Site is in the archive mode. All roms were deleted from the server.
フルバージョン・・・スクリーンショット・説明含:
|
ジャンル順: |
- First person shooter
- Gambling
- RPG
- その他
- アドベンチャー
- シミュレーション
- シューティング
- スポーツ
- パズル
- ピンボール
- プラットホーマー
- ボード
- マルチ
- ライトガン
- レース
- 作戦
- 対戦格闘
- 格闘アクション
|
検索するキーワードを入力してください: (ゲームの名前、説明で検索してください。 |
|
|
|
|
|
| 初代『チーターマン』は52本のミニゲームが一本のソフトにまとめられた『action 52』というゲームソフトの52番目のソフトとして組み込まれている。ミニゲームは基本的にシューティングゲームとアクションゲームで構成されており、中には弾丸を発射しっぱなしにしていると一切敵が出てこないゲームや、ゲームがスタートした瞬間に障害物に衝突して死亡する、クリア条件が明確ではない、起動すらしない、といった代物も存在する。ほとんどのゲームには2プレイヤーモードが搭載されており、対戦を意識した作りのソフトも見受けられる。
『action 52』のミニゲーム中に使われているグラフィックや効果音はソフトごとに使いまわしの物が多く、『チーターマン』内にも他の作品に登場したキャラクターがグラフィックそのままに登場するため、世界観やサイズ比較にギャップがある。一方で、各ゲームに収録されているBGMは一部の層に高く評価され、『チーターマン』に至ってはニコニコ動画上で多数のアレンジ曲が作られるほどの人気がある。
初代『チーターマン』は『action 52』の一編である。『チーターマンII (2)』との区別のため『チーターマン1』と呼ばれることが多い。
ゲームをしていた男性(アクションマスター=プレイヤー)がいきなり画面の中に吸い込まれ、チーターマン3兄弟と共に悪の科学者モービス率いる軍団と闘うことになるというストーリー。ただし、ゲーム中にアクションマスターは一切登場しない。あくまでアクションマスター(プレイヤー)はチーターマンたちを操作して導くという形で彼らに協力することになる。
2面ごとに使用キャラが変わり、1・2面は三男のアリエス、3・4面は二男のヘラクレス、5・6面は長男のアポロをそれぞれ操作する事になる。『チーターマン』は通常の横スクロール面の他、ベルトスクロール面や多数の隠し部屋が存在するなど、総じて『チーターマンII』よりは作り込まれている。
『action 52』のソフトにはチーターマンのコミックが付属しており、チーターマン出生の秘密などといったゲームだけでは知る事のできない情報を補完できるようになっている。
正式には『チーターマン』というゲームソフトは単品で存在せず、1991年発売のミニゲームコレクション『Action 52』に52番目のゲームとして収録されて発売された。1992年には続編である『Cheetahmen II(チーターマン2)』が開発されたが、公式には発売されていない。また、ファミコンの欧米版であるNintendo Entertainment Systemでの発売で、日本国内での一般的な流通は無い。北米版メガドライブであるジェネシス版も存在する。3頭の擬人化されたチーター(チーターマン)を操作して、それぞれ異なった武器を使いゲームを進めていく、ということがシリーズ通しての共通点である。
シリーズ通してバグの多さとゲームクリアの条件の異常さが目立つ作品となっている。また、この作品群の発売年度はコンピューターゲームが世に出回り始めた黎明期ではなく、『ストリートファイターII』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『スーパーマリオカート』などと同時期の、それなりに技術が枯れ始めた時代の作品である。メーカーはチーターマンを用いたキャラクター商法を構想してアクションフィギュアの販売などを予定していたようだが、現実にはそれらはリリースされなかった。
日本国内ではまったくの無名だったが、ニコニコ動画にプレイ動画がアップロードされたことがきっかけで知られることとなった。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Adventures of Lolo 3 (U) |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Adventures of Lolo II (J) |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
HAL Laboratory |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | America Oudan Ultra Quiz - Shijou Saidai no Tatakai |
国内版のタイトル | アメリカ横断ウルトラクイズ 史上最大の戦い |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tomy |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 日本テレビ系列で放送されていた視聴者参加型クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」のFC版で、前年に発売されたGB版に続いてウルトラクイズのゲームとしては2作目となる。
自宅に届いたウルトラクイズの参加ハガキを受け取るところから始まり、そこから番組同様国内予選を勝ち抜きそこからアメリカ各地でのチェックポイントを通過してニューヨークを目指す。
国内予選・機内クイズ・アメリカ11チェックポイントの全14ステージを勝ち抜きクイズ王を目指すのがプレイヤーの目標である。
冒頭の自宅から会場へ向かうために駅へ行く過程やグアム到着後にホテルを探す場面等やたらとRPGっぽいシーンが目立ったりするがその意図は優勝した後に判明するだろう。
各地でのクイズもドームでの○×クイズから始まり難関の一つともされる機内クイズ・泥んこクイズ・バラマキクイズなど番組でもお馴染みの定番クイズからブラックジャッククイズやハングライダークイズ、迷路クイズなどゲームならではの変わり種も豊富である。
難易度もノーマルの他、各チェックポイントのノルマが緩和されるイージーも用意されている。
各地で出題される収録問題数は2000問、この難関を突破して夢の決勝地ニューヨーク、そしてクイズ王と自由の女神の祝福を受けるのだ! |
説明を加える・変更する |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Asmik-kun Land |
国内版のタイトル | アスミッくんランド |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Asmik |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bakushou!! Jinsei Gekijou 2 |
国内版のタイトル | 爆笑!!人生劇場2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bakushou!! Jinsei Gekijou 3 |
国内版のタイトル | 爆笑!!人生劇場3 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
欧州版のタイトル | Banana Prince |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Bananan Ouji no Daibouken |
国内版のタイトル | バナナン王子の大冒険 |
海賊版のタイトル | Sonic Prince |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Takara / Soldout |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Baseball Fighter |
国内版のタイトル | ベースボールファイター |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Vap |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Bases Loaded 4 |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Moe Pro! - Saikyou Hen |
国内版のタイトル | 燃えプロ!最強編 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
| 「ダービースタリオン」シリーズ1作目、ターボファイル対応。関西のレースはG1等の極一部しか存在せず、関西のレースに対応した続編の全国版に対して、本作は関東版とも呼ばれる。
|
説明を加える・変更する |
|
|
|
北米版のタイトル |
Blue Marlin, The |
国内版のタイトル | ザ・ブルーマリーン |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hot-B |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Bomberman II |
欧州版のタイトル | Dynablaster |
国内版のタイトル | ボンバーマンⅡ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson |
プレーヤー | 3 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Bubble Bath Babes |
欧州版のタイトル | Mermaids of Atlantis |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Soap Panic |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
C&E / Hacker / Panesian |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Bucky O'Hare |
国内版のタイトル | バッキー オヘア |
海賊版のタイトル | Bucky O'Hare 2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Captain America and The Avengers |
海賊版のタイトル | Avengers |
海賊版のタイトル | Super Avengers |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Chaos World |
国内版のタイトル | カオスワールド |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Natsume |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chibi Maruko-Chan - Uki Uki Shopping |
国内版のタイトル | ちびまる子ちゃん うきうきショッピング |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Choujin Sentai - Jetman |
国内版のタイトル | 鳥人戦隊ジェットマン |
海賊版のタイトル | Bird Fighter |
海賊版のタイトル | Power Rangers II |
海賊版のタイトル | Super Jetman |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Angel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Cowboy Kid |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Western Kids |
国内版のタイトル | ウエスタンキッズ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Visgo / Romstar |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
| 「ファミコンの限界を越えたスーパーグラフィックス!」と銘打たれた、パターンの書き換えを利用した擬似多重スクロールやそこから表現される奥行きからの攻撃など、目を引く演出が光る、ファミコン後期の名作シューティングゲーム。1万年の時を経て古代国家アトランティスがかつて滅び去った世界各国の古代文明と共に、7つ化け物を復活させて蘇った。アトランティスの未知の兵器を前に、現代の科学ではなす術がなかった。たちまち戦火が世界を覆い、ついに日本にまでその戦火が及んだ。東京の高校に通う双子の兄弟のアスカとマヤ。二人の両親も巻き込まれてしまい、息を引き取る寸前に2人はある真実を聞かされる。自分達は本当の両親ではなく、17年前遺跡発掘のために訪れた無人島で発見した古代ムーの民によって作られた超兵器オーラウィング、その中の生命維持装置で生き残っていた赤ん坊がアスカとマヤであった事。2人は1万年前にアトランティスと最後まで戦った、ムーの勇敢な戦士の子供だったのだ。アトランティスの復活と友に、自分達の使命に目覚めたアスカとマヤ。他に人類を救える者はいない!2人は未知なる力を秘めた2機のオーラウィングに乗り込み、暗雲立ちこめる大空へと飛び立った。自機のオーラウイングを操作して3種類の形態と2種類のショット・ボンバーを駆使してアトランティスに立ち向かえ!また、特殊アイテムを5つ集めると一定時間強力な無敵攻撃が可能。難易度は手頃で、所見でも十分楽しめる。何より、グラフィック・サウンド・演出が素晴らしく間違いなく名作と呼んでも差し支えないレベル。プレイして当時のコナミパワー&後期ファミコンのパワーを体験してみては如何だろうか。 |
説明を加える・変更する |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Dai-2-Ji - Super Robot Taisen |
国内版のタイトル | 第2次スーパーロボット大戦 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Banpresto |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
| スパロボ作品の原点となる「D・C戦争」の話。
ガンダム・マジンガーZ・ゲッターロボたちは世界征服をもくろむD・Cから平和を取り戻すために戦う。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Deblock |
国内版のタイトル | DE BLOCK(デブロック) |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Athena |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Dezaemon |
国内版のタイトル | ゲームデザイナー養成ソフト 絵描衛門(でざえもん) |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Athena |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Downtown Special - Kunio-kun no Jidaigeki Dayo Zenin Shuugou! |
国内版のタイトル | ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合! |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
|
北米版のタイトル |
Dragon Ball Z II - Gekishin Freeza!! |
国内版のタイトル | ドラゴンボールZⅡ 激神フリーザ!! |
海賊版のタイトル | Shen Hua Jian Yun III |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Dragon Wars |
国内版のタイトル | ドラゴンウォーズ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Kemco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Egypt |
国内版のタイトル | エジプト |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Human |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Igo Nyuumon |
国内版のタイトル | ファミコン囲碁入門 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
I'Max |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Famicom Jump II - Saikyou no 7 Nin |
国内版のタイトル | ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Family Circuit '91 |
国内版のタイトル | ファミリーサーキット’91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | レース |
|
|
|
北米版のタイトル |
Famista '91 |
国内版のタイトル | ファミスタ’91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Famista '92 |
国内版のタイトル | ファミスタ’92 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Flintstones, The - The Rescue of Dino & Hoppy |
海賊版のタイトル | Flintstones 3 |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 7 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Fushigi no Umi no Nadia |
国内版のタイトル | ふしぎの海のナディア |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Toho |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Fuzzical Fighter |
国内版のタイトル | ファジカルファイター |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sigma |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
G.I. Joe - The Atlantis Factor |
海賊版のタイトル | Super Contra 5 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Gemfire |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Royal Blood |
国内版のタイトル | ロイヤルブラッド |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
KOEI |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
|
北米版のタイトル |
Gimmi a Break - Shijou Saikyou no Quiz Ou Ketteisen |
国内版のタイトル | ギミアぶれいく 史上最強のクイズ王決定戦 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Yonezawa / S'Pal |
プレーヤー | 6 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Godzilla 2 - War of the Monsters |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Toho |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Golf Grand Slam |
国内版のタイトル | ゴルフグランドスラム |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hect |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Hammerin' Harry |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Daiku no Gen San |
国内版のタイトル | 大工の源さん |
海賊版のタイトル | Super Mario - Mali Boss |
海賊版のタイトル | Hammer Man |
海賊版のタイトル | Boss Man II |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Heisei Tensai Bakabon |
国内版のタイトル | 平成天才バカボン |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Hiryuu no Ken Special - Fighting Wars |
国内版のタイトル | 飛龍の拳スペシャル ファイティングウォーズ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Culture Brain |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 対戦格闘 |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Hudson's Adventure Island II |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Takahashi Meijin no Bouken Shima II |
国内版のタイトル | 高橋名人の冒険島II |
海賊版のタイトル | Super Mario World 9 |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 9 |
海賊版のタイトル | Hudson World 2525 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hudson Soft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 8つの島を舞台に再び名人が起ち上がる!前作ではオノを無くすと再びオノを取るまでは丸腰で冒険を続けるというアクションゲームが得意な人向けのゲームレベルでしたが、今作では4種類の恐竜が仲間として登場。さらに「アイテムストック」という新しい要素も追加。ステージ開始前にアイテムストックからオノや恐竜をストックしたり、持って(連れて)行ったりといった攻略の幅を広げています。難易度もプレイしやすく調整されておりじっくりのんびり楽しめます。さらわれた恋人ティナを目指して出発!
このゲームの前作が好評だったのを受けて発売された続編で、1991年4月26日にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売された。再びさらわれたティナを助け出すために、高橋名人が8つの島の様々な難関を乗り越えていくファミコン用アクションゲームである。名人を助けてくれるキャラクターとして恐竜が新たに登場し、ボスキャラクターもその島の特色を生かしたものが登場するなど、前作からの正統な進化を遂げた作品といえる。
だが発売された時期がスーパーファミコンがリリースされた翌年と、既に世間の関心がファミコンから離れつつあった時期でもあり、市場に流通した量は多くなく、そのためかなりマイナーな作品となっている。1992年3月6日にはゲームバランスを再調整したゲームボーイ版が発売された。
基本的なゲームルールは前作と同じであるが、「アイテムストック」という新しい要素が追加されている。ラウンド開始前にアイテムストックからオノや恐竜をストックしたり、持って(連れて)行ったりする事によって、ラウンドを有利な状態で開始する事が出来るようになった(ただし恐竜を連れ出すと初期スタミナが減る)。そのおかげで難易度は下がっているが、前作のようにラウンド中の区切りはなく、途中でミスをすればまたラウンドの最初からやり直しとなる。
「隠しタマゴ」のある位置を武器で攻撃すると、効果音が出るようになった。また水中ステージや、画面上方に向かって進むラウンドが追加された。
ステージ最後に待ち構えるボスキャラクターは、ボスと対戦中にミスしてしまうと、マップ上の別のステージに逃げてしまう。ボスキャラクターを倒すことが出来ないと、その分余計なステージをクリアしなければならなくなる。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
北米版のタイトル |
Ide Yousuke Meijin no Jissen Mahjong 2 |
国内版のタイトル | 井出洋介名人の実践麻雀Ⅱ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
北米版のタイトル |
Igo Shinan '91 |
国内版のタイトル | 囲碁指南’91 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hector |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Joe & Mac - Caveman Ninja |
海賊版のタイトル | Super Mario 16 |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. Jurask Park |
海賊版のタイトル | Donkey Kong |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Data East / Elite Systems |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kaiketsu Yanchamaru 2 - Karakuri Land |
国内版のタイトル | 快傑ヤンチャ丸2 からくりランド |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 16 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Karakuri Kengou Den - Musashi Road - Karakuri Nin Hashiru! |
国内版のタイトル | からくり剣豪伝ムサシロード~からくり人疾走る~ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Yutaka |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kero Kero Keroppi no Daibouken |
国内版のタイトル | けろけろけろっぴの大冒険 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sanrio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
|
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Kyuukyoku Harikiri Stadium 3 |
国内版のタイトル | 究極ハリキリスタジアムⅢ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
L'Empereur |
国内版のタイトル | ランペルール |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
KOEI |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
北米版のタイトル |
Lagrange Point |
国内版のタイトル | ラグランジュポイント |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Laser Invasion |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Gun Sight |
国内版のタイトル | ガンサイト |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
|
北米版のタイトル |
Little Mermaid, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Little Mermaid - Ningyo Hime |
国内版のタイトル | リトルマーメイド -人魚姫- |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
M.C Kids |
欧州版のタイトル | McDonaldLand |
海賊版のタイトル | M.C. Mario |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Virgin |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
Magic Candle, The |
国内版のタイトル | マジックキャンドル |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sammy |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Magic Darts |
国内版のタイトル | マジックダーツ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Seta |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
北米版のタイトル |
Magical Taruruuto-kun - Fantastic World!! |
国内版のタイトル | まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD(ファンタスティックワールド) |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mahjong Club - Nagatachou |
国内版のタイトル | 麻雀倶楽部永田町-総裁戦- |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hect |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
北米版のタイトル |
Megaman IV |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Rockman 4 - Aratanaru Yabou!! |
国内版のタイトル | ロックマン4 新たなる野望!! |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
| 前作でDr.ワイリーが死亡し平和が訪れたと思われたが、新たな科学者Dr.コサックがロックマンに挑戦状をたたきつけてきた。
ロックマンシリーズ第四弾。
溜め打ち、サポートキャラ・エディーが追加要素として登場。
本作の「ダストマン」・5の「クリスタルマン」はアイシールド21の村田雄介がデザイン。
3でも入選しておりスタッフロール名前だけ登場してるとか。
画面スクロールがゆっくりであったり、ボスのエネルギーの上昇がやたら遅かったりと
テンポは悪い部類。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Metal Max |
国内版のタイトル | メタルマックス |
海賊版のタイトル | Ji Jia Zhan Shi |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Data East |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 「早すぎた名作」として有名なRPG。キャチフレーズは「ドラゴン退治はもう飽きた!」とドラゴンクエストを意識している。戦車に乗って賞金首を倒すもよし、ストーリをクリアするのもよし、と自由度の高いゲームとなっている。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Metal Slader Glory |
国内版のタイトル | メタルスレイダーグローリー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
HAL |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Metal Storm |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Juuryoku Soukou Metal Storm |
国内版のタイトル | 重力装甲メタルストーム |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tamtex / Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
My Life My Love - Boku no Yume - Watashi no Negai |
国内版のタイトル | マイライフマイラブ ぼくの夢わたしの願い |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Banpresto |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
北米版のタイトル |
NES Open Tournament Golf |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Mario Open Golf |
国内版のタイトル | マリオオープンゴルフ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Namcot Mahjong 3 - Mahjong Tengoku |
国内版のタイトル | ナムコット麻雀Ⅲ マージャン天国 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Namco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | Gambling |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Niji no Silk Road |
国内版のタイトル | 虹のシルクロード |
海賊版のタイトル | Rainbow Silkroad |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Victor / NHK |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
北米版のタイトル |
Ninja Gaiden III - The Ancient Ship of Doom |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninja Ryukenden III - Yomi no Hakobune |
国内版のタイトル | 忍者龍剣伝III 黄泉の方船 |
海賊版のタイトル | Hero Alliance II |
海賊版のタイトル | Spiderman 2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Nobunaga no Yabou - Bushou Fuuun Roku |
国内版のタイトル | 信長の野望 武将風雲録 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
KOEI |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Obocchama-kun |
国内版のタイトル | おぼっちゃまくん |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
北米版のタイトル |
Oeka Kids - Anpanman no Hiragana Daisuki |
国内版のタイトル | おえかキッズ アンパンマンのひらがなだいすき |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Palamedes 2 - Star Twinkles |
国内版のタイトル | パラメデスⅡ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Hot-B |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
北米版のタイトル |
Parasol Henbee |
国内版のタイトル | パラソルヘンべえ おとぎの国は大さわぎ! |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Epoch |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Power Blade |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Power Blazer |
国内版のタイトル | パワーブレイザー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Race America |
欧州版のタイトル | Corvette ZR-1 Challenge |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Corvette ZR-1 Challenge |
海賊版のタイトル | Racing car |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Milton Bradley |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | レース |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Radia Senki - Reimei Hen |
国内版のタイトル | ラディア戦記 黎明篇 |
海賊版のタイトル | Chronicle of the Radia War |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
北米版のタイトル |
Robocco Wars |
国内版のタイトル | ロボッ子ウォーズ |
海賊版のタイトル | Konami World 3 |
海賊版のタイトル | Aobocco Wars |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
IGS |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Rockin' Kats |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | New York Nyankies |
国内版のタイトル | ニューヨーク ニャンキーズ |
海賊版のタイトル | Felix the cat 3 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Gundam - Gachapon Senshi 4 - New Type Story |
国内版のタイトル | SDガンダム ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー |
海賊版のタイトル | Di 4 Ci - Ji Qi Ren Dai Zhan |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Yutaka / Sotsu Agency / Sunrise |
プレーヤー | 3 |
ジャンル | 作戦 |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Gundam Gaiden - Knight Gundam Monogatari 2 - Hikari no Kishi |
国内版のタイトル | SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai / Sotsy Agency / Sunrise |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | SD Keiji - Blader |
国内版のタイトル | SD刑事ブレイダー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Shatterhand |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tokkyuu Shirei - Solbrain |
国内版のタイトル | 特救指令ソルブレイン |
海賊版のタイトル | Super Rescue Solbrain |
海賊版のタイトル | RoboCop 3 |
海賊版のタイトル | Special Rescue Command Solbrain |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Jaleco / Natsume |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Shounen Ashibe - Nepal Daibouken no Maki |
国内版のタイトル | 少年アシベ ネパール大冒険の巻 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Takara |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Spartan X 2 |
国内版のタイトル | スパルタンX2 |
海賊版のタイトル | Bruce Lee 2 |
海賊版のタイトル | Last Man Standing |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Irem |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
北米版のタイトル |
Squashed |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Ninja Jajamaru - Ginga Daisakusen |
国内版のタイトル | 忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Sugoro Quest - Dice no Senshitachi |
国内版のタイトル | すごろクエスト ダイスの戦士たち |
海賊版のタイトル | Luo Ke Ren X |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Technos Japan |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | ボード |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Super Spy Hunter |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Battle Formula |
国内版のタイトル | バトルフォーミュラ |
海賊版のタイトル | Inclement Trip |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シューティング |
|
| 天下無敵の運び屋「ジーン」。彼の今回の仕事はテロリストグループの開発した新兵器「バトルフォーミュラ」を奪う事。なんとかアジト潜入に成功しマシンのスターターを回すと警報が鳴った!
ジーンの命懸けの試乗会が始まる。1991年のファミコン末期に発売され現在はプレミアソフととして有名な、サンソフト開発の名作シューティングゲーム。自機の「バトルフォーミュラ」は状況に合わせて「車」「飛行機」「ボート」の3つの形態に自動変形するスーパーマシン。ショットの方向を任意で変えられたりパワーアップアイテムで武装強化も可能。基本的に縦スクロールシューティングだがスクロールスピードがコントローラーの操作である程度加減速(場合によっては停止)出来る。ラスタスクロールを使ったファミコンとは思えないカッコイイ表現、工夫を凝らした各ステージやより強力に形態を変えながら攻撃してくるボスキャラなどやり応え充分。難易度の高さも相まって、ハマると熱くなる事間違いなし。是非遊んでもらいたい作品だ。ただ、プレミアソフトだけあって高値で取引されているので入手の難易度も高い。プレイステーション用ソフト「メモリアルシリーズ★サンソフトvol.6」に収録されているので、そちらを購入するのも有りだ。 |
説明を加える・変更する |
|
|
北米版のタイトル |
Tecmo Super Bowl |
国内版のタイトル | テクモスーパーボウル |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Tecmo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
北米版のタイトル |
Teenage Mutant Ninja Turtles III - The Manhattan Project |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Teenage Mutant Ninja Turtles 2 - The Manhattan Project |
国内版のタイトル | ティーンエージミュータントニンジャタートルズ2 ザ・マンハッタンプロジェクト |
海賊版のタイトル | Turtles III |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tenchi wo Kurau II - Shokatsu Koumei Den |
国内版のタイトル | 天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝 |
海賊版のタイトル | Destiny of an Emperor 2: The Story of Zhuge Liang |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Capcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
| 「天地を喰らう」シリーズの第2作目。
1との変更点は移動のスピードが上がったことや「兵糧」の概念が無くなったこと。グラフィックが綺麗になったことである。また、武将ごとに得意なフィールドが存在し、得意なフィールドでエンカウントすると戦闘時に「兵力」のバーの色が変化し、能力が上がる仕様となっている。
ストーリーはタイトル通り天才軍師の諸葛亮孔明を仲間にする少し前の話から始まる。戦闘時の音楽(特にBOSS戦)のBGMは臨場感があり、好評を博している。
三国志が好きなら是非プレイして欲しい作品。 |
説明を加える・変更する |
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Tiny Toon Adventures |
国内版のタイトル | タイニートゥーンアドベンチャーズ |
海賊版のタイトル | Domkey Kong |
海賊版のタイトル | Felix vs.Jerry |
海賊版のタイトル | Super Mario Bros. 6 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Toki |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | JuJu Densetsu |
国内版のタイトル | JuJu伝説 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Taito |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Toxic Crusaders |
海賊版のタイトル | Ninja Turtles 5 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Bandai |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | 格闘アクション |
|
|
|
北米版のタイトル |
Trolls in Crazyland, The |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Doki! Doki! Yuuenchi |
国内版のタイトル | ドキ!ドキ!遊園地~クレイジーランド大作戦~ |
海賊版のタイトル | Paradise Island |
海賊版のタイトル | Disneyland 2 |
海賊版のタイトル | Adventure in the Magic Kingdom 2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Vap / ASC |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Tsuru Pika Hagemaru - Mezase! Tsuru Seko no Akashi |
国内版のタイトル | つるピカハゲ丸 めざせ!つるセコの証 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Jaleco |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
北米版のタイトル |
U-four-ia - The Saga |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Hebereke |
国内版のタイトル | へべれけ |
海賊版のタイトル | Snow Bro 2 |
海賊版のタイトル | Super mari boss 21 |
海賊版のタイトル | You For Yea The SEGA |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sunsoft |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
| 『へべれけ』は、1991年9月20日にサンソフトから発売されたファミリーコンピュータ用のアクションゲームソフト。
1990年代のサンソフトの代表的なタイトルのひとつで、コミカルでシュールな世界観を特徴としている。CMやゲーム起動時のサンソフトロゴにも登場し、メーカーのマスコットキャラクター的な側面もある。
後にゲームのキャラクターを用いたソフトが何本か発売され、シリーズとして認知されている。これら一連のソフト群はジャンルもシステムも異なっているが、独特の世界観を引き継いでいる。
キャラクターデザイナーのうっちーによる4コマ漫画を徳間書店刊「ファミリーコンピュータMagazine」の刊末で連載。途中、連載タイトルがなぜか「ぺもぺも」に改題されるが、しばらくして「へべれけ」を冠するタイトルに戻る。当初の約2年分を纏めた『へべれけのほん』も刊行された。掲載誌の「ファミマガ」の誌名が「ファミマガ64」に変更後も連載は継続し、1998年の休刊と同時に自然終了。「へべれけのほん」未掲載分の単行本は出版されていない。
1994年頃にはナムコ販売でゲームセンターの景品展開が行なわれたが、ナムコ直営店アミューズメントスポットのみの卸しだった為、品薄でファンにも行き渡らなかった。
シリーズ作品の多くは、携帯アプリゲームにも移植されている。2009年11月13日にiPhoneとiPod touch用にコミックが配信開始された。
ゲーム内容の解説においての名ゼリフ「あとはめんどくさいから取説を読むにょー」がある。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Ultimate Air Combat |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Aces - Iron Eagle III |
国内版のタイトル | エイセスアイアンイーグルⅢ |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Activision |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | シミュレーション |
|
|
北米版のタイトル |
Ultimate Basketball |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Taito Basketball |
国内版のタイトル | タイトーバスケットボール |
海賊版のタイトル | NBA Live 96/98/99 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Sammy / Taito / Disco |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | スポーツ |
|
|
|
北米版のタイトル |
Ultraman Club 3 |
国内版のタイトル | ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Yutaka |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
|
北米版のタイトル |
Uncharted Waters |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Daikoukai Jidai |
国内版のタイトル | 大航海時代 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Koei |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
| AD2139年。犯罪組織に立ち向かう特捜警察「VICE」に所属する主人公「ハート」。彼の車に相棒の「クリス」から緊急連絡が入る。「ルート246、エリアDの立入禁止区域に進入車あり。直ちに、逮捕願います。ハート、よろしくね!頼んだわよ!!」「OK!!全く、どこのどいつか知らないが、なめた真似してくれるもんだぜ…。さぁ、ショータイムの始まりだ!」スタートボタンを押した瞬間にいきなり始まるアツい演出のムービーから怒涛の展開でこの世界に引き込んでしまうファミコン末期の隠れた名作、それが本作「ガンデック」だ。ゲームは基本となる横スクロールアクション面と擬似3Dのガンシューティング面・それと縦スクロールシューティングのカーチェイスの3つのシーンで構成されている。アクションゲームとしてのクオリティも高く主人公ハートの操作感覚も実に良好。高い難易度ではあるが、練習すれば必ず攻略出来るレベルなのでオススメだ。ゲーム本編のクオリティも秀逸だが、やはり本作最大の魅力は演出の見事さ。ストーリーとムービーだけでなく、プレイヤーが操作するアクションシーンをも全体の中の1カットとして演出に組み込んでいるのだ。ムービー自体もゲームのテンポを崩さない様に工夫されているのも素晴らしい。説得力ある映像を生み出す発想・構成力・技術力、どれを取っても文句無しだ。是非この「サイバーパンクバイオレンス(カートリッジにそう書いてある)」ガンデック。遊んでみて欲しい。「さぁ、ショータイムの始まりだ!」ハートの捜査が今始まる。 |
説明を加える・変更する |
|
北米版のタイトル |
Videomation |
海賊版のタイトル | Volshebnaya Palitra |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
T-HQ |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | その他 |
|
|
北米版のタイトル |
WURM - Journey to the Center of the Earth |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chitei Senkuu Vazolder |
国内版のタイトル | 地底戦空バゾルダー |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Asmik / Sofel |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Wacky Races |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Chiki Chiki Machine Mou Race |
国内版のタイトル | チキチキマシン猛レース |
海賊版のタイトル | Pokemon Blue |
海賊版のタイトル | Harry Story |
海賊版のタイトル | Monster Inc. |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Atlus |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wai Wai World 2 - SOS!! Paseri Jou |
国内版のタイトル | ワイワイワールド2 SOS!パセリ城 |
海賊版のタイトル | Konami World 2 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
|
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Wizardry - The Knight of Diamonds |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Wizardry III - Diamond no Kishi |
国内版のタイトル | ウィザードリィⅢ ダイヤモンドの騎士 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
ASCII / Game Studio |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | RPG |
|
|
|
|
北米版のタイトル |
Yoshi |
欧州版のタイトル | Mario & Yoshi |
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Yoshi no Tamago |
国内版のタイトル | ヨッシーのたまご |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Nintendo |
プレーヤー | 2 |
ジャンル | パズル |
|
|
北米版のタイトル |
Ys III - Wanderers From Ys |
国内版のタイトル | イースⅢ ワンダラーズフロムイース |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Falcom |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | アドベンチャー |
|
| パソコンで人気の出たイースシリーズ3作目のファミコン移植版。ファミコン版と言う事で様々な変更やアレンジは多々あるものの、良移植と言って良い出来映えだ。グラフィックもファミコン後期と言う事で、かなりのレベルで美しい。オリジナルのパソコン版や、本作のおよそ半年前に発売されたPCエンジン(CD-ROM)版と比べて、ファミコンである事を考えても十分に雰囲気を再現出来ている。アクションRPGで、やや難易度が高いが攻略出来るレベルにはなっている。オリジナルや他の移植版に比べて展開が速くゲーム進行のテンポも良いため逆に(難易度はともかく)お手軽な感じで遊べるのも良い。名作とは言わないが、物語を楽しみながら気軽に遊ぶには丁度良い作品だ。 |
説明を加える・変更する |
|
国内版のタイトル(アルファベット表記) | Yume Penguin Monogatari |
国内版のタイトル | 夢ペンギン物語 |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
Konami |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | プラットホーマー |
|
|
北米版のタイトル |
Zhong Guo Xiang Qi (Chinese Chess) |
海賊版のタイトル | Qi Wang - Chinese Chess |
発売年 | 1991 |
出版社/メーカー |
TXC / Micro Genius |
プレーヤー | 1 |
ジャンル | パズル |
|
|
|
ROMのリスト: 230 |