Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Adventures in the Magic Kingdom |
海賊版のタイトル | Disneyland |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Adventures of Rocky and Bullwinkle and Friends, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | ACEVENTURA- PetDetective |
国内版のタイトル | ヴェンツラ・アケ ー ペツのクケ・フリエンド |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
THQ / Radical Entertainment |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Akagawa Jirou no Yuurei Ressha |
国内版のタイトル | 赤川次郎の幽霊列車 |
海賊版のタイトル | Shen Tan Ke Nan |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
King Record |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Akuma-kun - Makai no Wana |
国内版のタイトル | 悪魔くん-魔界の罠 |
海賊版のタイトル | Devil Boy - Trap Of Hell |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Banai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 12使徒とともに冒険を進めるRPG。
悪魔くんに同行し、戦闘開始時から攻撃に参加できる使途は3人までだが、戦闘中に「ソロモンの笛」を使って召喚することで、最大で全12使徒とともに戦うことが可能。
悪魔くんは通常攻撃・使徒召喚のほかに「魔方陣」を用いた魔法も使用できる。
使徒のごきげんをとりつつ、適切な攻撃指示を行いながら戦っていこう。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Akumajou Special - Boku Dracula-kun |
国内版のタイトル | 悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Architect for Dr. PC Jr. |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bung |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
北米版のタイトル |
Astro Fang - Super Machine |
国内版のタイトル | アストロファング |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
A Wave |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
北米版のタイトル |
Baken Hisshou Gaku - Gate In |
国内版のタイトル | 馬券必勝学 ゲートイン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
KAC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bakushou! Star Monomane Shitennou |
国内版のタイトル | 爆笑!スターものまね四天王 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pack-In Video |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | ボード |
|
|
北米版のタイトル |
Bandit Kings of Ancient China |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Suikoden - Tenmei no Chikai |
国内版のタイトル | 水滸伝 天命の誓い |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Koei |
プレーヤー | 7 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Bard's Tale, The - Tales of the Unknown |
国内版のタイトル | バーズテイル 知られざる物語 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Bases Loaded 3 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Moe Pro! '90 - Kandou Hen |
国内版のタイトル | 燃えプロ!’90 感動編 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル |
Battle Fleet |
国内版のタイトル | バトルフリート |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Battle Stadium - Senbatsu Pro Yakyuu |
国内版のタイトル | バトルスタジアム 選抜プロ野球 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Best Play Pro Yakyuu '90 |
国内版のタイトル | ベストプレープロ野球 '90 |
海賊版のタイトル | Bestplay Baseball '90 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
ASCII / Sonobe Hiroyuki |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bikkuriman World - Gekitou Sei Senshi |
国内版のタイトル | ビックリマンワールド 激突聖戦士 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Bugs Bunny Birthday Blowout, The |
欧州版のタイトル | Bugs Bunny Blowout, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Happy Birthday Bugs |
国内版のタイトル | ハッピーバースディバックス |
海賊版のタイトル | Tiny Toon 4 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Kemco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Cadillac |
国内版のタイトル | キャデラック |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hect |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
| 海外ファミコン「NES」で欧州と北米で発売されたシューティングゲーム。ゲームオリジナルの戦闘機「F-14 VTS」のパイロットとなって、侵略して来たエイリアンが地上に建設した4つの拠点を破壊し敵ベースへのエネルギー供給を断たなければならない。もしこの作戦に失敗すればエネルギー供給の完了と同時に、敵ステーションに装備された惑星をも破壊する「レーザ-ブラスト」の発射を許し、地球は破壊されてしまう。捕虜になっている科学者達を救出し、協力して敵基地を殲滅せよ。本作は、メインとなる縦スクロール面、擬似3Dの空中戦、味方ステーションとのドッキングの3つのステージで各面が構成されている。操作方法が独特で、各ステージ共コントローラーの上下方向で自機の高度を調整する。特に地形が存在し高度の概念がある縦スクロール面では、これを利用して地形を避ける必要がある。また、自機の移動には慣性が働いておりリアルな操作感となっている。擬似3D面はスタンダードな出来で、シンプルなグラフィックだがスピード感があって楽しめる。味方ステーションとのドッキングが独特でこちらは慣れが必要だ。ドッキングに成功すると(失敗するとミスになる)オプション兵器の購入が出来る。難易度が全体的に高く慣れが必要だが、海外ゲームならではの雰囲気と独特の操作感を味わってみてはいかがだろうか。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Captain Tsubasa Vol. II - Super Striker |
国内版のタイトル | キャプテン翼Ⅱ スーパーストライカー |
海賊版のタイトル | Zu Qiu Xiao Jiang |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Castle Quest |
国内版のタイトル | キャッスルクエスト |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Chip 'n Dale Rescue Rangers |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chip to Dale no Daisakusen |
国内版のタイトル | チップとデールの大作戦 |
海賊版のタイトル | Grand Combat |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 17 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chiyonofuji no Ooichou |
国内版のタイトル | 千代の富士の大銀杏 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Face / Arc |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Conquest of the Crystal Palace |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Matendouji |
国内版のタイトル | 魔天童子 |
海賊版のタイトル | Super Hell Boy |
海賊版のタイトル | Skyscraper Child |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros 20 link bros |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Asmik / Quest / pixel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Cross Fire |
国内版のタイトル | クロスファイヤー |
海賊版のタイトル | Getaway II |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Ryugo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Dai Meiro - Meikyuu no Tatsujin |
国内版のタイトル | 迷宮の達人 大迷路 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Daikaijuu Deburas |
国内版のタイトル | 大怪獣デブラス |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Digger - The Legend of the Lost City |
欧州版のタイトル | Digger T. Rock - The Legend of the Lost City |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Rare / Milton Bradley |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Digital Devil Monogatari - Megami Tensei II |
国内版のタイトル | デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco / Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| メガテンシリーズの第二作目。前作の『悪魔システム』はそのままに、悪魔の種類、会話の幅、広大なフィールドマップ、魔法の追加、剣と銃の使い分け、より精密になった悪魔グラフィックの新調など、様々な追加要素がある女神転生シリーズの礎となった作品が登場!
ファミコン界渾身の傑作をメガテンユーザー、全てのメガテニストに送る。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Doctor PC Jr. - Xue Si Dian Nao |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bung |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Doraemon - Giga Zombie no Gyakushuu |
国内版のタイトル | ドラえもん ギガゾンビの逆襲 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Double Dragon III - The Sacred Stones |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Double Dragon III - The Rosetta Stone |
国内版のタイトル | 双截龍Ⅲ The Rosetta Stone |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Downtown - Nekketsu Koushin Kyoku - Soreyuke Daiundoukai |
国内版のタイトル | ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | スポーツ |
|
| くにおくんシリーズの一つであり根強い人気を誇るアクションゲーム。
時系列的には前作のダウンタウン熱血物語の続きであり殴る蹴る何でもありのメチャクチャな4種目競技に3校+各校連合の4チームが挑む。
出場選手24人には個性あふれるパラメータや必殺技が設定されてるが、HP以外の能力値はマスクデータであったり必殺技自体がないキャラクターがいたりと選手の力を発揮するには事前に調べておくことが必要だったりする。
競技も町内を駆け回るクロスカントリー・施設内での様々なトラップを突破する障害部屋・棒の上にある風船をいち早く割った方が勝ちの2対2種目となる風船割り競争・必殺技等を駆使して相手を倒しきるまで戦う勝ち抜き格闘などがあるが各競技に共通するのが「殴る蹴る等で妨害し、相手を死亡させて失格にする」ことが出来るというリアルファイト待ったなしの仕様である。
PCエンジンの移植版やPS3でのリメイク版なども存在するが現在でも一部のファンがFC版をやり込み続けてるほどの単純ながらもさまざまなテクニックが存在するなど奥深い面も見られるシリーズ1・2を争う人気で現在ではシリーズ作品を集めたオムニバス作品やバーチャルコンソール等でプレイ自体も容易である。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Dr. Mario |
国内版のタイトル | Dr.マリオ(ドクターマリオ) |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
| 配管工に飽き足らず、ついに医者にまで手を出したドクターマリオが活躍する落ちものゲーム。
瓶の中で繁殖した3色の細菌を、同じく3色に色分けされたカプセルを使って消去していく。同色のカプセルおよび細菌が4つ以上、縦か横に並ぶことで消去することができる。カプセルは一度に2つ一組で落とされ、回転・左右移動を駆使してすべての細菌を消去できればクリアとなる。
一度のカプセル設置で何匹もの細菌を連鎖的に消去させると高得点となる。
田中宏和氏作曲のステージBGMは必聴。 |
説明を加える・変更する |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Dragon Ball Z - Kyoushuu! Saiya Jin |
国内版のタイトル | ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Dragon Warrior II |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 |
海賊版のタイトル | Yong Zhe Dou e Long - Dragon Quest V |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Enix |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| ドラゴンクエストシリーズ第二弾、ロトシリーズの第二弾を飾り、前作の主人公とローラ姫の子孫たちが主人公となる。
前作と違って仲間が二人増え、三人での旅が可能になったり、広大なマップ、乗り物の初登場など大きく進化した。
シリーズ中最も難易度が高いとされている。ラスボスがベホマを使うのはこのⅡだけ。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Dragon Warrior IV |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Dragon Quest IV - Michibikareshi Monotachi |
国内版のタイトル | ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち |
海賊版のタイトル | Yong Zhe Dou E Long - Dragon Quest VII |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Enix / Chun Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| ファミコン版最後のドラゴンクエスト。
天空3部作の1作目。
オムニバス形式の5章構成で、各章の主役達が最終章にて結集。
AI・馬車・小さなメダル・はぐれメタル武具・一時加入するNPC等の要素が本作からである。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Top Management |
国内版のタイトル | ファミコントップマネジメント |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Koei |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fantasy III |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジーⅢ |
海賊版のタイトル | Ying Xiong Chuan Qi |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 戦闘やレベルアップなどのシステムは第1弾とほぼ同様ながら、随所に新しいアイデアを盛り込んだ、人気RPGシリーズ第3弾。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Fire Emblem |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Emblem Ankoku Ryu to Hikari no Ken |
国内版のタイトル | ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
| 英雄アンリが暗黒竜メディウスを倒して100年後……、突如としてメディウスは復活した。悪の司祭ガーネフと手を組んだメディウスはドルーア帝国を再興、それまで平和だったアカネイア大陸を制圧する。
アンリの血を引くアリティアの王子マルスは、父母を失い、辺境の島国タリスへと逃げ延びていた。しかし、タリスにもドルーアの魔の手が迫るに至り、マルスはわずかな兵とともに反ドルーアの戦いに身を投じるのである……。
SLGの戦略性に、RPGのストーリー性やキャラクター性を盛り込んだ、記念すべき『ファイアーエムブレム』シリーズの第1作。シンプルながら完成されたSLGとしてのシステムと、見るものの胸を熱くする主人公マルスとその仲間たちの感動的な物語によって、多くのプレイヤーの心を掴みました。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Flight of the Intruder |
海賊版のタイトル | Top Gun III |
海賊版のタイトル | Phantom Air Mission |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Imagineering |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
北米版のタイトル |
Flying Warriors |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hiryuu no Ken III - 5 Nin no Ryuu Senshi |
国内版のタイトル | 飛龍の拳 III |
海賊版のタイトル | Fly Dragon Boxing 3 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Formula One - Built To Win |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Seta |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Gambler Jiko Chuushin Ha 2 |
国内版のタイトル | ぎゅわんぶらあ自己中心派2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Kodansha |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ganbare Goemon Gaiden - Kieta Ougon Kiseru |
国内版のタイトル | がんばれゴエモン外伝 〜消えた黄金キセル〜 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Gremlins 2 - The New Batch |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gremlin 2 - Shinshu Tanjou |
国内版のタイトル | グレムリン2-新種誕生- |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Hatris |
国内版のタイトル | ハットリス |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
BPS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Hissatsu Shigoto Nin |
国内版のタイトル | 必殺仕事人 のさばる悪のある限り、仕事人の血が騒ぐ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Banpresto |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Home Run Nighter '90 - The Pennant League |
国内版のタイトル | ザ・ペナントリーグ ホームランナイター’90 ペナントリーグ |
海賊版のタイトル | King Baseball |
海賊版のタイトル | John Carter |
海賊版のタイトル | Tarzan's Baseball |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Data East / Steven Spielberg |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Ikari III - The Rescue |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ikari III |
国内版のタイトル | 怒Ⅲ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Indiana Jones and the Last Crusade (Taito) |
国内版のタイトル | インディ・ジョーンズ最後の聖戦 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Insector X |
国内版のタイトル | インセクターX |
海賊版のタイトル | Queen Bee V |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Ishin no Arashi |
国内版のタイトル | 維新の嵐 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Koei |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Isolated Warrior |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Max Warrior - Wakusei Kaigenrei |
国内版のタイトル | マックスウォーリアー~惑星戒厳令~ |
海賊版のタイトル | Contra 8 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
VAP |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 1990年のファミコン末期に「VAP」より発売された、斜め見下ろし視点の「クォータービュー」のアクションシューティングゲーム。地球への中継星「PAN」が突如として未知の増殖生命体に襲われた。その生命体は生物・機械等あらゆる物を侵食し、一体化していく恐るべき敵であった。市街は生命体の攻撃を受け、人々は惑星を脱出して行くが、特殊訓練を受けた「マックス・マーベリック大尉」だけは撤退命令を拒否。そして、ただ一人バトルスーツに身を包み、モーターバイクとジェットホバーを駆使し、未知の生命体に立ち向かって行く。主人公のマックスを操作して、切り替え可能なメインショットと敵の攻撃をかわしたり足場の無い地形を飛び越えたり出来るジャンプを駆使して敵要塞を目指す。各種パワーアップアイテムも存在、攻略を有利に進める事が出来る。操作感には慣れが必要で、加えてゲームの難易度が非常に高い。その分攻略出来た時の達成感が心地良い。やや敵の耐久力が高いが、パワーアップして行くにつれ破壊の爽快感も十分味わえる。BGMもカッコよく、細かく描きこまれたグラフィックがまた美しい。ノーコンティニューで真のエンディングを見る事が出来る。難易度も高く非常に硬派なゲームだが面白さは十分なので是非挑戦してみてはいかがだろうか。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Itadaki Street - Watashi no Mise ni Yottette |
国内版のタイトル | いただきストリート 私のお店によってって |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
ASCII |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
北米版のタイトル |
Jackie Chan's Action Kung Fu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jackie Chan |
国内版のタイトル | ジャッキーチェン |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 10 |
海賊版のタイトル | Barve Boy Kung Fu Pokechu |
海賊版のタイトル | The Hulk |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jajamaru Gekimaden - Maboroshi no Kinmajou |
国内版のタイトル | じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Jumpin' Kid - Jack to Mame no Ki Monogatari |
国内版のタイトル | ジャンピンキッド ジャックと豆の木ものがたり |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Juuouki |
欧州版のタイトル | Altered Beast |
国内版のタイトル | 獣王記 |
海賊版のタイトル | Lord of Kings |
海賊版のタイトル | Altered Beast |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
北米版のタイトル |
Juvei Quest |
国内版のタイトル | じゅうべえくえすと |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Kabuki - Quantum Fighter |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Jigoku Gokuraku Maru |
国内版のタイトル | 地獄極楽丸 |
海賊版のタイトル | Hell Limit Pill |
海賊版のタイトル | Hell Fire |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pack in Video / HAL |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kagerou Densetsu |
国内版のタイトル | 影狼伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pixel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kawa no Nushi Tsuri |
国内版のタイトル | 川のぬし釣り |
海賊版のタイトル | Legend of the River King |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pack in Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Kickle Cubicle |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Meikyuu Shima |
国内版のタイトル | 迷宮島 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kiteretsu Dai Hyakka |
国内版のタイトル | キテレツ大百科 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Knight Rider |
国内版のタイトル | ナイトライダー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Acclaim |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Krazy Kreatures |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
AVE |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Krion Conquest, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Magical Doropie |
国内版のタイトル | まじかるキッズどろぴー |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Vic Tokai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 『まじかるキッズどろぴー』(MAGICAL DOROPIE)は、1990年12月14日にビック東海から発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲーム。携帯電話ゲームとして移植もされている。
突如現れたロボット軍団「悪玉帝国」から世界を救うため、少年「カゲマル」に召喚された魔女「どろぴー」。 プレイヤーはどろぴーを操作し、6種類の魔法を駆使して、1ステージ3エリア+ボス戦からなる全5ステージを、ステージ1から順に攻略していく。
本作はオープニングやステージ間に豊富なビジュアルシーンが挿入されるなど、ファミリーコンピュータのゲームとしては挑戦的な試みがなされている。しかし同じアクションゲームであることを考慮しても、武器の切替・敵のアルゴリズムといったゲームシステムから、BGMや効果音・グラフィックの雰囲気に至るまでロックマンシリーズ(特にファミリーコンピュータでの作品、以下『ロックマン』)の影響が強く見受けられる。そのため、ゲーム雑誌等において「ロックマンもどき」と紹介されることが多い。しかし、それまで『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』の特殊武器でしか採用されていなかった溜め打ちシステムを『ロックマン4 新たなる野望!!』(発売日:1991年12月6日)に先んじて通常弾に導入したり、画面全体に有効な攻撃を『ロックマン4』に先んじて導入したりするなど、独特な進化も見受けられる。なお溜め撃ちシステム自体は、1984年に稼働したジャレコの『フォーメーションZ』まで遡ることができる。
日本国外では「The Krion Conquest」というタイトルで発売された。日本版と日本国外版の主な違いは、ビジュアルシーンがオープニングのみである点と、表現上の制限から、ステージクリア時に現れる六芒星魔法陣が表示されなくなっている点である。また、一部固有名詞も変更されており、ゲーム中のテキストからは、どろぴー→Francesca、悪玉帝国→Krion Empireという変更が確認できる。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Kujaku Ou 2 |
国内版のタイトル | 孔雀王Ⅱ |
海賊版のタイトル | Peacock King 2 |
海賊版のタイトル | Spirit Warrior 2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Kurogane Hiroshi no Yosou Daisuki! - Kachiuma Densetsu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kurogane Hiroshi no Yosou Daisuki! - Kachiuma Densetsu |
国内版のタイトル | 黒鉄ヒロシの予想大好き!勝馬伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Nihon Bussan |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Legends of the Diamond - The Baseball Championship Game |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Little League Baseball - Championship Series |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Little Ninja Brothers |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Chinese 2 - Dragon Kid |
国内版のタイトル | スーパーチャイニーズ2 ドラゴンキッド |
海賊版のタイトル | Super Mali Hero Legends |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Mafat Conspiracy - Golgo 13 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Golgo 13 Dai2shou - The Riddle of Icarus |
国内版のタイトル | ゴルゴ13 第二章 イカロスの謎 |
海賊版のタイトル | FBI policeman |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Vic Tokai / Saito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Mahjong RPG Dora Dora Dora |
国内版のタイトル | ドラドラドラ 幸運を呼ぶゲーム |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Natsume |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Megaman III |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Rockman 3 - Dr. Wily no Saigo! |
国内版のタイトル | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| ロックマンシリーズ第三弾。
ロックマンに2度破れ、改心したDr.ワイリーと一緒に夢のスーパーロボットγの製作にかかるDr.ライト。
γの完成により戦闘ロボットとしての役目を終え家庭用ロボットに戻れる時が来たのだ。
そんなとき新たなロボット達が暴れだした!今ロックマン最後の戦いが始まる。
スライディング、ブルース、サポートキャラ・ラッシュが追加要素として登場。
音楽や武器選択画面が一新されている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Mei Nu Quan (Honey Peach) |
発売年 | 1990 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
| ミスピーチワールドは、ハッカーインターナショナルが発売してると思ったあなた!
今すぐこれをダウンロードしましょう!
残念ながら、ミスピーチワールドは収録されていません… |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Mizushima Shinji no Dai Koushien |
国内版のタイトル | 水島新司の大甲子園 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Moai-kun |
国内版のタイトル | モアイくん |
海賊版のタイトル | Angri Bird 2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Moero!! Juudou Warriors |
国内版のタイトル | 燃えろ!!柔道WARRIORS |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mouryou Senki Madara |
国内版のタイトル | 魍魎戦記マダラ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Musashi no Bouken |
国内版のタイトル | ムサシの冒険 |
海賊版のタイトル | Adventure Of Musashi |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sigma |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Nantettatte!! Baseball |
国内版のタイトル | なんてったって!!ベースボール |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Nihonichi no Mei Kantoku |
国内版のタイトル | 日本一の名監督 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Ninja Crusaders |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninja Crusaders - Ryuuga |
国内版のタイトル | 龍牙 忍者クルセイダーズ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sammy |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Ninja Gaiden II - The Dark Sword of Chaos |
欧州版のタイトル | Shadow Warriors Episode II - The Dark Sword of Chaos |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninja Ryukenden II - Ankoku no Jashin Ken |
国内版のタイトル | 忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninjara Hoi! |
国内版のタイトル | 忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝 |
海賊版のタイトル | Ninja Rahoi! |
海賊版のタイトル | Thrilling Ninja |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
ASCII |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Nintendo World Championships 1990 |
国内版のタイトル | 任天堂ワールドチャンピオンシップ 1990 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
| 1990年の行われたNintendo World Championshipsと言う大会の為に作られたソフト。
内容は1.「Super Mario Bros.(スーパーマリオブラザーズ)」でコインを50枚集める。2.「Rad Racer(ハイウェイスター)」で大会用コースを完走する。3.「Tetris」で制限時間内いっぱいプレイすると言うもので特にエンディングの類はない。
上記をスコア化しトータルスコアを競うものでTetrisの比重が大きくなっている。
Nintendo World Championships1990は北米30都市で開催され11以下、12~17歳、18歳以上の3部門があり各都市大会の優勝者に大会で使われた物と同じ内容のソフトが贈られた。
30都市×3部門=90本にはシリアルナンバーが記載されている。
それとは別に「Nintendo Power」と言う雑誌のコンテストの景品としてゴールドカートリッジ版が26本贈られた。
その数の少なさからオークションで高額取引されている。
大会ロゴ入りのコントローラも存在する。
また、優勝者に贈られたトロフィーも高額で取引された。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Nintendo World Cup |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nekketsu Koukou Dodgeball Bu - Soccer Hen |
国内版のタイトル | 熱血高校ドッジボール部 サッカー編 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Nishimura Kyoutarou Mystery - Super Express Satsujin Jiken |
国内版のタイトル | 西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Nobunaga's Ambition 2 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nobunaga no Yabou - Sengoku Gunyuu Den |
国内版のタイトル | 信長の野望 戦国群雄伝 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
KOEI |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
North & South |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | North & South -Wakuwaku Nanboku Sensou |
国内版のタイトル | ノース&サウス わくわく南北戦争 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Kemco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Oeka Kids - Anpanman to Oekaki Shiyou!! |
国内版のタイトル | おえかキッズ アンパンマンとおえかきしよう |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Parodius |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Parodius da! |
国内版のタイトル | パロディウスだ! |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 前作「ハイウェイスター」の続編として発売されたレーズゲームだが、海外版ファミコン「NES」でのみの販売となった。1990年リリース。基本のゲーム性は同じだが、新たな要素も加えられより楽しめる様になっている。前作との違いの一つに、画面下部に表示されたダッシュボードに次に来るカーブの進行方向が表示される様になり、前もってのライン取りがやり易くなった。また、停車状態でコントローラーの下方向を押し続けるとダッシュボード右の「ターボゲージ」が溜まり、MAX状態でスタートさせると、一気に255/kmまで加速出来る「ターボブースト」が発動。これにより、クラッシュした後の立ち直しがが楽になり、溜め時間の数秒を差し引いてもゲーム展開を有利に運ぶ事も可能だ。操作感も前作に比べて遥かに良くなり、抜群のスピード感でレースを楽しめる。難易度は少々高いが、ファミコン(NES)のレースゲームとしては、かなりのクオリティだ(どちらかと言えばレースゲームと言うよりはドライブゲームに近いかも知れないが)。美しく雄大なアメリカの景色を眺めながら、お気に入りのBGMに乗って(ゲーム開始時に選択出来る)ドライブと洒落込んでみて欲しい。ちなみに、タイトル画面でコントローラーの「左上」を押したまま「Bボタン」を押してスタートさせると、Bボタンを押した回数に合わせて先のステージからスタート出来る「ステージセレクト」の裏技がある。
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Rally Bike |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Dash Yarou |
国内版のタイトル | ダッシュ野郎 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Romstar / Visgo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Rollergames |
海賊版のタイトル | D.J. Boy |
海賊版のタイトル | Ice Skating Warrior |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
S.C.A.T. - Special Cybernetic Attack Team |
欧州版のタイトル | Action In New York |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Mission |
国内版のタイトル | ファイナルミッション |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Natsume |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Gundam - Gachapon Senshi 3 - Eiyuu Senki |
国内版のタイトル | SDガンダム ガチャポン戦士3 英雄戦記 |
海賊版のタイトル | Jue Dai Ying Xiong |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Yutaka / Sotsu Agency / Sunrise |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Gundam Gaiden - Knight Gundam Monogatari |
国内版のタイトル | SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Sengoku Bushou Retsuden |
国内版のタイトル | SD戦国武将列伝 烈火のごとく天下を盗れ! |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Banpresto |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sanrio Carnival |
国内版のタイトル | サンリオカーニバル |
海賊版のタイトル | Sanrio Carnival Kitty |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Ape / Sanrio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Shadow of the Ninja |
欧州版のタイトル | Blue Shadow |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kage |
国内版のタイトル | 闇の仕事人 KAGE |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Natsume |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Silkworm |
海賊版のタイトル | Silk 2 |
海賊版のタイトル | X-War |
海賊版のタイトル | Gulf War |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sammy |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Solstice - The Quest for the Staff of Demnos |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Solstice - San Jiken Meikyuu no Kyoujyuu |
国内版のタイトル | ソルスティス 三次元迷宮の狂獣 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Software Creations / CSG |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Sted - Iseki Wakusei no Yabou |
国内版のタイトル | ステッド 遺跡惑星の野望 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Alpha |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Super C |
欧州版のタイトル | Probotector II - Return of the Evil Forces |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Contra |
国内版のタイトル | スーパー魂斗羅 |
海賊版のタイトル | Behind Enemy Lines |
海賊版のタイトル | Darkwing Duck 2 |
海賊版のタイトル | Super Fighter |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| アーケードで発売された魂斗羅シリーズ第2作目。アーケード版に忠実だった前作に比べて、本作は大幅なアレンジ移植となっている。全5面だったオリジナルに対して本作は、オリジナルステージ4つを含む全8面。サイドビューステージではアーケードの要素を残しつつ、新たに上下方向へスクロールするステージや地形全体を使ったギミックが目を引く。オリジナルボスもアイデアにあふれインパクトのある物ばかり。パワーアップアイテムに関しては、アーケード版でボムにあたるスーパーシェルとファイヤーボールの装備がなくなった代わりに新装備のファイヤーガンが登場。着弾時に爆風が出るタイプの武器だが特筆すべきは溜め撃ちが出来る事。高威力のビックファイヤーは爽快だ。操作感覚も良好。難易度も適度に抑えられているので、非常に遊びやすい。グラフィックも素晴らしく当時のコナミのパワーを感じさせる。BGMもテンポ良くノリノリだ。本作のBGMはファミコン初となるオーケストラヒットのサンプリングを採用。ファミコンで「ギャン」と迫力のある音がなるのはなかなかの驚きだ。ちなみに本作のステージ5では、アーケード版で未使用になった曲が採用されていて、コナミファンとしてはニヤリとする所だ。文句なく名作アクションゲームなので、是非遊んで頂きたい。
|
説明を加える・変更する |
|
|
|
北米版のタイトル |
Super Jeopardy! |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Rare |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tamura Koushou Mahjong Seminar |
国内版のタイトル | 田村光昭 麻雀ゼミナール |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tantei Jinguuji Saburou - Toki no Sugiyuku Mama ni |
国内版のタイトル | 探偵 神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに・・・ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Tecmo Bowl |
国内版のタイトル | テクモボウル |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Tecmo World Cup Soccer |
国内版のタイトル | テクモワールドカップサッカー |
海賊版のタイトル | Capatin Maijd III |
海賊版のタイトル | FIFA 97 International Soccer |
海賊版のタイトル | Goal 5 Soccer |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Tecmo World Wrestling |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gekitou Pro Wrestling!! - Toukon Densetsu |
国内版のタイトル | 激闘プロレス!!闘魂伝説 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Teenage Mutant Ninja Turtles II - The Arcade Game |
欧州版のタイトル | Teenage Mutant Hero Turtles II - The Arcade Game |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Teenage Mutant Ninja Turtles |
国内版のタイトル | ティーンエージ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ |
海賊版のタイトル | Ninja Turce II |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
北米版のタイトル |
Thunder & Lightning |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Block |
国内版のタイトル | ファミリーブロック |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Athena / Romstar |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Tiles of Fate |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Idol Shisen Mahjong |
海賊版のタイトル | Jin Gwok Sei Chuen Saang |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
C&E / AVE / Hacker |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Times of Lore |
国内版のタイトル | タイムズオブロア ~失われたメダリオン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Origin |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Titan |
国内版のタイトル | タイタン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sofel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Totally Rad |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Magic John |
国内版のタイトル | マジックジョン |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
WCW World Championship Wrestling |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Superstar Pro Wrestling |
国内版のタイトル | SUPER STAR プロレスリング |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
FCI / Pony Canyon / Nihon Bussan |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
WWF WrestleMania Challenge |
国内版のタイトル | WWFレッスルマニアチャレンジ |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
LJN / Rare / Hot-B |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Wa Di Lei (Minesweeper) |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bung |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
| Windowsにもあるマインスイーパー(中国名 Wa Di Lei)
BGMはないが効果音はある。
設置爆弾数は変えられるがフィールドは14 x 11固定
|
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wagyan Land 2 |
国内版のタイトル | ワギャンランド2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Werewolf - The Last Warrior |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Choujin Ookami Senki - Warwolf |
国内版のタイトル | 超人狼戦記ウォーウルフ |
海賊版のタイトル | Werewolf II |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Takara / Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 私たちは狼男としてプレーします。 狼男は、人間とは異なり、手に大きなナイフや爪があり、敵を引き裂くのに非常に便利です。 しかし、オオカミは天井の梁にしがみついて登る方法を知りません。 ゲームは非常に高品質、特に音楽を作られています。 言うレベルにいくつかの興味深い木製の看板があります:~ノックしないでください!~場合はノックでの賞に紹介されています。 いくつかの賞品は余分な力を与えますが、一定量だけです。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Whomp'Em |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Saiyuuki World 2 - Tenjoukai no Majin |
国内版のタイトル | 西遊記ワールドⅡ 天上界の魔神 |
海賊版のタイトル | Son Son 2 |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 13 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
World Boxing |
国内版のタイトル | ワールドボクシング |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
T.S.S. |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
World Champ |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Great Boxing - Rush Up |
国内版のタイトル | グレートボクシング RUSH UP(ラッシュアップ) |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Romstar / Visgo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
World of Card Game, The |
海賊版のタイトル | Boku Koku Shuu Kin |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Sachen |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Yamamura Misa Suspense - Kyouto Zaiteku Satsujin Jiken |
国内版のタイトル | 山村美沙サスペンス 京都財テク殺人事件 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Hect |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Yo! Noid |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kamen no Ninja - Hanamaru |
国内版のタイトル | 仮面の忍者 花丸 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Zoids Mokushiroku |
国内版のタイトル | メカ生命体ゾイド 黙示録 |
発売年 | 1990 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
ROMのリスト: 258 |