Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル | Taito Chase H.Q. |
国内版のタイトル | タイトーチェイスH.Q. |
海賊版のタイトル | Super Monaco GP 2 |
海賊版のタイトル | F-1 Live |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito / Disco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
F-1 Race |
国内版のタイトル | F1レース |
海賊版のタイトル | Ufo race |
海賊版のタイトル | Boat race |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nakajima Satoru - F-1 Hero 2 |
国内版のタイトル | 中嶋悟 F-1ヒーロー2 |
海賊版のタイトル | Highway Star II |
海賊版のタイトル | F-1 Race super |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Varie |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Doubutsu Seitai Zukan! - Katte ni Shirokuma - Mori wo Sukue no Maki! |
国内版のタイトル | かってにシロクマ もりをすくえのまき |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
CBS / Sony |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
| 相原コージの同名のマンガのゲーム
シロたちの住んでいる森が、森の魔王と名乗る何者かの仕業によって、消滅し始めている!森の魔王の野望を打ち砕くため、シロは立ち上がった。仲間である、うりぼう、ちょしちゃんを捜し出し、森を破壊から救う |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Famicom Igo Nyuumon |
国内版のタイトル | ファミコン囲碁入門 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
I'Max |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Jump II - Saikyou no 7 Nin |
国内版のタイトル | ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Meijin Sen |
国内版のタイトル | ファミコン 名人戦 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Top Management |
国内版のタイトル | ファミコントップマネジメント |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Koei |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Famicom Wars |
国内版のタイトル | ファミコンウォーズ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Nintendo / FCI |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 作戦 |
|
| ファミコンの戦略ゲームの中で五本の指に入る名作ゲーム。当時放送されていたCMが話題を呼んだ。作れる武装の名前や役割はとてもシンプルで分かりやすくなっている。様々ステージがあり、戦略も人それぞれ。相手の思考時間が長い以外にほとんど欠点はない。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Famicom Yakyuu Han |
国内版のタイトル | ファミコン野球盤 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Family BASIC |
国内版のタイトル | ファミリーベーシックV3 |
海賊版のタイトル | Famicom BASIC |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル | Thunder & Lightning |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Block |
国内版のタイトル | ファミリーブロック |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Athena / Romstar |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Ring King |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Boxing |
国内版のタイトル | ファミリーボクシング |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Namco / Data East |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル |
Family Circuit '91 |
国内版のタイトル | ファミリーサーキット’91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
|
| オーソドックスな二人打ち麻雀ゲーム。
コンピューターとの対局モードの他、一から麻雀のルール・打ち方を学ぶことができるモードも備えている。
コンピューターとの対局では、難易度別に相手を選択可能。ポン、チーといった発声はしっかりPCMで再生される。ただ対局中のBGMはなく、地味な印象はぬぐえない。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Family Mahjong II - Shanghai heno Michi |
国内版のタイトル | ファミリーマージャンⅡ 上海への道 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
北米版のタイトル | Rock 'n' Ball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Pinball |
国内版のタイトル | ファミリーピンボール |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Namco / Vap / Artman |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Family Quiz |
国内版のタイトル | ファミリークイズ 4人はライバル |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Athena |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Family Tennis |
国内版のタイトル | ファミリーテニス |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | Dance Aerobics |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Trainer - Aerobics Studio |
国内版のタイトル | ファミリートレーナー - エアロビスタジオ |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
NIntendo / Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | Athletic World |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Trainer - Athletic World |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ1 アスレチックワールド |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | Super Team Games |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Trainer - Daiundoukai |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai / Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Family Trainer - Fuuun!! Takeshi Jou 2 |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ9 風雲たけし城二 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Family Trainer - Jogging Race |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ4 ジョギングレース |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | Street Cop |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Trainer - Manhattan Police |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ6 マンハッタンポリス |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Family Trainer - Meiro Daisakusen |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ5 迷路大作戦 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Family Trainer - Rairai Kyonsees |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ10 来来キョンシーズ ベビーキョンシーのあみだ大冒険 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Stadium Events |
欧州版のタイトル | World Class Track Meet |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Family Trainer - Running Stadium |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ2 ランニングスタジアム |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Bandai / Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Family Trainer - Totsugeki! Fuuun Takeshi-jou |
国内版のタイトル | ファミリートレーナーシリーズ8 突撃!風雲たけし城 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '89 - Kaimaku Han!! |
国内版のタイトル | ファミスタ’89開幕版 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '90 |
国内版のタイトル | ファミスタ’90 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '91 |
国内版のタイトル | ファミスタ’91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '92 |
国内版のタイトル | ファミスタ’92 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '93 |
国内版のタイトル | ファミスタ’93 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '94 |
国内版のタイトル | ファミスタ’94 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
|
| 『ファンタジーゾーン』(FANTASY ZONE)は、セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1986年に稼動した業務用横スクロールシューティングゲームである。
任意方向へのスクロールと買い物によるパワーアップシステムが特徴。キャッチフレーズは「その昔。遥か宇宙の彼方にファンタジーゾーンがあった。」
8方向レバーと2ボタン(ショット、ボム)で自機を操作。左右任意方向スクロール(上下方向にも画面1/5程度の幅で任意スクロールする)が特徴で能動的なプレイを可能にしている。
ラウンド(ステージ)内に点在する10個の敵前線基地を全て破壊すると出現するボスキャラクターを倒すことでラウンドクリアとなる。ラウンドは環状に閉じており、左右どちらに進行しても良い。基地の配置は固定だが、任意スクロールを採用しているため敵の攻撃が流動的となっている。基地の場所は画面下部のレーダーで確認できる。未破壊の基地を示す光点が横に連なり、画面内のものが枠で囲まれる。
ラウンド8(最終面)には前線基地が存在せず、ラウンド1から7までに登場したボスキャラクター全てと連戦し、すべて倒すことで最終ボスキャラクターとの対決となる。最終ボスを撃破すればエンディングとなり、残機数×100万点+所持金額×10点がボーナスとして加算され、自機1機、所持金0の状態で次の周回へと進む。装備は持ち越される。
本作のあらゆるパワーアップアイテム(「パーツ」と呼ばれる)は、敵を倒すと現れるお金(コイン)を貯め、時々現れる「ショップ風船」(赤い風船に「SHOP」と書かれている)に接触して買い物をすることで入手する。残機(プレイヤーストック)の追加も買い物以外に手段は無い。
パーツはSPEED UP(スピードアップ)、WEAPON 1(ウェポン1、ショット系武器)、WEAPON 2(ウェポン2、ボム系武器)といった系統に分けられており、同系統のパーツは複数所有していても一度に1種類しか装備できない。また、いくら買い溜めをしても、ミスをすると購入したパーツは(非装備のものを含め)全て失われてしまう。
NES版は、上記のファミリーコンピュータ版とは別に、日本以外で販売された移植作。発売はテンゲン。グラフィックの色彩やBGMの音色の違い、基地の数が6個になっている、一部のパーツの性能がオミットされている、などの細かな差異がある。
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Fantasy Zone 2 - The Teardrop of Opa-Opa |
国内版のタイトル | ファンタジーゾーンⅡ オパオパの涙 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
北米版のタイトル |
Fatal Fury 2 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Garou Densetsu 2 |
海賊版のタイトル | Fatal Fury 2' |
海賊版のタイトル | Garou Densetsu 2' |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Cony |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
北米版のタイトル | Golgo 13 - Top Secret Episode |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Golgo 13 - Dai 1 Shou - Kamigami no Tasogare |
国内版のタイトル | ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏 |
海賊版のタイトル | FBI |
海賊版のタイトル | Vic Dragon Lee |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Vic Tokai / Saito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Mafat Conspiracy - Golgo 13 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Golgo 13 Dai2shou - The Riddle of Icarus |
国内版のタイトル | ゴルゴ13 第二章 イカロスの謎 |
海賊版のタイトル | FBI policeman |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Vic Tokai / Saito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル | Bonk's Adventure |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | FC Genjin - Freakthoropus Computerus |
国内版のタイトル | FC原人 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Hudson / Red |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Yie Ar Kung-Fu |
国内版のタイトル | イーアルカンフー |
海賊版のタイトル | Feat |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
北米版のタイトル | Rockin' Kats |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | New York Nyankies |
国内版のタイトル | ニューヨーク ニャンキーズ |
海賊版のタイトル | Felix the cat 3 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Felix the Cat by Dragon Co |
海賊版のタイトル | Super Hero |
海賊版のタイトル | The Hacker |
発売年 | 1998 |
出版社/メーカー |
Dragon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Tiny Toon Adventures |
国内版のタイトル | タイニートゥーンアドベンチャーズ |
海賊版のタイトル | Domkey Kong |
海賊版のタイトル | Felix vs.Jerry |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 6 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Ferrari - Grand Prix Challenge |
国内版のタイトル | フェラーリ GRAND PRIX CHALLENGE |
海賊版のタイトル | Ultimate Speed |
海賊版のタイトル | F1 Hero MD |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Acclaim / Coconuts / System 3 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Fester's Quest |
海賊版のタイトル | Uncle Fester's Quest |
海賊版のタイトル | Adams Family, The - Uncle Fester's Quest |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
北米版のタイトル | Tecmo World Cup Soccer |
国内版のタイトル | テクモワールドカップサッカー |
海賊版のタイトル | Capatin Maijd III |
海賊版のタイトル | FIFA 97 International Soccer |
海賊版のタイトル | Goal 5 Soccer |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kunio-kun no Nekketsu Soccer League |
国内版のタイトル | くにおくんの熱血サッカーリーグ |
海賊版のタイトル | Goal 3 |
海賊版のタイトル | Soccer Fight 3 |
海賊版のタイトル | Fifa 98 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル | Goal! Two |
欧州版のタイトル | Goal! 2 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Goal!! |
国内版のタイトル | ゴール(GOAL) |
海賊版のタイトル | FIFA International 2' 97 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ike Ike! Nekketsu Hockey Bu - Subette Koronde Dai Rantou |
国内版のタイトル | いけいけ!熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘 |
海賊版のタイトル | Fighter Hockey |
海賊版のタイトル | Stick Hunter |
海賊版のタイトル | Violence Hockey |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | Lee Trevino's Fighting Golf |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fighting Golf |
国内版のタイトル | ファイティングゴルフ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Fighting Road |
国内版のタイトル | ファイティングロード |
海賊版のタイトル | Battle Road |
海賊版のタイトル | Final Fight |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Toei Animation |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
北米版のタイトル | Jackal |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Commando: Akai Yousai |
国内版のタイトル | ファイナルコマンド 赤い要塞 |
海賊版のタイトル | Red Fortress |
海賊版のタイトル | Red for Jackel |
海賊版のタイトル | Forcity |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Final Fantasy |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジー |
海賊版のタイトル | Yin He Shi Dai |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 『ドラクエ』とは違うシステム、グラフィックなどで、多くのユーザーの心をつかんだRPG『ファイナルファンタジー』。斬新なアイデアの数々が盛り込まれた名作 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fantasy I & II |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジーI・II |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| スクウェアから発売されたカップリング作品。ファイナルファンタジーシリーズのうち、第1作『ファイナルファンタジー』と第2作『ファイナルファンタジーII』を合わせて1本のゲームソフトとして発売されたものである。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fantasy II |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジーII |
海賊版のタイトル | Yu Zhou Zhan Jiang - Space General |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| よりドラマチックなストーリー、新しい2つの乗り物の登場、美しさを増した戦闘シーンなど、随所でグレードアップを図ったシリーズ第2弾。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fantasy III |
国内版のタイトル | ファイナルファンタジーⅢ |
海賊版のタイトル | Ying Xiong Chuan Qi |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Square |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 戦闘やレベルアップなどのシステムは第1弾とほぼ同様ながら、随所に新しいアイデアを盛り込んだ、人気RPGシリーズ第3弾。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル | Mo Jie Ba Zhu |
海賊版のタイトル | Mo Jie Ta Shi |
海賊版のタイトル | Final Fantasy Legends 3 |
発売年 | 2005 |
出版社/メーカー |
Nanjing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Final Fantasy VII |
海賊版のタイトル | He Xin Wei Ji |
出版社/メーカー |
Nanjing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Final Fight 3 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Fight 3 (Final Fight Tough) |
国内版のタイトル | ファイナルファイト3(ファイナルファイトタフ) |
海賊版のタイトル | Garou Densetsu Special |
発売年 | 1998 |
出版社/メーカー |
JY Company / Hummer Team |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
| ファイナルファイトタフのファミコン版がついに登場!
懐かしのカプコン音源、あのキャラクター、みんな揃っている大ヒット作!
今すぐダウンロード!!!! |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Final Lap |
国内版のタイトル | ファイナルラップ |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル | S.C.A.T. - Special Cybernetic Attack Team |
欧州版のタイトル | Action In New York |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Final Mission |
国内版のタイトル | ファイナルミッション |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Natsume |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル |
Fire 'n Ice |
欧州版のタイトル | Solomon's Key 2 |
国内版のタイトル | ソロモンの鍵2 クールミン島救出作戦 |
海賊版のタイトル | Solomon no Kagi 2 - Coolmin Tou Kyuushutsu Sakusen |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hinotori - Houou Hen - Gaou no Bouken |
国内版のタイトル | 火の鳥 鳳凰編我王の冒険 |
海賊版のタイトル | Fire Bird |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 254 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Fire Emblem |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Emblem Ankoku Ryu to Hikari no Ken |
国内版のタイトル | ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
| 英雄アンリが暗黒竜メディウスを倒して100年後……、突如としてメディウスは復活した。悪の司祭ガーネフと手を組んだメディウスはドルーア帝国を再興、それまで平和だったアカネイア大陸を制圧する。
アンリの血を引くアリティアの王子マルスは、父母を失い、辺境の島国タリスへと逃げ延びていた。しかし、タリスにもドルーアの魔の手が迫るに至り、マルスはわずかな兵とともに反ドルーアの戦いに身を投じるのである……。
SLGの戦略性に、RPGのストーリー性やキャラクター性を盛り込んだ、記念すべき『ファイアーエムブレム』シリーズの第1作。シンプルながら完成されたSLGとしてのシステムと、見るものの胸を熱くする主人公マルスとその仲間たちの感動的な物語によって、多くのプレイヤーの心を掴みました。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fire Emblem Gaiden |
国内版のタイトル | ファイアーエムブレム外伝 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
| バレンシア大陸を南北に分かつ2つの国、邪神ドーマを崇めるリゲル帝国と、大地母神ミラを信仰するソフィア王国の間に戦乱が起こった。
アルムとセリカの2人は、幼少の時代を共に過ごした幼なじみである。今ではアルムはラムの村、セリカはノーヴァの修道院と、遠く離れた場所で別々の生活を送っていた2人であったが、戦乱を機にそれぞれの思いを胸に立ち上がる。
2人の秘められた過去とは? そして2人が背負った宿命とは……?
シミュレーションパートでは前作の操作性を活かしつつも、クラスチェンジできる兵種がたくさんあったり、全体マップ中で2人の主人公の部隊を自由に操作できたりと、より自由度が高く、RPG的要素が濃くなりました。また、アルムとセリカのそれぞれの運命が複雑に絡み合いながらクライマックスへと向かうストーリーは、シリーズ中随一との声も高い作品です。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
北米版のタイトル | Balloon Fight |
国内版のタイトル | バルーンファイト |
海賊版のタイトル | Zero Gravity |
海賊版のタイトル | Fish War |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 固定画面のアクションゲーム。
風船を身に着けた主人公を操作し、敵キャラの風船を破って倒すのが目的。風船を破裂させるには敵よりも高い位置から体当たりすればよいが、逆にこちらの位置が低いと破られてしまうので注意しよう。
主人公はボタン連打で上昇でき、十字キーで左右に移動できる。何もしなければゆっくりと下降する。空中では慣性がかかり独特の操作感覚となっている。いかにこの操作感覚を掴むかが重要となる。
敵キャラのほかにも、雷雲から発生するサンダーボール、池に潜む巨大魚に注意が必要だ。特に巨大魚は、池の水面近くで漂っていると不意に現れ、丸のみにされる。この時の独特なジングルと合わせてトラウマとなったプレイヤーも多いのでは。
二人同時プレーが可能で、協力プレーの他、対人戦が熱い。ついリアルファイトに発展しないよう注意しよう。
ステージをクリアしていくメインモード以外にも「バルーントリップ」モードがあり、こちらは画面内に配置されたサンダーボールに触れないように、どれだけ先に進めるかを競う。強制スクロールの中、狭い道を的確にすり抜ける細やかな操作スキルが求められる。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Fist of the North Star |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hokuto no Ken 2 - Seikimatsu Kyuuseishu Densetsu |
国内版のタイトル | 北斗の拳2 世紀末救世主伝説 |
海賊版のタイトル | Northern Ken |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Toei Animation / Shouei System |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Gomoku Narabe |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Five in a Row |
国内版のタイトル | 五目ならべ 連珠 |
海賊版のタイトル | Gobang |
海賊版のタイトル | Five Chess |
発売年 | 1983 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Fleet Commander |
国内版のタイトル | フリートコマンダー |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
ASCII |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Flight of the Intruder |
海賊版のタイトル | Top Gun III |
海賊版のタイトル | Phantom Air Mission |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Imagineering |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
北米版のタイトル |
Flintstones, The - The Rescue of Dino & Hoppy |
海賊版のタイトル | Flintstones 3 |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 7 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Flintstones, The - The Surprise at Dinosaur Peak! |
海賊版のタイトル | Flintstones 2 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Pinball |
国内版のタイトル | ピンボール |
海賊版のタイトル | Flip Out |
海賊版のタイトル | Hoodle |
海賊版のタイトル | Lucky Ball |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Flipull - An Exciting Cube Game |
国内版のタイトル | フリップル |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Flying Dragon - The Secret Scroll |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hiryuu no Ken - Ougi no Shou |
国内版のタイトル | 飛龍の拳 奥義の書 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Flying Hero |
国内版のタイトル | 飛ingヒーロー(フライングヒーロー) |
海賊版のタイトル | Fire Fighter |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Epic / Sony |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Flying Warriors |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hiryuu no Ken III - 5 Nin no Ryuu Senshi |
国内版のタイトル | 飛龍の拳 III |
海賊版のタイトル | Fly Dragon Boxing 3 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Fong Shen Bang - Zhu Lu Zhi Zhan |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
C&E |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Soccer |
国内版のタイトル | サッカー |
海賊版のタイトル | Football |
海賊版のタイトル | World Cup |
海賊版のタイトル | World Cup 2002 |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル | Hogan's Alley |
国内版のタイトル | ホーガンズアレイ |
海賊版のタイトル | Debar Bomb |
海賊版のタイトル | Forest Guard |
海賊版のタイトル | Shooter |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ライトガン |
|
|
|
北米版のタイトル |
Formula 1 Sensation |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | F-1 Sensation |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Formula One - Built To Win |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Seta |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
北米版のタイトル |
Foton - The Ultimate Game on Planet Earth |
国内版のタイトル | 光の戦士フォトン 惑星ゾルディアスの戦い |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Takara |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル | Top Players' Tennis - Featuring Chris Evert & Ivan Lendl |
欧州版のタイトル | Four Players Tennis |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | World Super Tennis |
国内版のタイトル | ワールドスーパーテニス |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 4 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル | J-League Winning Goal |
国内版のタイトル | Jリーグ ウイニングゴール |
海賊版のタイトル | France 98 |
海賊版のタイトル | Winning Goal 5 |
発売年 | 1994 |
出版社/メーカー |
Electronic Arts |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
| ミスピーチワールドは、ハッカーインターナショナルが発売してると思ったあなた!
今すぐこれをダウンロードしましょう!
残念ながら、ミスピーチワールドは収録されていません… |
説明を加える・変更する |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kero Kero Keroppi no Daibouken 2 - Donuts Ike ha Oosawagi! |
国内版のタイトル | けろけろけろっぴの大冒険2 ドーナツ池はおおさわぎ |
海賊版のタイトル | Pokemon Green |
海賊版のタイトル | Toads Mario |
海賊版のタイトル | Frog Adventure |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Character Soft / Sanrio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Super Mario Bros. |
国内版のタイトル | スーパーマリオブラザーズ |
海賊版のタイトル | Frog Prince |
海賊版のタイトル | Mushroom |
海賊版のタイトル | Super Simpsons |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 『スーパーマリオブラザーズ』(Super Mario Bros.)は、任天堂が発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフト。日本での発売は1985年(昭和60年)9月13日。略称は「スーパーマリオ」「スーマリ」など。横スクロール型のアクションゲームで、プレイ人数は1〜2名。
社会現象とも言える空前の大ブームを巻き起こし、ファミコンゲーム、ひいては家庭用ゲームの認知度を高めるのに最も貢献したソフトであると言われている。シリーズ化され数多くの続編が出ており、またシリーズ以外にも多くの追随するゲームを生んだ。また、2007年(平成19年)には米国IGNで「史上最も影響力があったゲーム100選」において1位に選出されている(2位は『テトリス』)。オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズは、ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)が放送20周年を記念して1986年(昭和61年)に当ゲームと同番組がコラボレーションして発売した限定生産のソフト。基本的には『スーパーマリオブラザーズ』と変わりないが、一部グラフィックの差し替えや、続編『2』からの要素の追加など、いくつかの点で変更が加えられている。
本作は、2010年(平成22年)現在、『グラディウス アルキメンデスバージョン』(コナミ)とともに中古ソフト市場で高値で取引されている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル | Donkey Kong 3 |
国内版のタイトル | ドンキーコング3 |
海賊版のタイトル | Bandits |
海賊版のタイトル | Frogland |
海賊版のタイトル | Gorilla 3 |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Front Line |
国内版のタイトル | フロントライン |
海賊版のタイトル | Hassle |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Demon Sword |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fudou Myouou Den |
国内版のタイトル | 不動明王伝 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル | Boy and His Blob, A - Trouble on Blobolonia |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Fushigi na Blobby - Blobania no Kiki |
国内版のタイトル | ふしぎなブロビー-ブロバニアの危機- |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Absolute Entertainment / Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Fushigi no Umi no Nadia |
国内版のタイトル | ふしぎの海のナディア |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Toho |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル | Battle City |
国内版のタイトル | バトルシティー |
海賊版のタイトル | Tank 1990/1994 |
海賊版のタイトル | Missile Tank |
海賊版のタイトル | Future Tank |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 1980年にナムコ(現バンダイナムコゲームズ)より発売されたアーケードゲーム「タンクバタリアン」のリメイク作品。ゲーム画面やグラフィック等が新しくなり、2人同時プレイやパワーアップアイテム等の追加によりゲーム内容がとても充実している。ゲーム内容は固定画面タイプのシューティングゲームで、自機であるタンクを操作して、画面下部の司令部を守りながら一定数の敵戦車を破壊すればステージクリア。自機を全て失うか司令部が破壊されると(こちらは自機のストックに関係なく)ゲームオーバーとなる。赤い敵戦車を倒すと様々なアイテムが出現。タンクのパワーアップの他、攻略の手助けとなるものばかり。上手く利用して全35面を攻略しよう。また、オリジナルのステージマップを作れる「コンストラクションモード」もありこちらも面白い。ちなみに、ステージマップは同じだが、敵が強化された「裏面」もあり、こちらも全35面となっている。2人同時プレイで更に盛り上がれる名作ゲームだ。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル | Mirai Senshi - Lios |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Future Warrior Lyios |
国内版のタイトル | 未来戦史ライオス |
海賊版のタイトル | Future Wars Raios |
海賊版のタイトル | Future Soldier Lios |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Pack-In-Video |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Fuzzical Fighter |
国内版のタイトル | ファジカルファイター |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sigma |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
ROMのリスト: 134 |