Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
北米版のタイトル |
P'radikus Conflict, The |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
P.O.W. - Prisoners of War |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Datsugoku |
国内版のタイトル | 脱獄 |
海賊版のタイトル | Getaway |
海賊版のタイトル | TETAWAY |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
SNK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
| まだ、このゲームには説明がありません。 スクリーンショットが認められていません: 255 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Paaman - Enban wo Torikaese!! |
国内版のタイトル | パーマン |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Paaman Part 2 - Himitsu Kessha Madoodan wo Taose! |
国内版のタイトル | パーマンPART2 秘密結社マドー団をたおせ! |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Pac-Land |
国内版のタイトル | パックランド |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Pac-Man |
国内版のタイトル | パックマン |
海賊版のタイトル | Maze Tusle |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| もはやおなじみ過ぎて説明不要。2005年にはアーケード版が「世界で最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス・ワールドレコーズより認定まで受けた世界的に有名なアーケードゲーム「パックマン」。そのファミコン移植版だ。元のゲーム性を損なう事なく、多少の違いはあるものの、良移植作品だ。操作性も良く、実にお手軽に遊べる名作だ。一見シンプルばルールだが、個性付けされたモンスターの動きを理解し、自分なりの攻略パターンを作って行くのも楽しい。もちろん、反射神経のみをたよりに、何も考えず普通にプレイしていても十分楽しめる。ちょっとの時間に気楽にプレイするのも良いかも知れない。ゲーマー以外の方にも安心してオススメ出来る超名作だ。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Pachi Com |
国内版のタイトル | パチコン |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Pachi-Slot Adventure 2 - Sorotta-kun no Pachi Slot Tanteidan |
国内版のタイトル | パチスロアドベンチャー2 そろっ太くんのパチスロ探偵団 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
北米版のタイトル |
Pachi-Slot Adventure 3 - Bitaoshii 7 Kenzan! |
国内版のタイトル | パチスロアドベンチャー3 ビタオシー7見参 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachinko Daisakusen |
国内版のタイトル | パチンコ大作戦1 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachinko Daisakusen 2 |
国内版のタイトル | パチンコ大作戦2 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachio-kun 2 |
国内版のタイトル | パチ夫くん2 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachio-kun 3 |
国内版のタイトル | パチ夫くん3 帰ってきたパチ夫くん |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachio-kun 4 |
国内版のタイトル | パチ夫くん4 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pachio-kun 5 |
国内版のタイトル | パチ夫くん5 Jrの挑戦 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
|
北米版のタイトル |
Palamedes 2 - Star Twinkles |
国内版のタイトル | パラメデスⅡ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hot-B |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Panic Restaurant |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wanpaku Kokkun no Gourmet World |
国内版のタイトル | わんぱくコックンのグルメワールド |
海賊版のタイトル | Cook House |
海賊版のタイトル | Harry Wrestle |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Disco / Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Road Fighter |
国内版のタイトル | ロードファイター |
海賊版のタイトル | Boat Race |
海賊版のタイトル | Panzer Fly Car |
海賊版のタイトル | Power Boat |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル | Trolls in Crazyland, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Doki! Doki! Yuuenchi |
国内版のタイトル | ドキ!ドキ!遊園地~クレイジーランド大作戦~ |
海賊版のタイトル | Paradise Island |
海賊版のタイトル | Disneyland 2 |
海賊版のタイトル | Adventure in the Magic Kingdom 2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Vap / ASC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Parallel World |
国内版のタイトル | ぱられるワールド |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Parasol Henbee |
国内版のタイトル | パラソルヘンべえ おとぎの国は大さわぎ! |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Parasol Stars - The Story of Bubble Bobble 3 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Ocean |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Paris-Dakar Rally Special |
国内版のタイトル | パリダカールラリースペシャル |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
CBS / Sony |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
| このソフトは、私が小学生の時に所有していた思い出のあるソフトです。
世間一般ではキング・オブ・クソゲーと罵られていますが、そんな事はありませんよ!!
このソフト一本の中に、RPG・縦横スクロールレース・アクション・パズルの要素が詰め込まれているゲームは、なかなか無いと思いますよ。
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Parodius |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Parodius da! |
国内版のタイトル | パロディウスだ! |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
| パロディーワールド モンスターパーティーは、かつて日本で発売が予定されていたゲームである。アメリカでは、Monster Partyという名前で発売されました。
主人公のひろしくんは、野球の帰りの途中、空から降ってきたバリューに、彼が住んでいる世界のモンスターを倒してほしいとお願いされ、バリューと合体し、冒険をする。
ゲームには、猿の惑星や、13日の金曜日などのモンスター映画のパロディーが登場する(アメリカ版では著作権の関係で削除されている)。
ゲームは日本では発売されず、2011年にプロトタイプのカセットが見つかり、オークションで48万3千円もの価格で落札されました。
2014年7月3日には、プロトタイプのロムがインターネットに流出されました。
日本語版のダウンロードはこちら URL:https://tcrf.net/images/2/22/Monster_Party_%28J%29_%28Prototype%29.zip
|
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kujaku Ou |
国内版のタイトル | 孔雀王 |
海賊版のタイトル | Peacock King |
海賊版のタイトル | Spirit Warrior |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル | Kujaku Ou 2 |
国内版のタイトル | 孔雀王Ⅱ |
海賊版のタイトル | Peacock King 2 |
海賊版のタイトル | Spirit Warrior 2 |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
北米版のタイトル | Nuts & Milk |
国内版のタイトル | ナッツ&ミルク |
海賊版のタイトル | Milk Nuts II |
海賊版のタイトル | Penguin |
海賊版のタイトル | Pokemon |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Penguin-kun Wars |
国内版のタイトル | ぺんぎんくんWARS |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
ASCII |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Peter Pan & The Pirates |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Xing Zhan Qing Yuan |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wai Xing Zhan Shi |
海賊版のタイトル | Phantasy Star 4 |
海賊版のタイトル | Xing He Zhan Shi |
海賊版のタイトル | Xing Ji Zheng Ba |
発売年 | 1996 |
出版社/メーカー |
Waixing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Flight of the Intruder |
海賊版のタイトル | Top Gun III |
海賊版のタイトル | Phantom Air Mission |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Imagineering |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Youkai Douchuuki |
国内版のタイトル | 妖怪道中記 |
海賊版のタイトル | Ghost On The Road |
海賊版のタイトル | Tarosuke - Travel Journal of Hell |
海賊版のタイトル | Phantom Boy |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Phantom Fighter |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Reigen Doushi |
国内版のタイトル | 霊幻道士 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Pony Canyon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Pi Nuo Cao De Fu Su |
海賊版のタイトル | Pinocchio |
出版社/メーカー |
Waixing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Pictionary |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Pin Bot |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Pinball |
国内版のタイトル | ピンボール |
海賊版のタイトル | Flip Out |
海賊版のタイトル | Hoodle |
海賊版のタイトル | Lucky Ball |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
北米版のタイトル |
Pinball Quest |
国内版のタイトル | ピンボールクエスト |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ピンボール |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Doraemon |
国内版のタイトル | ドラえもん |
海賊版のタイトル | Small Dindong |
海賊版のタイトル | Pip Pirrup |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Husdon |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 藤子不二雄原作の「ドラえもん」の長編映画3作をモチーフにしている。ステージ1は「開拓編」、ステージ2が「魔境編」、そして最終ステージ3は「海底編」。それぞれステージの最後に待ち受けるボスキャラを倒せばクリアとなる。
ステージ1では広いフィールドを上下左右に自由に移動しつつ、「コーヤコーヤ星」で待つボスを倒し、のび太を救出するとクリアとなる。ステージ2はシューティングとなっており、スネ夫・ジャイアンらと協力してボスを目指す。ステージ3は深い海の底にある鬼岩城で待ち受ける最終ボス・ポセイドンを倒し、しずかちゃんを救出するのが目的となる。クリアに必要なアイテムを入手するには運も必要で、最終ステージの難易度は格段に高くなっている。
なお主人公がドラえもんだけに回復アイテムはどら焼きであり、また登場するアイテムもすべてひみつ道具となっている。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
北米版のタイトル | Mr. Gimmick |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gimmick! |
国内版のタイトル | ギミック! |
海賊版のタイトル | Shui Guan Pipe |
海賊版のタイトル | Pipe V |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 主人公のゆめたろーはぬいぐるみと間違われ、誕生日プレゼントとしてある女の子の元にやってきた。女の子はゆめたろーをとても気に入ったが、やきもちを焼いた他のおもちゃ達が女の子を別次元まで誘拐してしまう。ゆめたろーは彼女を救うべく立ち上がる。
『ギミック!』(Gimmick!)は、1992年1月31日にサン電子(サンソフト)が発売した日本のファミリーコンピュータ用ゲームソフト。2002年11月21日に発売されたPlayStation用ゲームソフト『メモリアル☆シリーズVol.6』に収録。また、2010年6月8日からプロジェクトEGGにて配信開始。
タイトルの「ギミック」は「仕掛け」という意味で、そのタイトル通り、プレイヤーの心理を読んだ様々な仕掛けがある。プレイヤーが操作する「ゆめたろー」は、ボタンの長押しでエネルギーをためて星を作ることができる。星はぶつけて敵を倒すだけでなく、乗ることもできる。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル | Mario Bros. |
欧州版のタイトル | Mario Bros. Classic |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kaettekita MARIO BROS. |
国内版のタイトル | かえってきた MARIO BROS. |
海賊版のタイトル | Pipeline |
海賊版のタイトル | Teletubbies |
海賊版のタイトル | Roge Brer |
発売年 | 1983 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 『マリオブラザーズ』は、1983年に発売された任天堂のアクションゲーム。マリオシリーズで初めてマリオの名がタイトルに冠され、マリオという名として主人公が活躍するゲームとしては、マリオシリーズ第1作目にあたる。
1983年3月14日にゲーム&ウオッチ版が発売、同年7月14日にアーケードゲーム版が稼動されているが、両作品はゲーム内容が全く異なっている。通常『マリオブラザーズ』というと、アーケード版とその移植作を指し、本記事でも特にことわりのない限りこれに準拠して記述する。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Pizza Pop! |
国内版のタイトル | ピザポップ |
海賊版のタイトル | Pizza Pop Mario |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Pocket Monster |
海賊版のタイトル | Pocket Amethyst |
海賊版のタイトル | Panda World |
海賊版のタイトル | Super Popo's Adventure |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Pocket Monsters Red |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Pocket Zaurus - Juu Ouken no Nazo |
国内版のタイトル | ポケットザウルス 十王剣の謎 |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Poke Tetris |
海賊版のタイトル | Pikachu |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mitsume ga Tooru |
国内版のタイトル | 三つ目がとおる |
海賊版のタイトル | Pokemon 2000 |
海賊版のタイトル | Three Eyes Story |
海賊版のタイトル | Pokemon Red |
出版社/メーカー |
Tomy |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Wacky Races |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chiki Chiki Machine Mou Race |
国内版のタイトル | チキチキマシン猛レース |
海賊版のタイトル | Pokemon Blue |
海賊版のタイトル | Harry Story |
海賊版のタイトル | Monster Inc. |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kero Kero Keroppi no Daibouken 2 - Donuts Ike ha Oosawagi! |
国内版のタイトル | けろけろけろっぴの大冒険2 ドーナツ池はおおさわぎ |
海賊版のタイトル | Pokemon Green |
海賊版のタイトル | Toads Mario |
海賊版のタイトル | Frog Adventure |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Character Soft / Sanrio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Hudson's Adventure Island III |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Takahashi Meijin no Bouken Shima III |
国内版のタイトル | 高橋名人の冒険島III |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 11 |
海賊版のタイトル | Pokemon II |
海賊版のタイトル | Mari Lugi ADVENTURE |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| ハドソンアクションの代表作、『高橋名人の冒険島』シリーズ第3弾!今度は宇宙人にさらわれてしまったティナを助けるために、僕らの高橋名人が冒険島を駆けぬける!名人はUFOを見失わないように全力疾走。お腹が空かないように食べ物を取りながら、操られた動物達をかいくぐって全8ステージを攻略しよう!
名人をサポートする妖精のハニー、IIから登場した恐竜たち。宇宙人によって卵の中に閉じ込められてしまった彼らを助ければ心強い味方になってくれる!だけどそれでも冒険島は危険がいっぱい!さあ、クリア出来るかな?
高橋名人の冒険島IIIは、1992年7月31日にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売されたファミコン版シリーズ第3弾。今回はUFOにさらわれたティナを助け出すため、三度高橋名人が旅に出る。
名人のアクションに「伏せる」、武器にブーメラン、恐竜にトリケがそれぞれ新たに追加されている。またフルーツを100個取ると名人の残数が1UPするようになった。
洞窟の壁を破壊するなどボーナスステージへの入り口が隠し卵のみではなくなった。ボーナスステージもアイテム部屋や水上をサーフィンで進むなど、バリエーションが増えている。隠し卵の数も前作より増加している。グレートノッシーの隠し部屋は、3つのうち好きな卵を選ぶという選択制に変更された。ステージクリア後のエッグチョイスは廃止となっている。
前作ではボス戦で恐竜から降りて戦っていたが、本作では恐竜に乗ったまま戦うようになった。通常ステージで恐竜に乗っている時のバイタリティーの減り方もやや早くなっている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル | Kou Dai Bao Shi - Yin |
海賊版のタイトル | Pokemon Silver |
発売年 | 2003 |
出版社/メーカー |
Nanjing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル | Little Nemo - The Dream Master |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nemo - Pajama Hero |
国内版のタイトル | パジャマヒーロー NEMO |
海賊版のタイトル | Crash IV |
海賊版のタイトル | Pokemon Silver |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros 28 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
TMS / Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル | Lei Dian Huang Bi Ka Qiu Chuan Shuo (NJ046) |
海賊版のタイトル | Pokemon Yellow |
出版社/メーカー |
Nanjing |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Pole Chudes |
海賊版のタイトル | Word Game, The |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
Chudov A. |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
|
北米版のタイトル | Wild Gunman |
国内版のタイトル | ワイルドガンマン |
海賊版のタイトル | Pop |
海賊版のタイトル | Sharp Shooter |
海賊版のタイトル | Gunfignt |
発売年 | 1984 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ライトガン |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Popeye no Eigo Asobi |
国内版のタイトル | ポパイの英語遊び |
発売年 | 1983 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル | TaleSpin |
海賊版のタイトル | Red Pig |
海賊版のタイトル | Porco Rosso |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
|
|
北米版のタイトル |
Port Test Cartridge |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Portopia Renzoku Satsujin Jiken |
国内版のタイトル | ポートピア連続殺人事件 |
発売年 | 1985 |
出版社/メーカー |
Enix |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Power Blade |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Blazer |
国内版のタイトル | パワーブレイザー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Power Blade 2 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Captain Saver |
国内版のタイトル | キャプテンセイバー |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル | Kyouryuu Sentai Juuranger |
国内版のタイトル | 恐竜戦隊ジュウレンジャー |
海賊版のタイトル | Power Rangers 2 |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
ANB / Toei / Angel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Choujin Sentai - Jetman |
国内版のタイトル | 鳥人戦隊ジェットマン |
海賊版のタイトル | Bird Fighter |
海賊版のタイトル | Power Rangers II |
海賊版のタイトル | Super Jetman |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Angel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Pravila Dorozhnogo Dvizheniya |
発売年 | 1995 |
出版社/メーカー |
А.Чудов |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Predator |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Schwarzenegger Predator |
国内版のタイトル | シュワルツェネッガー プレデター |
海賊版のタイトル | Terminator 4 |
発売年 | 1989 |
出版社/メーカー |
Klon / Activision |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
President no Sentaku |
国内版のタイトル | プレジデントの選択 |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
北米版のタイトル | Tom & Jerry 3 |
海賊版のタイトル | Primitive |
海賊版のタイトル | Primitive Man |
海賊版のタイトル | Primitive Woman |
発売年 | 1996 |
出版社/メーカー |
TomSoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Princess Tomato in Salad Kingdom |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Salad no Kuni no Tomato Hime |
国内版のタイトル | サラダの国のトマト姫 |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Pro Action Replay |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Pro Sport Hockey |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | USA Ice Hockey in FC |
国内版のタイトル | USA アイスホッケー in FC |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル | R.B.I. Baseball |
欧州版のタイトル | Atari RBI Baseball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pro Yakyuu - Family Stadium |
国内版のタイトル | プロ野球 ファミリースタジアム |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Pro Yakyuu Satsujin Jiken! |
国内版のタイトル | プロ野球?殺人事件! |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル | Contra |
欧州版のタイトル | Probotector |
国内版のタイトル | 魂斗羅(コントラ) |
海賊版のタイトル | Gryzor |
海賊版のタイトル | Contra 1993 |
海賊版のタイトル | Super Contra II |
発売年 | 1988 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | シューティング |
|
|
北米版のタイトル | Super C |
欧州版のタイトル | Probotector II - Return of the Evil Forces |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Super Contra |
国内版のタイトル | スーパー魂斗羅 |
海賊版のタイトル | Behind Enemy Lines |
海賊版のタイトル | Darkwing Duck 2 |
海賊版のタイトル | Super Fighter |
発売年 | 1990 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| アーケードで発売された魂斗羅シリーズ第2作目。アーケード版に忠実だった前作に比べて、本作は大幅なアレンジ移植となっている。全5面だったオリジナルに対して本作は、オリジナルステージ4つを含む全8面。サイドビューステージではアーケードの要素を残しつつ、新たに上下方向へスクロールするステージや地形全体を使ったギミックが目を引く。オリジナルボスもアイデアにあふれインパクトのある物ばかり。パワーアップアイテムに関しては、アーケード版でボムにあたるスーパーシェルとファイヤーボールの装備がなくなった代わりに新装備のファイヤーガンが登場。着弾時に爆風が出るタイプの武器だが特筆すべきは溜め撃ちが出来る事。高威力のビックファイヤーは爽快だ。操作感覚も良好。難易度も適度に抑えられているので、非常に遊びやすい。グラフィックも素晴らしく当時のコナミのパワーを感じさせる。BGMもテンポ良くノリノリだ。本作のBGMはファミコン初となるオーケストラヒットのサンプリングを採用。ファミコンで「ギャン」と迫力のある音がなるのはなかなかの驚きだ。ちなみに本作のステージ5では、アーケード版で未使用になった曲が採用されていて、コナミファンとしてはニヤリとする所だ。文句なく名作アクションゲームなので、是非遊んで頂きたい。
|
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Project Q |
国内版のタイトル | クイズプロジェクトQ |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Public Domain |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
Punch-Out!! |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mike Tyson's Punch-Out!! |
国内版のタイトル | マイクタイソンパンチアウト |
発売年 | 1987 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
| 『パンチアウト!!』は、任天堂が1980年代に発売したアーケードおよびファミリーコンピュータ(ファミコン)用ボクシングゲームである。ファミコン版には景品版と一般販売版がありタイトルは景品版は『パンチアウト!!』、一般販売版は最終対戦相手にマイク・タイソンを据えたことから『マイクタイソン・パンチアウト!!』となっている。後に景品版はWii、ニンテンドー3DS、Wii Uのバーチャルコンソールでも配信された。
ファミコン版はもともとは景品版、一般販売版共にゲーム内容にはほとんど差は無いが景品版はやや大きめ(ファミリーベーシックと同サイズ)の金色のカートリッジで任天堂の企画「第2回 ファミリーコンピュータ ゴルフトーナメント」上位入賞者および全参加者に対する抽選の当選者に配布された。一般販売版は黒色のカートリッジで最終対戦相手に当時ボクシングヘビー級チャンピオンだったマイク・タイソンを据え、タイトルもマイクタイソン・パンチアウト!!とされた(海外版およびVC版は、マイクタイソンの代わりにMr. Dreamという架空のボクサーが登場する)。販売は1987年11月21日。
GC用ソフト『どうぶつの森+』でプレイできるものと2007年4月3日よりWiiで配信、2012年2月1日よりニンテンドー3DSで配信、2013年6月5日よりWii Uで配信のバーチャルコンソール版は、海外再版を移植したものである。これは権利問題、および後にタイソンが起こした様々な不祥事(詳しくは、マイク・タイソン#プロボクサー時代を参照)によるもののためである。条件付きで『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』の名作トライアルというモードで体験版が収録されている上にニンテンドーeショップに接続することでバーチャルコンソールとして購入することが出来る。
マリオがレフェリーとして登場している。
主人公リトル・マックを操りチャンピオン目指して対戦相手を撃破するのが目的。
試合は3分3ラウンド。打撃を受け体力ゲージが0に達するとダウン。ダウン中10カウントでKO。同一ラウンド内3度のダウンあるいは試合中5度のダウンを喫するとTKO負けとなる。3ラウンド内で決着がつかなかった場合、獲得した得点による判定へと持ち込まれるが勝利に必要な得点は対戦相手によって異なり、中には判定勝ちが不可能な相手もいる(実際には時計の進みが速く3分よりも短い)。
W. V. B. A.のMINOR CIRCUIT、MAJOR CIRCUIT、WORLD CIRCUITの3ステージがあり、各ステージではランカーとの対戦およびチャンピオンとの対戦が行われる。チャンピオンに勝利すると訓練ムービーが流れた後10桁の数字が表示され、次回ゲーム開始時にこの数字を入力すると次のステージからゲームが開始できる。
キャラクターの体力は相手の打撃を受けることで減少するが、インターバル中に回復可能である(アーケード版では不可能)。ただし終盤の相手の一部打撃には一撃でマックの体力を全て奪い去る威力があり、また逆に相手によっては特定のタイミングでのアッパーカットやパンチ一発でダウンを奪うことが出来る場合もある。 自キャラクター・マックのステータスには体力のほかにスタミナを示すハートとアッパーカット使用可能回数を示すスターがある。ハートは打撃を受けるあるいは打撃をガードされる事により減少し、相手の打撃を連続的に回避することで回復する。スターは特定のタイミング(相手が油断している場合やカウンター打撃を与えた場合など)に獲得でき、アッパーカットを放つたびに1つ消費される。
|
説明を加える・変更する |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nagagutsu wo Haita Neko - Sekai Isshuu 80 Nichi Daibouken |
国内版のタイトル | 長靴をはいた猫 世界一周80日大冒険 |
海賊版のタイトル | Puss 'n Boots : An Adventure Around the World in 80 Days |
海賊版のタイトル | Boot Cat |
海賊版のタイトル | |
発売年 | 1986 |
出版社/メーカー |
Toei Animation / Shouei System |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Puyo Puyo |
国内版のタイトル | ぷよぷよ |
発売年 | 1992 |
出版社/メーカー |
Compile |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Pyokotan no Dai Meiro |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Pyokotan no Dai Meiro |
国内版のタイトル | ぴょこたんの大迷路 |
発売年 | 1993 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
ROMのリスト: 128 |