種類が存在している。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Prehistoric Isle 2 |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
Yumekobo |
プレーヤー | 2 |
その他のタイトル |
Prehistoric Isle 2 (decrypted C) (non-MAME)
|
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Strikers 1945 Plus |
発売年 | 1999 |
出版社/メーカー |
Psikyo |
プレーヤー | 1 |
その他のタイトル |
Strikers 1945 Plus (decrypted C) (non-MAME)
|
ジャンル | シューティング |
|
|
ROMのリスト: 8 |