Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル |
L'Empereur |
国内版のタイトル | ランペルール |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
KOEI |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
北米版のタイトル |
Labyrinth |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Labyrinth -Maou no Meikyuu |
国内版のタイトル | ラビリンス 魔王の迷宮 |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Tokuma Shoten |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Challenger |
国内版のタイトル | チャレンジャー |
海賊版のタイトル | Ladangel |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Lagrange Point |
国内版のタイトル | ラグランジュポイント |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Rockball |
海賊版のタイトル | Lair's Secret |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Sachen |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Laser Invasion |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gun Sight |
国内版のタイトル | ガンサイト |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
|
|
北米版のタイトル | Spartan X 2 |
国内版のタイトル | スパルタンX2 |
海賊版のタイトル | Bruce Lee 2 |
海賊版のタイトル | Last Man Standing |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Law of the West |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Law of the West - Seibu no Okite |
国内版のタイトル | ロウ・オブ・ザ・ウエスト 西部の掟 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Lee Trevino's Fighting Golf |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fighting Golf |
国内版のタイトル | ファイティングゴルフ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル |
Legend of Kage, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kage no Densetsu |
国内版のタイトル | 影の伝説 |
海賊版のタイトル | Legendary |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ginga Eiyuu Densetsu |
国内版のタイトル | 銀河英雄伝説 |
海賊版のタイトル | Legend of the Galactic Heroes |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Kemco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Legend of the Ghost Lion |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | White Lion Densetsu |
国内版のタイトル | ホワイトライオン伝説 ピラミットの彼方に |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Tohotowa |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Getsufuu Maden |
国内版のタイトル | 月風魔伝 |
海賊版のタイトル | Getsu Fuuma Den |
海賊版のタイトル | Legend of the Lunar Wind Demon |
海賊版のタイトル | Moon-style Madden |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kawa no Nushi Tsuri |
国内版のタイトル | 川のぬし釣り |
海賊版のタイトル | Legend of the River King |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pack in Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Legend of Zelda, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Zelda no Densetsu 1 - The Hyrule Fantasy |
国内版のタイトル | ゼルダの伝説1 |
海賊版のタイトル | Dong Fang de Chuan Shuo - The Hyrule Fantasy |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
NIntendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| ハイラル地方にある小王国で、旅を続けていた少年リンクは魔物に襲われていた老婆を助け出した。老婆の正体はこの小王国の姫の乳母、インパであった。彼女の話によると、大魔王ガノンの軍勢がこの小王国に攻め込み、力のトライフォースを奪い取った。これに対し小王国の王女であるゼルダ姫は、捕まる直前に知恵のトライフォースを8つに分け、各地に隠したという。それを聞いたリンクは、8つに分けられた知恵のトライフォースの探索と大魔王ガノンの打倒、そして姫の救出を決意する。
8つのカケラになってしまった知恵のトライフォースを完成させなければ、力のトライフォースを持ったガノンには太刀打ちできない。リンクは8つの迷宮に隠されたトライフォースのカケラを集め、最後にはボスの待つ迷宮に闘いを挑む。
『ゼルダの伝説』(ゼルダのでんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフト。ゼルダの伝説シリーズの一作目にあたる。表記はパッケージやタイトル画面では『THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説』となっている。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用として、日本国外のディスクシステムが発売されなかった地域ではロムカセットとして発売された。
任天堂のディスクシステムの第一弾ソフトとして発売された。当時のパソコンゲームは『ハイドライド』・『ドラゴンスレイヤー』・『ザナドゥ』といった剣と魔法のファンタジー世界観を持つアクションアドベンチャーゲームが人気を博しており、『ゼルダの伝説』はパソコンのフロッピーディスクの容量に対抗できるディスクシステムを生かしたゲームとして開発された。『ゼルダの伝説』は大きな人気を博し、その後もシリーズ作品は継続して作られている。
リンクが進んでいくマップはフィールドとダンジョンの2つから成っており、画面の端に移動した際に進む方向に自動で画面切り替えスクロールをしながら移動していく。
フィールドマップは横に16画面・縦に8画面の全128画面で構成されており、各画面ごとに出現するモンスターが設定されている。マップの中にはそれぞれ1~8のLEVELが設定された8つの迷宮の入り口があり、通常はLEVELの低いものから攻略していく。この他にも、手に入れたルピーでアイテムを購入できる店(それぞれ値段・売っているアイテムは異なる)や、(ルピーを払っての)情報収集、ルピーを使ったギャンブル、隠し部屋などが多く用意されている。フィールドマップでゲームオーバーになった場合・または中断した場合、どれだけゲームを進めていても、ゲームを開始するときは常に同じ地点(洞窟に入ると剣が入手できる画面)から始まる。
ダンジョンマップは最初は全容が明らかになっておらず、また各画面は扉で繋がっており、一部の扉は敵を全滅させないと閉まったまま、鍵で開かなければ進めないなど、進む上での障害となる。各LEVELの迷宮には1~2つずつアイテムが隠されており、これを入手し、使用することでフィールドマップの探索範囲が広がっていく。ボスを倒すと命の器が出現すると同時に、トライフォースのある部屋に進め、これを手に入れると迷宮をクリアしたこととなる。ダンジョンマップでゲームオーバーになった場合は迷宮の入り口から再開となる。
アイテムを入手したり先に進むためには、マップ上に散在する謎を解く必要がある。謎は裏技的にほぼノーヒントで設置されていることもある。後の作品とは異なり、爆弾で穴を開ける事が可能な壁を、爆弾使用前に区別する方法も存在しない。当時のユーザーの間ではなかなか難しい謎解きとされていた。
操作は簡単、十字キーでリンクを4方向に移動させる。
Aボタンで向いている方向に剣を突き出し、敵にダメージを与える。ライフが満タンの時は突き出した剣からビームが放たれ、遠距離攻撃が可能となる(ソードビーム)。
Bボタンでブーメランや爆弾などといった「装備しているアイテム」を使用する。
リンクは常に盾を装備しており、敵から放たれる弾や矢を防ぐことができる(盾や攻撃の種類によっては防げないものもある)。ただし、防ぐことができるのは正面からの攻撃のみで、攻撃行動中(ロウソクなどのアイテムを使用する場合も同様)は盾を一時しまってしまうため、攻撃を防ぐことができない。
スタートボタンを押すとインベントリ画面に切り替わる。Bボタンアイテムの装備変更はここで行うほか、現在入手しているアイテムやトライフォースの確認が可能。ダンジョン内にいる場合は地図も表示される。
セレクトボタンを押すとポーズがかかる(一般的なゲームにおいてスタートボタンを押したときと同様)。
マイクは隠し効果として特定の場面で効果がある。なお、ゲームボーイアドバンスのファミコンミニ版はセレクトボタンの長押し、Wiiバーチャルコンソール版はクラシックコントローラのRスティックか、ニンテンドーゲームキューブ用コントローラのcスティックを回す事により同様の効果が得られるようになっている。
敵に接触したり弾に当たったりしてライフが無くなってしまうとゲームオーバー。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル | Zelda II - The Adventure of Link |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Legend of ZeldaⅡ - Link no Bouken |
国内版のタイトル | リンクの冒険 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Legends of the Diamond - The Baseball Championship Game |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Lei Dian Huang Bi Ka Qiu Chuan Shuo (NJ046) |
海賊版のタイトル | Pokemon Yellow |
出版社/メーカー |
Nanjing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Thunderbolt 2 |
国内版のタイトル | 雷電II |
海賊版のタイトル | Leidian II - Thunderbolt Fighting Plane |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Gamtec |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
欧州版のタイトル | Les Chevaliers Du Zodiaque - La Legende D'or |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Saint Seiya - Ougon Densetsu |
国内版のタイトル | 聖闘士星矢 黄金伝説 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Lethal Weapon (Ch) |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ライトガン |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Life Force |
欧州版のタイトル | Life Force - Salamander |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Salamander |
国内版のタイトル | 沙羅曼蛇 |
海賊版のタイトル | Gradius III |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
| 名作「グラディウス」の続編で、1986年にアーケ-ドに登場した物の移植版。VRCチップの搭載によりグラフィック等前作から大きく進化。また、オリジナルステージの追加等、アレンジもされている。アーケード版が「パワーアップユニット」を回収して装備の強化を行うのに対して、ファミコン版はグラディウスと同じくパワーカプセルを集めて武装を強化する「パワーアップゲージ制」を採用している。装備にも変更がありアーケード同様「ダブル」の変わりにリング状の「リップルレーザー」前作では貫通性能のあるショット扱いだった「レーザー」がよりオリジナル作品に近い表現(長いレーザー)に。フォースフィールドは自機全体を覆うグラフィックになった。更に、前作は2個までしか付かなかった「オプション」が3つまで装備可能。迫力のある巨大ボスやプロミネンスステージをはじめとする美しい各ステージのグラフィック等、様々な部分で前作を超える物になっている。前作に比べアレンジ部分が多いため「オリジナルとは別ゲーム」と言われる事もあるが、当時の移植作品の中ではやはり名移植だと評価したい。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
北米版のタイトル | Jungle Book, The |
海賊版のタイトル | Lion King, The (1995) |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Virgin |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Lipple Island |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ripple Island |
国内版のタイトル | リップルアイランド |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Little League Baseball - Championship Series |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Little Magic |
国内版のタイトル | リトルマジック |
海賊版のタイトル | Mo Dao Shi Yin Mou |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Little Mermaid, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Little Mermaid - Ningyo Hime |
国内版のタイトル | リトルマーメイド -人魚姫- |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Little Nemo - The Dream Master |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nemo - Pajama Hero |
国内版のタイトル | パジャマヒーロー NEMO |
海賊版のタイトル | Crash IV |
海賊版のタイトル | Pokemon Silver |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros 28 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
TMS / Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Little Ninja Brothers |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Chinese 2 - Dragon Kid |
国内版のタイトル | スーパーチャイニーズ2 ドラゴンキッド |
海賊版のタイトル | Super Mali Hero Legends |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Little Samson |
欧州版のタイトル | Little Samson |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Seirei Densetsu Lickle |
国内版のタイトル | 聖鈴伝説リックル |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Taito / Takeru |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Lode Runner |
国内版のタイトル | ロードランナー |
海賊版のタイトル | Conte Enegy |
海賊版のタイトル | Turtles |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Championship Lode Runner |
国内版のタイトル | チャンピオンシップロードランナー |
海賊版のタイトル | Tactful Monkey |
海賊版のタイトル | Lode Runner 2 |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Hudson / Broderbund |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル | Hanjuku Eiyuu |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hanjuku Hero |
国内版のタイトル | 半熟英雄 |
海賊版のタイトル | Long Zhu Ying Xiong |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
北米版のタイトル | Astyanax |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Lord of King, The |
国内版のタイトル | ザロードオブキング |
海賊版のタイトル | Golden Axe 4 |
海賊版のタイトル | Aladdin - Return of Jaffar, The |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Juuouki |
欧州版のタイトル | Altered Beast |
国内版のタイトル | 獣王記 |
海賊版のタイトル | Lord of Kings |
海賊版のタイトル | Altered Beast |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
北米版のタイトル | King's Knight |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | King's Knight |
国内版のタイトル | キングスナイト |
海賊版のタイトル | Lord of the Ring |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル | Crash 'n the Boys - Street Challenge |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bikkuri Nekketsu Shin Kiroku! - Harukanaru Kin Medal |
国内版のタイトル | びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル |
海賊版のタイトル | Super Competition |
海賊版のタイトル | Golden Medal 2 |
海賊版のタイトル | Lost Universe |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
| くにおくんシリーズの一つで前作の「ダウンタウン熱血行進曲」のストーリー的な続編にあたる。
前回で冷峰学園以外の高校を潰そうと大運動会を開催したが各校の想定外のパワーを計算出来ず結局熱血高校が優勝してしまい失敗に終わった藤堂がリベンジとばかりに泣き落としで父親の財力を借り特設会場を建設、前回出場の熱血・花園・冷峰・各校連合と特別に招集したオクラホマハイスクール(COM専用)の5チームによるスポーツ大会が開幕する。
海外版では労働者の集う住宅地の近くにあるハイスクールが各スポーツ大会を総なめにするなど労働以外で街の外に出ると煙たがられる住民たちの誇りとして存在していたがそんな彼らに近隣のハイスクールのチームたちがストリートでの競技大会にて彼らを倒そうと挑んでいくというストーリー。
ストーリーやグラフィックなどに差異があるもののゲーム内容としてはほぼそのままである。
競技は前作以上に過激でハードルを飛んだり壊したりして400Mを走る「400Mハードル走」・ゴルフ場にてボール代わりにハンマーを振り回してカップを狙う「ハンマー投げゴルフ」・水泳競技で殴る蹴るなどでHPと酸素を削り相手を溺れ殺した方が勝ちという「水泳バトルロイヤル」・落ちないように棒高跳びの容量でビルの上を駆け巡る「ビル飛び越え棒高跳び」・柔道とは名ばかりの様々な必殺技を駆使して相手の息の根を止めるまで戦う「はちゃめちゃ柔道」の5種目。
1対1のトーナメント式になったり個人競技になったりと全員参加だった前作とは違い、待機するプレイヤーが出たりするなど多少の不評な部分はあれどくにおくんらしいハチャメチャっぷりは今作も健在。
現在ではくにおくんザワールドクラシックスコレクションで両作品をプレイ可能になったので興味があれば触れてみるのもいいだろう。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Lost Word of Jenny |
国内版のタイトル | 失われたメッセージ ロストワードオブジェニー |
海賊版のタイトル | Lost World of Jenny |
海賊版のタイトル | Barbie - The Lost Word |
海賊版のタイトル | Jenny World |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Takara |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Low G Man - The Low Gravity Man |
出版社/メーカー |
Taxan |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Musashi no Ken - Tadaima Shugyou Chuu |
国内版のタイトル | 六三四の剣 ただいま修行中 |
海賊版のタイトル | 634 Sword |
海賊版のタイトル | Luck Boy |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル | Pinball |
国内版のタイトル | ピンボール |
海賊版のタイトル | Flip Out |
海賊版のタイトル | Hoodle |
海賊版のタイトル | Lucky Ball |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Lunar Pool |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Lunar Ball |
国内版のタイトル | ルナーボール |
海賊版のタイトル | Billiard 2008 |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Pony / Compile |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sugoro Quest - Dice no Senshitachi |
国内版のタイトル | すごろクエスト ダイスの戦士たち |
海賊版のタイトル | Luo Ke Ren X |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Lupin Sansei - Pandora no Isan |
国内版のタイトル | ルパン三世 パンドラの遺産 |
海賊版のタイトル | Arthur Robin |
海賊版のタイトル | Rayban the Third |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
ROMのリスト: 72 |