Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Datach - J League Super Top Players |
国内版のタイトル | [データック] J-LEAGUEスーパートッププレイヤーズ |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Dragon Ball Z - Super Butouden 2 |
海賊版のタイトル | Dragon Ball Z - Super Butouden III |
海賊版のタイトル | Myth Struggle |
海賊版のタイトル | Impartial Judge |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
JY Company / Hummer Team |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
北米版のタイトル |
English Word Blaster V1.0 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Subor |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fantasy I & II |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジーI・II |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| スクウェアから発売されたカップリング作品。ファイナルファンタジーシリーズのうち、第1作『ファイナルファンタジー』と第2作『ファイナルファンタジーII』を合わせて1本のゲームソフトとして発売されたものである。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Igo Shinan '94 |
国内版のタイトル | 囲碁指南’94 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Hector |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
J-League Winning Goal |
国内版のタイトル | Jリーグ ウイニングゴール |
海賊版のタイトル | France 98 |
海賊版のタイトル | Winning Goal 5 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Electronic Arts |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル |
Jungle Book, The |
海賊版のタイトル | Lion King, The (1995) |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Virgin |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Startropics II - Zoda's Revenge |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
欧州版のタイトル | Hudson's Adventure Island IV |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Takahashi Meijin no Bouken Shima IV |
国内版のタイトル | 高橋名人の冒険島IV |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 高橋名人と恋人のティナは、平和な島『アドベンチャーアイランド』で仲間の恐竜たちと楽しい毎日を過ごしていた。そんなある日、空に突如として怪しい影が現れ、仲間の恐竜達を次々とさらう。高橋名人はさらわれた恐竜達を救出し、島の平和を取り戻すべく4度目の冒険に出る。
高橋名人の冒険島IVは、1994年6月24日にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売された、ファミコン最後の作品。
当時はゲームボーイ、スーパーファミコンを筆頭とする第4世代ゲームハードの円熟期に当たり、さらにセガサターンやPlayStationなどの第5世代ゲームハードの参入情報が盛んに紹介されており、ファミコンソフト開発に携わる会社が皆無の中、ハドソンは「今新作を出せば、数万本は売れるかもしれない」と開発を決定。開発期間が短そうで、著作権なども面倒ではないことから「高橋名人の冒険島」が選ばれた。
市販品としては流通量が少なく、ハドソンのファミコンソフトの中では最も販売本数が少ない。
前3作品と比べるとアクションロールプレイングゲームの色合いが強くなり、ステージクリア制からエリアクリア制への変更となった。また、この変更に際して行動中の体力減少や敵などへの接触によるアイテムの損失などが廃止(恐竜はこの限りではない)された他、様々なサポートアイテムやパスワード制の導入によってアクションゲームが苦手なプレイヤーへの間口を広げる救済措置が取られた。
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Wario's Woods |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wario no Mori |
国内版のタイトル | ワリオの森 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
World Heroes 2 |
海賊版のタイトル | World Heroes 2 Pro |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Cony |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
ROMのリスト: 24 |